エフェクター (ブルー・ネイビー/青色系)
エフェクター / 楽器
エフェクター(ブルー・ネイビー/青色系)の人気の通販できる商品の一覧です。 1,000点以上の購入可能なアイテムがあります。楽器のエフェクターには「DOD Boneshaker」「BOSS ANGRY DRIVER JB-2 オーバードライブ」「ファッツブレット ミッドブースター(ワウブースター) メタリックブルー」などの商品があります。エフェクターがいつでもお得な価格で購入できます。
DOD Boneshaker
DOD Boneshaker Distortion
自宅のみ使用、とても美品です。
箱、保証書付き
Digitech/DOD/Distortion
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Black Arts Toneworksによる回路設計
独立した Distortion, Depth, Level コントロール
独立した3バンドパラメトリック・イコライザー
トルゥーバイパス
DC9Vパワサプライジャック
輝度の高いブルーLEDステイタスランプ
アルミニウムシャシー
BOSS ANGRY DRIVER JB-2 オーバードライブ
本体と説明書が付きます。人気のボスのブルースドライバーとJHSのアングリードライバーを組み合わせた歪みで信じられないぐらい幅広い音作りが可能です。
この単体だけでも素晴らしいですがミドルがたったTS系と組み合わせるとほぼ出せない音は無いぐらいの幅に広がります(個人的見解)
興味ある方はNCNRで是非よろしくお願いします。
ファッツブレット ミッドブースター(ワウブースター) メタリックブルー
FatsBullet : ファッツブレット ミッドブースター
メタリックブルー
ペダルワウを半踏みにしたようなミッドブースター:ファッツブーストを小型し、機能もシンプリファイした2018年のニューモデルです!
もちろん、ペダルワウの踏み位置に対する音質もツマミで調整できます!
¥11500
周波数ツマミ:f でブーストしたい周波数を選び、ゲインツマミでブースト量を自在に設定できます。
ギターソロの時にファッツブレットを踏めばミッドレンジを気持ちよくブーストしてくれますので、ソロの小節数がいつもより伸びることでしょう!(バンド内のいざこざにはくれぐれもご注意ください)。
ほんとに気持ちいい、コリっとしたサウンドですので、是非お試しいただきたいペダルです‼️
ゲインとfツマミのたった二つのコントロールツマミでミッドを中心に幅広い周波数をブーストできる、まさに”飛び道具”のブースターです。
ぜひFSLのオーバードライブと組み合わせてお使いください!
★ まことに残念ですが、ここではFats Sound Laboratory/ファッツサウンドラボラトリーのウェブサイト、フェイスブック、youtube チャネルのご紹介がラクマの規約により禁止されております‥申し訳ございません。
ファッツクランチ :テキサスクランチオーバードライブ/ディストーション
ファッツクランチ :テキサスクランチオーバードライブ/ディストーション
消費税増税反対大バーゲンで定価¥24000を¥16500‼️
★令和 商品到着後10日間返品OK全額返金キャンペーン中‼️
商品到着後10日の間にFSL製品がお気に召さない場合、返品の旨ご連絡頂ければ全額返金いたします‼️
(お振込みとなります。また、申し訳ありませんが返品送料はお客様ご負担でお願いいたします。。すみません)
これはもうテキサスのアノ音です‼️
このFatsCrunchは
・ストラトキャスターをこよなく愛する
・フロントピックアップを中心に使用する
・ブルース(特にテキサス系!)がお好き
・ブルースセッションによく行く
というギタリストの皆さんのために開発したペダルです。
フィリップセイスさんの音、レイヴォーンさんの音を狙いました‼️
もちろん、リアピックアップでもハムバッカーでも素晴らしいクランチサウンドです‼️
★某有名店では、エフェクターマニアの方が同種のペダルを三つ弾き比べ、最終的にこのファッツクランチをご購入されたそうです。
一般のオーバードライブペダルとは違って、音のエッジを際立たせる回路を追加しております。
そのエッジをコントロールするツマミ:Edgeを上げると
ジャキッとした心地よいクランチの歪みが原音に加えられます。
往年のフェンダーアンプのヴォリュームをクランクアップした時のような歪みを作り出します!
ピッキングのタッチを重視するギタリストの皆さんにはうってつけのペダルと言えるでしょう。
ではこのFatsCrunchでブルースセッションを荒らし
まくってください!
【 FatsCrunch 】
・Crunch Drive/Treble Booster
・1 Input, 1 Output
・Control : Vol , Gain , Tone, Edge
・Effect ON/OFF FootSW ,
・9V Battery and PowerSupply(Center Minus)
★ まことに残念ですが、ここではFats Sound Laboratory/ファッツサウンドラボラトリーのウェブサイト、フェイスブック、youtube チャネルのご紹介がラクマの規約により禁止されております‥申し訳ございません。
Jan Ray Clone MOD×4 ハンドメイドクローン GoldHM
Vemuram Jan Rayの回路を元にデザイン(設計)した当工房オリジナル4点MODペダルです。
内部は不用意なクロス(干渉)の無い最短配線(パターン)設計で、ノイズ低減とレスポンスの向上を図っています(内部画像参照)。
<MOD内容(4点)>
①Wide Gain
ゲインの幅を広げています。クリーン~クランチはスムーズに、かつ最大ゲインをUP。
※Comp→0,Gain 14時がノーマル最大ゲインに相当
※Comp→2設定時は元の回路の約4倍(+12dB)までゲインUP、ソロに適したロングサスティーンも可。
②Compスイッチ(3Way)
Timmy OD同等のクリッピング切換えスイッチ
・0:コンプレッション感の少ない対称クリップ(ノーマル)
・1:ややコンプレッション感と粘りのある非対称クリップ
・2:コンプレッション感のある対称クリップ(歪み量もアップ)
③Saturationノブ(3バンドEQ)
Saturationトリマーを使い易いノブに置き換え。時計回りでフェンダーアンプ系のきらびやかな倍音が強調されます。
※bass→Treble→Saturationの順に帯域が高くなる3バンドEQのようにお使い頂くとよいでしょう。
④オペアンプは4558系よりレンジの広いハイファイオーディオ仕様。
※電池は内蔵できません。
<その他>
●トゥルーバイパス仕様
●電源:9V~18Vセンターマイナスアダプター
●音響特性の良いコンデンサーを使用
●広角ブルー5mmLED使用
●アルミケースサイズ:約60mmx31mmx112mm(MXRサイズ)
●付属品:なし
※筐体の文字はステッカーです。1台1台真心込めて貼っています。
【Jan Ray CLONE MODお使いの方より】
・ゲインUPにより対応出来る曲も多くなっていて、Saturationコントロールが簡単に出来る事も良いと感じました。総じて非常にコスパの高い商品でした。
・ガリやノイズはありませんでした。オリジナルよりも歪みの最大値が大きいですが、コードを強く鳴らしても音が全くと言っていいほど潰れないてす。3wayスイッチも、コンプ感を絶妙に調整でき、幅広い音作りに役立ちそうです。いい商品をありがとうございました。
…等々
【ストレイチン様専用】BOSS BD-2 BluesDriver ボス ブルー
「BOSS BD-2 BluesDriver ボス ブルースドライバー」です。
十数年ほど前に中古で購入したものです。
ご覧のとおり塗装の剥げの他、ペダル部分に透明のテープを貼っていた跡があります。
電源などにつないでみましたが、起動に問題はなく、
またエフェクトもかかっているようですが、
メーカー基準で正常な動作かまでは判断する術がありません。
この他、いかんせん長らく使用していなかったため、
ケーブル類の接触具合によりバリ音などが発生する恐れがありますので、
その辺りのメンテナンスを前提にお願いいたします。
以上は全て素人による判断です。
判断の基準や表現には個人差がありますこと、また見落としなどもありうることを十分ご理解いただいた上でご購入いただきますようお願いいたします。
箱、説明書付。
商品をプチプチで包み段ボール箱に入れ、ゆうパックにてお送りする予定です。
■ BOSS OD-3 TWIN DRIVE MOD ■
デュアル・ステージ・オーバードライブ回路を搭載。美しい倍音と図太い低域、粘りのあるサステインが特徴。コード・カッティング、リフからソロまでオール・ラウンドに使えるオーバードライブ。
OD-3の大事なニュアンスはそのまま残しつつ内部の基本ラインを高品質なパーツに変更し音のクリアさ、ローノイズに仕上がっております。
★本体左の2WAYスイッチはHPフィルター(ローカット)の切り替えが可能です。スイッチ下でノーマルと同じ、スイッチ上でHP機能が働きOD-3特有の低域を程よくカットします。
★本体右の2WAYトグルスイッチでクリッピング回路を切り替えます。スイッチ上で本来のシリコン高圧縮(S)モード、スイッチ下でLED TUBE DRIVE(Mモード)。
■■ツイン・ドライブモード■■
本体上部に追加されたフットスイッチ切り替えにより本体サイドのツマミに切り替わります。
向かって左のツマミが(GAIN2)、右が(LEVEL2)になりソロ時などガツンと持ち上げる事が可能です。
バッキング用、リード用と別々なセッティングを設定し、瞬時に切り替えるなど実用的な使い方が可能になります。
通常時のON-OFF チェックランプは超高輝度BLUE(青)、BOOSTモードでチェックランプが超高輝度RED(赤)に切り替わります。
9V電池、ACアダプター共に両電源対応します。
※他のサイトでも出品しておりますので、早期終了する場合がございます。
Jan Ray Clone MOD×4 ハンドメイドクローン GoldHM
Vemuram Jan Rayの回路を元にデザイン(設計)した当工房オリジナル4点MODペダルです。
内部は不用意なクロス(干渉)の無い最短配線(パターン)設計で、ノイズ低減とレスポンスの向上を図っています(内部画像参照)。
<MOD内容(4点)>
①Wide Gain
ゲインの幅を広げています。クリーン~クランチはスムーズに、かつ最大ゲインをUP。
※Comp→0,Gain 14時がノーマル最大ゲインに相当
※Comp→2設定時は元の回路の約4倍(+12dB)までゲインUP、ソロに適したロングサスティーンも可。
②Compスイッチ(3Way)
Timmy OD同等のクリッピング切換えスイッチ
・0:コンプレッション感の少ない対称クリップ(ノーマル)
・1:ややコンプレッション感と粘りのある非対称クリップ
・2:コンプレッション感のある対称クリップ(歪み量もアップ)
③Saturationノブ(3バンドEQ)
Saturationトリマーを使い易いノブに置き換え。時計回りでフェンダーアンプ系のきらびやかな倍音が強調されます。
※bass→Treble→Saturationの順に帯域が高くなる3バンドEQのようにお使い頂くとよいでしょう。
④オペアンプは4558系よりレンジの広いハイファイオーディオ仕様。
※電池は内蔵できません。
<その他>
●トゥルーバイパス仕様
●電源:9V~18Vセンターマイナスアダプター
●音響特性の良いコンデンサーを使用
●広角ブルー5mmLED使用
●アルミケースサイズ:約60mmx31mmx112mm(MXRサイズ)
●付属品:なし
※筐体の文字はステッカーです。1台1台真心込めて貼っています。
【Jan Ray CLONE MODお使いの方より】
・ゲインUPにより対応出来る曲も多くなっていて、Saturationコントロールが簡単に出来る事も良いと感じました。総じて非常にコスパの高い商品でした。
・ガリやノイズはありませんでした。オリジナルよりも歪みの最大値が大きいですが、コードを強く鳴らしても音が全くと言っていいほど潰れないてす。3wayスイッチも、コンプ感を絶妙に調整でき、幅広い音作りに役立ちそうです。いい商品をありがとうございました。
…等々
エフェクターボード セット売り
ご覧頂きありがとうございます。
使わなくなったのでエフェクターボードを一斉に売りたいと思います。
値段設定が面倒なのでバラ売りは基本考えておりません。
1枚目の写真の右上から順に
・XOTIC ACブースター(黄色) ・・・約2万円
歪みのブースターとして使用
・BOSS ブルースドライバー(青色)・・・約9,000円
クリーンブースターやクランチのサウンド、歪みに軽く乗せる感じで使用
・MXR 5150 overdrive(黒色)・・・約3万円
メインの歪みとして使用。5150のアンプを再現。
・MXR analog chorus(水色)・・・約1.5万〜2万円
空間系のコーラスとして使用。
・MXR carbon copy analog dely(緑色)・・・約2万円
空間系のディレイとして使用。ディレイ要素を弱めるとリバーブのような使い方も可
・KORG DT-10(銀色)・・・約7,000円
チューナーとして使用。
・Maxon PD2(黒色)・・・約7,000円
パワーディストリビューターとして使用。
総額約10〜11万円するセットです。
ボード自体はシールも貼ってありかつ少しカビ⁉︎のようなものが生えているため無料でおつけ致します。
もし要らないという方いらっしゃいましたらお申し付けください。
ステージやスタジオなどで使う機会がなくなったので出品致します。
chorus(水色)、5つあるつまみのうち、下の段の真ん中のつまみのカバーが緩いです。それ以外は動作の問題やつまみ、スイッチングの問題はありません。
動作確認済みです。
約3年ほど使っていたので傷や汚れ等はありますので、気になる方はご遠慮ください。
もし、シールドも欲しいという方がいらっしゃいましたら
1本・・・総額から+2,000円
2本・・・総額から+3,000円
でお付け致します。
よろしくお願い致します。
BOSS BD-2 Blues Driver
BOSS BD-2 Blues Driver
ブルースドライバー
2010年に新品で購入し数回使用しましたがずっと閉まったままでした。ゴム部分に細かいホコリがありますが全体的に綺麗で動作に問題はありません。
箱あり、取説付き
BOSSのアダプターもお付けします。
(不要でしたらお申し付けください。その際の値下げはございません。)
※念の為4〜7日で発送としていますが、なる早で発送手配できるよう努力いたします。
#ギター #ギターエフェクター #エフェクター #Roland #Roland #BOSS #ブルースドライバー #BD-2 #楽器 #匿名配送 #送料込み #バンド #オーバードライブ
VFE Pedals Blues King V2 ブルースブレイカー系
フロアーマルチ完全移行のため、秘蔵っ子を放出します。
Marshall Bluesbreaker
Analogman King of Tone
名前の示す通り、上2機種からのインスパイアで
オリジナルにはないプラス要素があり、アメリカ産ハンドメイド、お値段以上の質です。
(オールアクセスさんのHPに使用パーツ等詳細が載っています。)
レンジの広いモダンなブルースブレーカーといった感じで、TS系とは異なるキレの有るクランチが気持ち良いです。
気分はナンバーガール。(個人の感想です…!)
Landgraff等定番の3wayクリッピングスイッチに加え、ノブ可変式のハードクリッピングツマミもあるので凝った音作りを楽しめます。
ゲインの前段の位置するベースカットは右に回し切った状態から徐々にローを足していく方が作りやすいです。
18V駆動まで可能です。歪量、コンプ感は減るかわりに立体感や艶が増します。こちらも良い音なので可能でしたらぜひ試してみてください。
・小傷はご了承下さい。写真にて判断お願い致します。
・写真に写っているもので全てになります。
・格安の為、現状値引き等は考えておません旨ご了承下さい。
・送料込み、ラクマパック(日本郵便)での発送です。
Strymon blue sky
付属品は写真の通りとなります。(アダプターが欠品しております。)
裏面にはマジックテープが貼ってあり、本体及び箱には使用や保管に伴う多少の傷や汚れがついつおりますので、中古品にご理解頂ける方のみご検討の程宜しくお願い致します。
誠に勝手ながら仕事の関係上質問に対する返答は遅れる場合がありますので、ご理解いただける方のみご検討のほど宜しくお願い致します。
VOX StompLab IB
■ベース用マルチエフェクター
■トータル100種ものプリセット・プログラムは、ロック、ブルース、メタル、ポップ等、音楽ジャンルにカテゴライズし、初心者でもお好みのサウンドへ速攻アクセス!
■60種のモデリング・エフェクトを内蔵。
■各エフェクト・モデルは、世界中でベストセラーを続けるモデリング・アンプVT+シリーズやフロア・タイプのマルチ・エフェクターToneLabシリーズ等のサウンド・エンジンを継承。
■エディット可能なユーザー・プログラムを20種まで保存可能。
■各エフェクト・モデルを最大7~8種まで同時使用可能。
■別売ACアダプター、または電池駆動も可能な2Way電源方式。
■バイパス、ミュートも可能なオート・クロマチック・チューナーを内蔵。
■プログラムカテゴリー:BALLAD×10、JAZZ/FUSION×10、POP×10、BLUES×10、ROCK & ROLL×10、ROCK×10、HARD ROCK×10、METAL×10、HARD CORE×10、OTHER×10、USER×20
■出力端子:OUTPUT/PHONES(ステレオ標準)
■電源:単3形乾電池×4本、またはDC9V(別売AC アダプター KA181)
■電池寿命:7.5時間
■寸法、重量:145(W)×125(D)×57(H)mm、590g
sound house引用
商品自体は傷もほとんどなく綺麗なものとなっており、問題なく使用可能な状態となっていますが、箱は日焼けなどにより少し経年劣化が見られます。
値下げなどにも対応していきたいと思いますので気軽にコメントください。
FRIEDMAN BE-OD 7knob ハンドメイドクローン
FRIEDMAN BE-ODの回路をベースにMXRサイズでデザイン(設計)したエフェクターです。
#HiGainモデル
内部は不用意なクロス(干渉)の無い最短配線(パターン)設計で、ノイズ低減とレスポンスの向上を図っています。
●Trimノブ(追加ノブ)
実機の内部トリマー(後段のゲイン)に相当するものです。
センター合わせでバランスの良いサウンドが得られるようオフセットしています。
GainとTightでセッティングが決まらない場合はセンターから左右に振ってみて下さい。
<参考>
Tight:時計回り→ナチュラルなクランチ(歪みは減少)
Tight:反時計回り→ヘビーなディストーション(歪みは増加)
Trimノブ(後段ゲイン):時計回り→飽和感のある歪みが増加。
※電池は内蔵できません。
●トゥルーバイパス仕様
●電源:9V~18Vセンターマイナスアダプター
●音響特性の良いコンデンサー
●広角ブルー5mmLED使用
●筐体サイズ(突起部は含まず):約60mmx31mmx112mm(MXRサイズ)
●付属品:無し
【BE-OD系モデルお使いの方より】
・BE-ODの弱点だったピッキングへの追従性。 驚きました。 ハイゲインはもちろんのことクランチはセッティング次第では1959のクランチそのもの。 BE-ODとは違い非常にアンプライク。 正に万人にお勧めできるペダルです。
・最高です。いい音します。ハイゲインはもちろん良い音ですが、個人的にはゲインを下げた音もすごく好みでした。毎度のことながらクオリティの高さに驚かされます。素晴らしいペダルをありがとうございました。
・手元に届いてすぐに弾かせてもらい、素晴らしい音だと感動しつつこの評価を書いております。
・凄くイイ音ですね。大事に使っていきたいと思います。
BOSS fender'59bassman エフェクター【yochang様専用】
真空管のアンプを購入したので、不要となりました。
フェンダーのアンプ、'59ベースマンのサウンドに近づけます。
オリジナルの箱はありません。
フェンダー'59ベースマンは、その太くて透明感のあるきらびやかな音色が高く評価され、ロック/ブルースなど数多くのギタリストに絶大な支持を得て、世界中で使い続けられています。FBM-1は、そのフェンダー'59ベースマンを最新のCOSM技術で忠実にモデリング。太くブライトなクリーン・サウンドから、ワイルドな倍音を含んだオーバー・ドライブ・サウンドなど、まさに多くのギタリストが手軽に扱える憧れの「伝説のサウンド」です。フェンダー社は、世界で唯一、BOSS FBM-1にのみ、フェンダー・ベースマンの名前とロゴの使用を許諾しました。
クリーンなアンプだけでなく、真空管アンプとの組み合わせにおいても「プリ・ゲイン・ペダル」として、フェンダー・ベースマンの特徴的なサウンドを付加することができます。
Ovaltone Q.O.O. Blue Edition
国産ブランドのOvaltoneより、大人気のディストーションです。
音はチューブ感のある太いサウンドが特徴ですが、個人的にはギターボリュームを絞った時の鋭いクランチサウンドが極上だと考えています。
新品にて購入後、数度自宅にて使用しましたが、その後は綺麗に保管してました。
目立った傷もなく綺麗な状態かと思います。
生産終了モデルとなりますので、この先更に入手困難なものとなるかと思われます。
※使用後、箱に入れて保管
※動作確認済み
【シリアル】
#BLB16 008
【付属品】
・本体
・箱
・ゴム足
・取扱説明書/保証書
#Ovaltone
BOSS BD-2 weed
2013年に購入しました。
傷まあまあありますが、しっかり使えます。
商品紹介
名機ブルースドライバーのモディファイ。歪み系エフェクターにとって重要なのは歪ませた際の音像感。それをスムースかつブライトにする為に、電解コンデンサーをオーディオ・パーツに交換。またゲイン回路におけるほとんどのセラミック・コンデンサーを高級オーディオパーツに交換することによって、今までに無いノイズレスでファットなサウンドにすることが出来ました。一番の特徴は歪みと同時に失われてしまう低域をボトムSWで補うことができ、さらに左側のスイッチでプレゼンスブーストが出来るので抜けの部分でもコントロール出来るようにしてあることです。
BOSSブルースドライバーBD-2
6年前に購入し去年まで使用。
所々色が剥げてますが普通に使えます。
箱付き。
#BOSSブルースドライバー #BOSS #ブルースドライバー #エフェクター #ギター #ベース
strymon bluesky
strymon bluesky リバーブエフェクターになります。
今年10月楽器店にて中古で購入し、ライブで1度使用しました。不具合、傷等なく美品かと思います。
本体のみの出品になります。
別途パワーサプライをご用意ください。
12/10まで!!TONE CITY King of blues エフェクター
次の購入機材に充てるため、12/10までの販売になります。それまでに売れなかった場合は楽器屋で買い取ってもらう予定です。
TONE CITY のKing of blues(オーバードライブ)になります。
ツインペダルタイプで右側のengine1は強め、engine2は弱めのオーバードライブがかかります。Aを常にかけておき、Bをギターソロなどでブースターとして使うなど曲によって歪みを切り替えることが出来るためオススメです。
新品で購入して1年ほど経ち、オモテ側は左に気にならない程度の塗装ハゲ?のようなものがあり、ウラ側には少しキズがありますが、音に関しては問題ありません。
【送料無料】BOSS Blues Driver ギター エフェクター
BOSS ブルースドライバー
エレキギター用エフェクター
オーバードライブ
まとめ売りの中に入っていたギターエフェクター。
噂には聞いていましたが素晴らしいです。
録音で聴いてるような良い歪みが得られる感じをおぼえました。
なるべく直アンプの歪みを作りたいのでファズのようなキャラクターのペダル以外は出品してしまいます。欲しい方いましたら購入申請してください。
電池を切らしてしまい、9V アダプター BOSS PSAで動作確認済みです。傷も多少ありますがまだまだ使えると思います。新品保証付とは真逆の中古現状品となります、ノークレームノーリターンご理解のほどよろしくお願いします。
(※発送は宅急便コンパクトの予定です。箱が多少膨らむことがあるかもしれません。)
EP Booster Clone Advance [OceanBlue]
Xotic EP Boosterの回路構成を再現し、モデファイを加えた当方オリジナルペダルです。
効果の分かりにくいDIPスイッチの機能をコントロールツマミに置き換え、幅広い音作りが可能です。
圧倒的な図太いサウンドからクリスタルクリーンまで自在に調整できます。
筐体カラーは波打つ爽やかな表面のオーシャンブルー、塗装後は超高温で乾燥させています。
●BRIGHT
右に回す程、高域にハリとツヤが出ます。最大時は実機よりきらびやかに、最小時は実機よりマイルドなトーンになります。
●BASS
低音のブースト量をコントロールできます。
ゲインが最大時にはローが劇的に変化しますのでローカットにもなります。
※ゲイン最小時はBASSは効きません(回路図通りの仕様)。ゲインを上げる程、効果がよく分かります。
●トゥルーバイパス仕様
●電源:9V電池または9V~18Vセンターマイナスアダプター
●音響特性の良いコンデンサー
●広角ブルー5mmLED使用
●アルミケースサイズ(突起部は含まず):約60mmx31mmx112mm(MXRサイズ)
●付属品:なし
【商品レビュー】
・外観を含めクオリティの高さに感動しました。イコライザーの効きも優れていて、ショップのショーウィンドーに並べてあっても不思議ではない商品だと思いました。
・期待以上の出来で、EP実機も持っていますが、こちらの方がずっと使えます。
・EP Boosterよりも細かい調整ができ、非常に使いやすいです。音についても申し分なく、クオリティの高さに驚いております。
・大変素晴らしい製品でした。ブーストして低域や中域が膨らみすぎるときにBASSでローカットし、BRIGHTを上げれば、大変美しいきらびやかなサウンドにすることできました。
・ブーストが自然でツマミの反応も素晴らしかったです。良い取引をありがとうございました。
・トーンの調整が出来きるのでサウンドの幅が増えて大変満足の行く素晴らしいペダルです。また機会あればよろしくお願い致します。
・中味も確認させていただきました。非常に素晴らしい出来で感動してます。ありがとうございました!
・とても丁寧な作りで音もとても良かったです。
[限定]Jan Ray Clone MOD×4 (電池OK) BumpGold
【今回の個体は見本画像よりオレンジ寄り(銅色)の仕上がりになっています。粗末なものではありませんが、画像を用意してないので1000円OFFのサービスです。】
Vemuram Jan Rayの回路を元にデザイン(設計)した当工房オリジナル4点MODペダルです。
#JanRay系
内部は不用意なクロス(干渉)の無い最短配線(パターン)設計で、ノイズ低減とレスポンスの向上を図っています(内部画像参照)。
筐体カラーはブラックの上に波打つゴールド、塗装が二層になっておりますので重厚感があります。
また、電池も内蔵可能ですので、グランドループ対策やアダプターのノイズの影響を受けないクリーンな電源供給が可能となっております。
<MOD内容(4点)>
①Wide Gain
ゲインの幅を広げています。クリーン~クランチはスムーズに、かつ最大ゲインをUP。
※Comp→0,Gain 14時がノーマル最大ゲインに相当
※Comp→2設定時は元の回路の約4倍(+12dB)までゲインUP、ソロに適したロングサスティーンも可。
②Compスイッチ(3Way)
Timmy OD同等のクリッピング切換えスイッチ
・0:コンプレッション感の少ない対称クリップ(ノーマル)
・1:ややコンプレッション感と粘りのある非対称クリップ
・2:コンプレッション感のある対称クリップ(歪み量もアップ)
③Saturationノブ(3バンドEQ)
Saturationトリマーを使い易いノブに置き換え。時計回りでフェンダーアンプ系のきらびやかな倍音が強調されます。
※bass→Treble→Saturationの順に帯域が高くなる3バンドEQのようにお使い頂くとよいでしょう。
④オペアンプは4558系よりレンジの広いハイファイオーディオ仕様。
<その他>
●トゥルーバイパス仕様
●電源:9V電池または9V~18Vセンターマイナスアダプター
●音響特性の良いコンデンサーを使用
●広角ブルー5mmLED使用
●アルミケースサイズ:約60mmx31mmx112mm(MXRサイズ)
●付属品:なし
※筐体の文字はステッカーです。1台1台真心込めて貼っています。
新品未使用 ブルースドライバー BOSS
BOSSのブルースドライバー BD-2です。
箱あり説明書あり
新品未使用品です。
ビギナーからプロまで愛用者多数の定番のコンパクトエフェクターです。
ギターソロ時のブーストとしても使えます。
早い者勝ちとさせていただきます。
EP Booster Clone Advance [OceanBlue]
Xotic EP Boosterの回路構成を再現し、モデファイを加えた当方オリジナルペダルです。
効果の分かりにくいDIPスイッチの機能をコントロールツマミに置き換え、幅広い音作りが可能です。
圧倒的な図太いサウンドからクリスタルクリーンまで自在に調整できます。
筐体カラーは波打つ爽やかな表面のオーシャンブルー、塗装後は超高温で乾燥させています。
●BRIGHT
右に回す程、高域にハリとツヤが出ます。最大時は実機よりきらびやかに、最小時は実機よりマイルドなトーンになります。
●BASS
低音のブースト量をコントロールできます。
ゲインが最大時にはローが劇的に変化しますのでローカットにもなります。
※ゲイン最小時はBASSは効きません(回路図通りの仕様)。ゲインを上げる程、効果がよく分かります。
●トゥルーバイパス仕様
●電源:9V電池または9V~18Vセンターマイナスアダプター
●音響特性の良いコンデンサー
●広角ブルー5mmLED使用
●アルミケースサイズ(突起部は含まず):約60mmx31mmx112mm(MXRサイズ)
●付属品:なし
【商品レビュー】
・外観を含めクオリティの高さに感動しました。イコライザーの効きも優れていて、ショップのショーウィンドーに並べてあっても不思議ではない商品だと思いました。
・期待以上の出来で、EP実機も持っていますが、こちらの方がずっと使えます。
・EP Boosterよりも細かい調整ができ、非常に使いやすいです。音についても申し分なく、クオリティの高さに驚いております。
・大変素晴らしい製品でした。ブーストして低域や中域が膨らみすぎるときにBASSでローカットし、BRIGHTを上げれば、大変美しいきらびやかなサウンドにすることできました。
・ブーストが自然でツマミの反応も素晴らしかったです。良い取引をありがとうございました。
・トーンの調整が出来きるのでサウンドの幅が増えて大変満足の行く素晴らしいペダルです。また機会あればよろしくお願い致します。
・中味も確認させていただきました。非常に素晴らしい出来で感動してます。ありがとうございました!
・とても丁寧な作りで音もとても良かったです。
Strymon bluesky reverb
ボードを変更したので出品します。
動作確認済み、不具合ありません。
本体、箱、未記入の保証書が付属品です。
値下げは基本的に受付ておりませんが数点購入して頂ける場合は交渉させて頂きたいと思います。
BOSS Blues driver(ジャンク品?)
BOSSのエフェクターBlues driver です。
※ 注意 ※
2年ほど前は問題なく使用できましたが、
現在は動作確認できる術がなく、使用できるか不明です。
そのため【ジャンク品】扱いとしています。
電池を交換し、電源を入れれば使用はできると
思われますが、音などに保証ありません。
写真の通り、多少の傷も見受けられますが、
汚れ等はあまりありません。
ご理解ある方のみよろしくお願いします。
値下げ不可です。
プチプチと袋に包んだ上で
箱にいれて発送いたします。
発送まで4-7日いただく可能性ございます。
■ BOSS OD-3 TWIN DRIVE MOD ■
デュアル・ステージ・オーバードライブ回路を搭載。美しい倍音と図太い低域、粘りのあるサステインが特徴。コード・カッティング、リフからソロまでオール・ラウンドに使えるオーバードライブ。
OD-3の大事なニュアンスはそのまま残しつつ内部の基本ラインを高品質なパーツに変更し音のクリアさ、ローノイズに仕上がっております。
★本体左の2WAYスイッチはHPフィルター(ローカット)の切り替えが可能です。スイッチ下でノーマルと同じ、スイッチ上でHP機能が働きOD-3特有の低域を程よくカットします。
★本体右の2WAYトグルスイッチでクリッピング回路を切り替えます。スイッチ上で本来のシリコン高圧縮(S)モード、スイッチ下でLED TUBE DRIVE(Mモード)。
■■ツイン・ドライブモード■■
本体上部に追加されたフットスイッチ切り替えにより本体サイドのツマミに切り替わります。
向かって左のツマミが(GAIN2)、右が(LEVEL2)になりソロ時などガツンと持ち上げる事が可能です。
バッキング用、リード用と別々なセッティングを設定し、瞬時に切り替えるなど実用的な使い方が可能になります。
通常時のON-OFF チェックランプは超高輝度BLUE(青)、BOOSTモードでチェックランプが超高輝度RED(赤)に切り替わります。
9V電池、ACアダプター共に両電源対応します。
※他のサイトでも出品しておりますので、早期終了の場合がございます。
Deluxe Preamp / Flying Teapot
【値下げ致しました!】
¥28,000→¥25,000
Tweedアンプの質感をペダルサイズで再現されています!
プリアンプ的に使うもよし!
曲のアクセントとして、キレの良いカッティングや、ブルージーなリードで踏むもよし!
“本物”を知っている方にも満足いただけるサウンドになっていると思います!
Spec
・65×108×H42(最大約59)mm
・約405g
・消費電流 最大20mA
・電源には一般的なセンターマイナスの9Vアダプタをご使用ください。
・内部には一般的な9V電池が入ります。
・インプットジャックにプラグを挿すことで電源が入ります。
・内部にトリマーがありますが触らないようにしてください。
※LEDはパネル上部の穴が空いている部分のトーレックスの下にあり、点灯時はトーレックスを透過して光ります。
※現在、flying teapot製のエフェクターは製作者さんの都合により納期未定になっております。
製品自体の品質はとてもよく、見た目も綺麗だったため気に入っておりましたが、諸事情によりお金が必要になったのでこの度手放す事に致しました。裏にマジックテープだけそのまま貼ってありますのでそちらだけご注意ください。
ご検討のほどよろしくお願いします。
Noah’s ark PTBS-1 使用感ありますが完動品
Noah’s ark のスイッチャーです。写真の通りだいぶ使用感はありますが、完動品です。
本体のみ、アダプターは付属しません。
以下製品の特徴です。
● 5プログラム×5バンクの、合計25通りをメモリー可能。
● リレー回路を使用したトゥルー・バイパス・スイッチ。
● バイパスも可能な、ディスクリート回路による高品質バッファー搭載。
● ループ5には切り替えにより、アンプのチャンネルチェンジなどに使用出来るコントロール機能を搭載。 ※1
● チューニング時に便利なミュート・スイッチを搭載(視認性の高いブルーLED採用)。
● 「To EXP端子」を用いてPTBS-2αや、EXP-1Mとリンク接続(※1)が可能。
● マニュアルモードでは、5つのループに繋がれたエフェクターのON/OFFをダイレクトにコントロール。
● 演奏中にも自由にマニュアルモードとプログラムモードを切替可能。
● 各スイッチの上部に2色のLEDを配し、どちらのモードを使用しているかを瞬時に色で判別できます。
● 高いヘッドマージンを備え、アクティブ回路のギターやベースにも対応。
● 安定・強度も考慮し、厚さ1.6mmの鉄板をボディに採用。