エフェクター (ブルー・ネイビー/青色系)
エフェクター / 楽器
エフェクター(ブルー・ネイビー/青色系)の人気の通販できる商品の一覧です。 1,000点以上の購入可能なアイテムがあります。楽器のエフェクターには「blue sky strymon shimmer reverb」「Vemuram Jan Ray クローン 9-18V対応」「nature sound VRC」などの商品があります。エフェクターがいつでもお得な価格で購入できます。
Vemuram Jan Ray クローン 9-18V対応
メルカリ、ラクマ等で個人製作をされている方から購入しました。
プレゼンスノブが表に出ている為、本家より調整しやすいと思います。
9Vでも十分似ていますが18V駆動が可能で個人的にお勧めです。本家が高額な所以の真鍮削り出しケースによる音のスピード感にかなり近くなると思います。
昨今の状況も有りますのでアルコールで拭き上げてからお送りします。
※5/29までの出品になります。
※6000→4900お値下げ致しました。
以下製作者様の説明文です。
Vemuram Jan Rayの回路構成を再現した自作エフェクターです。
詳細はシークレットですが良質な材料を使用し、抜けの良いサウンドに仕上がっております。
●Saturationコントロール
上段中央のツマミはSaturationトリマーをコントロールツマミに置き換えたものです(実機はドライバーを突っ込んで回すタイプです)。
右に回すほどきらびやかな倍音が出るよう配置しましたので使いやすいと思います。
●トゥルーバイパス仕様
●9V~18Vセンターマイナスアダプター対応(電池不可)
●音響特性の良いコンデンサーを使用
●広角ブルー5mmLED使用
●踏み込みの固くないフットスイッチ
●アルミケースサイズ:約60mmx31mmx112mm
nature sound VRC
ROSS系レプリカの最高峰…と名高いnature soundのVRCです。
TONE BLUE販売元時代の2014年製のモノは数が非常に少なく、
さらに現行モデルと違いポイント・トゥ・ポイントで製作されていたので
「やはり初期モノが…」という方も多いのです。
そんな大変希少な初期モノです。
裏面にマジックテープが貼られています。
それ以外に目立つ傷や汚れはございません。
■ BOSS SD-1 TWIN DRIVE MOD ■
オリジナルのSD-1に比べハイファイ、ハイゲイン、音の分離が良くなり 弱点でもあった低音の弱さも改善されています。(A社)のMODを基本に更に オリジナルMODを取り込んでおります。
TS-9/808と同様のMODを施しチューブスクリーマーのようなコンプレッション、ニュアンスを再現できます。
★本体右の3WAYスイッチ上でノーマルと同じシリコン上下非対称配列、スイッチ下でガバナーモードのLED上下対称配列、スイッチセンターで圧縮のないコンプカットモードとクリッピング・ダイオードをセレクトできます。
★本体最左のミニSW下でノーマルSD-1モード、SW上でKeeley SD-1 Stacked Mod 同等の歪に切り替えが可能です。
■■TWIN DRIVEモード■■
本体上部に追加されたフットスイッチ切り替えにより本体サイドのツマミに切り替わります。
向かって左のツマミが(GAIN2)、右が(LEVEL2)になりソロ時などガツンと持ち上げる事が可能です。
バッキング用、リード用と別々なセッティングを設定し、瞬時に切り替えるなど実用的な使い方ができます。
通常時のON-OFF チェックランプは超高輝度BLUE(青)、BOOSTモードでチェックランプが超高輝度RED(赤)に切り替わります。
★OPAMPはJRC4558DDを装備。ソケットを装備していますので自由に取り換えることができます。
9V電池、ACアダプター共に両電源対応します。
※他のサイトでも出品しておりますので、早期終了する場合がございます。
jersey girl plus driver fulltender
ジャージーガールのプラスドライバーです。
フルテンダーにブースターがついたもので、ブースターは完全独立回路で単独で使用できます。
旧ロゴの初期型で今となっては貴重なものです。
コンポーネントも少しちがうようです。
ミニスイッチでフルテンダーの前後どちらにブースターを置くかを選択可能できるので、ゲインブースト・音量アップどちらにも使えて便利です。
セッションなどにはこれ一つあれば十分でしょう。
ジャージーガールのペダルはトップジャック式なのでペダルボードに組んでも場所を取りません。
フルテンダーはフルテンダーの音しか出ませんが(それがいいんです)、ブルース・アメリカンロック・ラグなどearthyでナチュラルな音楽にとても合うと思います。
定価40000円程度のものです。
トゥルーバイパスなのでポップノイズが多少発生します。
BOSS BD-2
BOSSのブルースドライバーです
完全動作品で比較的綺麗な状態です
裏にマジックテープがついてます
箱と説明書が見つかったのでお付けします。
BD-2 Blues Driver
Blues Driverです!
以上でも以下でもございません!
ギターを始めた頃に買ったものなので
外観に使用感はあります!
音に問題はなく、特にガリなどもでません!
後継してくださる方お願い致します!
プチプチに包んで送りますね!
真空管 バッファ ブースター
ご覧いただきありがとうございます✨
新品で購入して自宅で3ヶ月程使用していました。
傷や汚れもほとんど無く、真空管のへたれも無いです。
真空管を12AU7→12AT7に交換しています。
即購入おっけーです( ´ᯅ` )
NC、NRでお願いいたします。
●真空管を使用したブースターです。原音に真空管らしい音圧と若干のブーストをいたします。
これまでは専用アダプターのためボードに組み込みづらいデメリットがございましたが、
今回より通常の9V(センターマイナス)ができるようになりました。この出品ではストックしている中古の12AU7を装着してお渡しいたします。12AU7 12AT7 12AV7 12AX7が使えますので、お手持ちの真空管でお好みのサウンドを見つけてみてください。
●ブースターといってもクリーンでも歪まないように12時でほぼバッファに近い扱いに設定しております。
●真空管を使用しておりますのでトランジスタナチュラルブースターと比べるとハムノイズが出ます。初期不良ではございません。
●tube screamerの後段に入れるとトランジスタアンプでも真空管のようなニュアンスが楽しめます。
●ライン入力で音の薄さを感じている方へもお勧めいたします。現在数名のスタジオミュージシャンのレコーディングでも使用をいただいております。
●ユニバーサル基板でハンドワイヤリングにて製作しております。
●9V電池の使用はできません。
●電源は普通のエフェクターに使用されている9Vセンターマイナスをお使いください。9V以上は使用できません。
●アルミケースのサイズは60×112×31(高さ) mmとなります。
●トゥルーバイパスになっております。
●EBKはネット販売のみの名義です。本来の事業ではブルース関連に特化したアンプ、エフェクター等の機材の調整、制作、ギターの調整をしております。製作数は800台(2013年9月28日現在)を越え、プロのミュージシャン等にも多数ご使用していただいております。
Bogner Ecstasy Blue ギターエフェクター
Bogner Ecstasy Blue ギターエフェクター
1992年に発売された「Bogner Ecstasy」アンプのblue channelを再現したオーバードライブペダルです。
伝説的なアンプのロックンロール・クランチサウンドを導き出すこのペダルは、今までのオーバードライブペダルでは成し得なかった明快さ、レスポンス、音の分離感を持っています。
9Vバッテリー&9V DCパワーサプライで動作しますが、内部電圧を高めることによるチューブアンプの様なダイナミックレンジも持ち合わせています。
※Amazonより引用
#UVERworld #彰 さん使用機材
今年に購入しましたが、機材整理のため出品します。
以上、宜しくお願い致します。
weed Mod BOSS BD-2 / Double SW 箱説明書付き
ご覧頂きありがとうございます。
MIYAVIさんも使用しているとのこと!!
状態:音もガリなどなく問題ありません。部屋での使用のみですが、あくまでも中古品という事をご理解いただき神経質な方のご購入はご遠慮ください。
名機ブルースドライバーのモディファイ。歪み系エフェクターにとって重要なのは歪ませた際の音像感。それをスムースかつブライトにする為に、電解コンデンサーをオーディオ・パーツに交換。またゲイン回路におけるほとんどのセラミック・コンデンサーを高級オーディオパーツに交換することによって、今までに無いノイズレスでファットなサウンドにすることが出来ました。一番の特徴は歪みと同時に失われてしまう低域をボトムSWで補うことができ、さらに左側のスイッチでプレゼンスブーストが出来るので抜けの部分でもコントロール出来るようにしてあることです。
#エフェクター
#BOSS
#ボス
#オーバードライブ
#BD2
#BD-2
#WEED
#MIYAVI
Crowther Audio double HotCake
以前購入申請があったのに、誤操作で申請をキャンセルしてしまいました。すみません。。
他にもエフェクターやギターだしています。
また他アプリでも同時に展開しています。
あまり出回らないCrowther Audio のdouble HotCakeです。
市場にはおよそ試し切れないほどのエフェクターが溢れかえっていますが、私はこのhotcakeが大好きです。
通常モデルや、old circuit、3knobとたくさん所有したなかで、とても使い勝手の良かったこのペダルを出品します。
通常のhotcake3knobが2つドッキングしたものになります。片方はbluesberry使用となります。
hotcakeを所有した方なら分かると思いますが、hotcakeには美味しいポイントが複数ありまして、その代表が歪むか否かのクリーンクランチで、もう一箇所が完全なるクランチサウンドです。
このペダルは2ch独立してhotcakeがついていますので、各々で美味いセッティングを作り、別々にアクセスできます。
また同時オンが可能ですので、かなりの種類の歪みサウンドを作ることができます。
hotcake好きな人には是非このダブルモデルを試して欲しいです。
音録りに使用するのが主でしたし、ライブでは別の個体を用いていましたので、見ての通り超美品です。
エフェクター
boss
Crowther Audio HotCake
ホットケーキ
hot cake
human gear
BOSS BD-2w ブルースドライバー 美品 即日発送
BossのBD-2wです。
箱、説明書が付属します。
購入後、スタジオで2度使用しだけなので、
全体的に非常に綺麗です。
即日発送可能です。
(14時まで購入の場合)
この商品は他サイトにも出品中の為、突然削除する場合があります。
上記内容にご納得頂ける方にご購入して頂ければと思います。ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
ーーーーーーお取り引きに関してーーーーーー
・ご購入の優先順位は購入手続きをして頂いた方を最優先とさせて頂きます。コメント中であってもこれは変わりませんのでご了承下さい。
ご不明点があればコメントよろしくお願いいたします。
Bogner Ecstasy Blue
Bogner製のEcstasy Blueとなります。
1ヶ月程前、中古で購入し自宅のみでの使用です。
動作につきましては、問題ございません。
セット内容は、本体・元箱・説明書になります。
【要確認】
①画像3枚目
9V電池の部分にサビがございます。
電池での使用はできませんので、電源駆動となります。
ご注意ください。
②画像4枚目
BASSとGAINノブの間に、小傷がございます。
中古品である事と、①②の点ご理解宜しくお願い致します。
5/4追記
17500→16000円に変更
発送準備完了しております。
5/5
15500→15000円に変更
Jan Ray Clone MOD×4 ゲイン・サスティーンUP GoldHM
Vemuram Jan Rayの回路を元に設計した4点MODペダルです。
元々クランチメインのペダルですが、ゲイン・サスティーンをUPしてリードプレイにも対応可能です。
#JanRay系
内部は不用意なクロス(干渉)の無い最短配線(パターン)設計で、ノイズ低減とレスポンスの向上を図っています(内部画像参照)。
<MOD内容(4点)>
①Wide Gain
ゲインの幅を広げています。クリーン~クランチはスムーズに、かつ最大ゲインをUP。
※Comp→0,Gain 14時が実機の最大ゲインに相当
※Comp→2,Gain 最大時は元の回路の約4倍(+12dB)までゲインUP、粘りのあるソロプレイも可。
②Compスイッチ(3Way)
0→1→2の順に歪みとサスティーンが増します(Timmy OD風SW)。
・0:実機同等のコンプレッション感の少ない対称クリップ
・1:ややコンプレッション感と粘りのある非対称クリップ
・2:コンプレッション感のある対称クリップ
③Saturationノブ(3バンドEQ風)
Saturationトリマーを使い易いノブに置き換え。時計回りでフェンダーアンプ系のきらびやかな倍音が強調されます。
※bass→Treble→Saturationの順に帯域が高くなる3バンドEQのようにお使い頂くとよいでしょう。
④オペアンプは4558系よりレンジの広いハイファイオーディオ仕様。
※電池は内蔵できません。
<その他>
●トゥルーバイパス仕様
●電源:9V~18Vセンターマイナスアダプター
●音響特性の良いコンデンサーを使用
●ブルー5mmLED使用
●アルミケースサイズ:約60mmx31mmx112mm(MXRサイズ)
●付属品:なし
※筐体の文字はステッカーです。1台1台真心込めて貼っています。
【お使いの方より】
・ゲインUPにより対応出来る曲も多くなっていて、Saturationコントロールが簡単に出来る事も良いと感じました。総じて非常にコスパの高い商品でした。
・ガリやノイズはありませんでした。オリジナルよりも歪みの最大値が大きいですが、コードを強く鳴らしても音が全くと言っていいほど潰れないてす。3wayスイッチも、コンプ感を絶妙に調整でき、幅広い音作りに役立ちそうです。いい商品をありがとうございました。
…等々
☆美品 送料込み☆ 絶版 Danelectro DADDY O オーバードライブ
絶版 Danelectro DADDY O オーバードライブ エフェクターを出品させて頂きます。
2年ほど使用しましたが、問題なく動作しております。
目立つ傷も無く、外見の状態も非常に良いです☆
写真にある物が全てとなります。
除菌クリーニング処理をして発送いたします。
送料込みで即日発送させて頂きます☆
以下、商品紹介ページ抜粋
ジミーペイジがギターを使用していたことで有名なダンエレクトロ。
半世紀以上の歴史を誇る同社は、90年代に入りエフェクターの開発に力を入れ、ギタリストの中でも高い評価を得ております。
本モデルはダンエレクトロらしいヴィンテージ風のルックス。
基本となるサウンドも、ルックスのイメージと違わず、温かくコシのあるファットな歪みが特徴です。
3バンドEQも搭載、、付属のマニュアルには60年代ブリティッシュ・クランチ、ロックリード、テキサスブルース、ジャズ、カントリーのセッティング例が掲載されており、往年のサウンドを幅広く作れるのも魅力です。
VOX Flat 4 Boost 真空管ブースター 全付属品あり
VOX製の真空管ブースター「Flat 4 Boost 」です。
回路設計等は実質KORGだったかと記憶しています。
全体的に傷は多めですが、動作に異常はありません。
購入時に付属していたもの(箱、取扱説明書、動作確認用電池)はすべてございます。
(以下オフィシャル情報)
=========================================================================
■オール・アナログ回路を採用したVOX Tone Garage
ヴォックスより、厳選されたパーツとユニークな設計思想を投入したアナログ・エフェクター・シリーズ「Tone Garage」が新登場。
真空管やBBD素子といったこだわりのアナログ・パーツを使用、単体パーツによるオール・ディスクリート回路、トゥルー・バイパス仕様、堅牢なアルミ・ダイキャスト・ボディを全機種に採用。
アナログ・パーツやディスクリート回路の採用により、ギター本来のサウンドを損なうことなく、繊細なピッキング・ニュアンスを再現し、独自の高品質なサウンドを生み出すエフェクターに仕上がっている。
Tone Garageには2タイプ計5モデルをラインナップ。
■Tube Stomp Effect
12AX7真空管と、新開発の「Hi-Volt」回路を搭載した3モデル。単3電池6本、またはDC9V電源で12AX7真空管を200Vの高電圧で動作させることを可能にしたヴォックスの真空管回路技術により、真空管を充分に動作させることで得られるリアルなドライブ・サウンドと、筐体のコンパクト化に成功している。
またヒーター電流スロー・スタート回路により、真空管の寿命を延ばすと共に、ACアダプターの誤作動を回避する。
■Flat 4 Boost
・フル・レンジからミッド、トレブルの各ブーストの他、オーバードライブ的な使用も可能なフル・レンジ・ブースター。特にブルース系ギタリストにおすすめのモデル。
=========================================================================
Boss BD-2(ブルースドライバー)
ほとんど使っておりません、ずっと棚の上で寝ていました。音出しチェックOKです、ガリや不具合も発見できませんでした。
レターパックプラスで手渡し配送となります。
【kazu23様専用】strymon blueSky
2019年9月に購入したリバーブエフェクターです。2回ほど使用してしばらく眠っていたため出品します。コンパクトながらに3種類のリバーブタイプ(plate,room,spring)と3種類のリバーブモード(normal,modulation,shimmer)を切り替えることができ、ライン入力(+4dB)にも対応しているのでギターやベースだけでなく、ミキサーからのインサートやDTM、ミキシングなど、様々な用途で活用することができる代物で、プロのエフェクターボードにもよく組み込まれているところを拝見します。ツマミやスイッチが多いようにも感じますが、それぞれ効果が分かりやすく直感的な操作で目的の音に辿り着くことができます。他のリバーブエフェクターと比べて圧倒的に音像がクリアで、プロが求める"空気感"も群を抜いて優れています。
一度裏面にマジックテープを貼りましたが傷や使用感は全く無く、ほぼ新品同様のコンディションかと思います。出品に伴い動作チェックを行いましたがガリなども無い完動品です。画像3枚目にある通り付属品も全て揃っています。
ご不明な点、希望画像などがあればお気軽にコメントください☺️
#strymon #bluesky #リバーブ #エフェクター
Vemuram Jan Ray クローン 9-18V対応
※5/29までの出品になります。
※6000→4900お値下げ致しました。
メルカリ、ラクマ等で個人製作をされている方から購入しました。
プレゼンスノブが表に出ている為、本家より調整しやすいと思います。
9Vでも十分似ていますが18V駆動が可能で個人的にお勧めです。本家が高額な所以の真鍮削り出しケースによる音のスピード感にかなり近くなると思います。
昨今の状況も有りますのでアルコールで拭き上げてからお送りします。
以下製作者様の説明文です。
Vemuram Jan Rayの回路構成を再現した自作エフェクターです。
詳細はシークレットですが良質な材料を使用し、抜けの良いサウンドに仕上がっております。
●Saturationコントロール
上段中央のツマミはSaturationトリマーをコントロールツマミに置き換えたものです(実機はドライバーを突っ込んで回すタイプです)。
右に回すほどきらびやかな倍音が出るよう配置しましたので使いやすいと思います。
●トゥルーバイパス仕様
●9V~18Vセンターマイナスアダプター対応(電池不可)
●音響特性の良いコンデンサーを使用
●広角ブルー5mmLED使用
●踏み込みの固くないフットスイッチ
●アルミケースサイズ:約60mmx31mmx112mm
Jan Ray Clone MOD×4 ハンドメイドクローン GoldHM
Vemuram Jan Rayの回路を元にデザイン(設計)した当工房オリジナル4点MODペダルです。
内部は不用意なクロス(干渉)の無い最短配線(パターン)設計で、ノイズ低減とレスポンスの向上を図っています(内部画像参照)。
<MOD内容(4点)>
①Wide Gain
ゲインの幅を広げています。クリーン~クランチはスムーズに、かつ最大ゲインをUP。
※Comp→0,Gain 14時がノーマル最大ゲインに相当
※Comp→2設定時は元の回路の約4倍(+12dB)までゲインUP、ソロに適したロングサスティーンも可。
②Compスイッチ(3Way)
Timmy OD同等のクリッピング切換えスイッチ
・0:コンプレッション感の少ない対称クリップ(ノーマル)
・1:ややコンプレッション感と粘りのある非対称クリップ
・2:コンプレッション感のある対称クリップ(歪み量もアップ)
③Saturationノブ(3バンドEQ)
Saturationトリマーを使い易いノブに置き換え。時計回りでフェンダーアンプ系のきらびやかな倍音が強調されます。
※bass→Treble→Saturationの順に帯域が高くなる3バンドEQのようにお使い頂くとよいでしょう。
④オペアンプは4558系よりレンジの広いハイファイオーディオ仕様。
※電池は内蔵できません。
<その他>
●トゥルーバイパス仕様
●電源:9V~18Vセンターマイナスアダプター
●音響特性の良いコンデンサーを使用
●ブルー5mmLED使用
●アルミケースサイズ:約60mmx31mmx112mm(MXRサイズ)
●付属品:なし
※筐体の文字はステッカーです。1台1台真心込めて貼っています。
【Jan Ray CLONE MODお使いの方より】
・ゲインUPにより対応出来る曲も多くなっていて、Saturationコントロールが簡単に出来る事も良いと感じました。総じて非常にコスパの高い商品でした。
・ガリやノイズはありませんでした。オリジナルよりも歪みの最大値が大きいですが、コードを強く鳴らしても音が全くと言っていいほど潰れないてす。3wayスイッチも、コンプ感を絶妙に調整でき、幅広い音作りに役立ちそうです。いい商品をありがとうございました。
…等々
歪み+ブースター '59 sound
Z.vex '59 sound
歪みとブースターが1つになった2 in 1のペダルです。
省スペースで持ち運びも楽です。
歪み部分はディストーションとして各サイトで販売されておりますが、オーバードライブやブースターに近い印象です。
ブースター部はクリーンにブーストしてくれます。
詳しい音色などはYouTube等でご確認ください。
単体ではブルースを弾くのにちょっと歪みを足したり、またロックではファズやディストーションなど、他の歪みと組み合わせて使用いただくのも良いかと思います。
ご質問などございましたらお気兼ねなくどうぞ。
本日限定値下げ!BOSS BD-2W 銀ネジの日本製!技クラフト
本日限りの限定プライスです。
一時期ボードに組んでおりましたが殆ど出番が無いので他エフェクターの軍資金にと出品させて頂きました。
ブルースドライバーの初期は台湾で製造されておりましたがコチラは日本国内製造の品になります。
出品前に動作確認済みです。本体には特に目立ったキズや塗装欠けはございませんでした。裏面の銀のシール部分ににマジッテープを剥がす時に出来てしまったシワがございます。
基本物は大切にする方ですが、中古である事をご理解頂ける方でお願いします。
宜しくお願い致します。
Walrus audio 385
箱あり
美品完動品
385 は、ダイナミックなレスポンスとチューブアンプのような歪みを持つコンパクトなオーバードライブ・ペダル。ピュアなトーンを求めるギタリストは、ヴィンテージ・フィルム映写機「Bell & Howell 385」のデュアル6V6真空管構成オーディオセクションを改造して、ギターアンプとして使用することが知られています。Walrus Audio ではこの 385 の回路やサウンドを研究し、個性的な歪みサウンドを実現しています。
ピッキングの強弱に対する追従性に優れ、強くピッキングするとリッチな歪みサウンド/繊細に弦を弾くと柔らかなクリーンサウンドと、歪みの強弱を自在にコントロールできます。指弾きスタイルのブルース、コンプレッションのかかったハイゲイン、いずれもクリーンから歪みまでを行き来できます。
トーンコントロールはトレブルとブーストで独立した「カット&ブースト方式」を採用。2つのツマミの設定次第で様々な表情の歪みを生み出すことができます。
strymon bluesky ストライモン ブルースカイ リバーブ
ストライモンの傑作リバーブ、ブルースカイです。
コンパクトペダルでは最高峰のリバーブでしょう。
目立った使用感・傷もない美品です。
shimmerが有名なペダルですが、
roomもスプリングリバーブも物凄いクオリティです。
設定も細かく詰められるので宅録派の方にもおすすめします。
🟦BOSS🟦BD-2🔷Blues Driver🔷美品🔷保証期間内🔷
🎵BOSSのブルースドライバーBD-2になります
🎶卒業を期に音楽活動が出来なくなるので自宅保管の機材整理です。
🎶自宅で数回使用しただけので美品です。
🎶2017/4/23に購入しました。5年間の保証がまだ残ってます。
☑️画像4枚目がお届けの全てになります。
Jan Ray Clone MOD×4 ハンドメイドクローン GoldHM
Vemuram Jan Rayの回路を元にデザイン(設計)した当工房オリジナル4点MODペダルです。
内部は不用意なクロス(干渉)の無い最短配線(パターン)設計で、ノイズ低減とレスポンスの向上を図っています(内部画像参照)。
<MOD内容(4点)>
①Wide Gain
ゲインの幅を広げています。クリーン~クランチはスムーズに、かつ最大ゲインをUP。
※Comp→0,Gain 14時がノーマル最大ゲインに相当
※Comp→2設定時は元の回路の約4倍(+12dB)までゲインUP、ソロに適したロングサスティーンも可。
②Compスイッチ(3Way)
Timmy OD同等のクリッピング切換えスイッチ
・0:コンプレッション感の少ない対称クリップ(ノーマル)
・1:ややコンプレッション感と粘りのある非対称クリップ
・2:コンプレッション感のある対称クリップ(歪み量もアップ)
③Saturationノブ(3バンドEQ)
Saturationトリマーを使い易いノブに置き換え。時計回りでフェンダーアンプ系のきらびやかな倍音が強調されます。
※bass→Treble→Saturationの順に帯域が高くなる3バンドEQのようにお使い頂くとよいでしょう。
④オペアンプは4558系よりレンジの広いハイファイオーディオ仕様。
※電池は内蔵できません。
<その他>
●トゥルーバイパス仕様
●電源:9V~18Vセンターマイナスアダプター
●音響特性の良いコンデンサーを使用
●ブルー5mmLED使用
●アルミケースサイズ:約60mmx31mmx112mm(MXRサイズ)
●付属品:なし
※筐体の文字はステッカーです。1台1台真心込めて貼っています。
【Jan Ray CLONE MODお使いの方より】
・ゲインUPにより対応出来る曲も多くなっていて、Saturationコントロールが簡単に出来る事も良いと感じました。総じて非常にコスパの高い商品でした。
・ガリやノイズはありませんでした。オリジナルよりも歪みの最大値が大きいですが、コードを強く鳴らしても音が全くと言っていいほど潰れないてす。3wayスイッチも、コンプ感を絶妙に調整でき、幅広い音作りに役立ちそうです。いい商品をありがとうございました。
…等々
Ovaltone Q.O.O. Blue Edition
国産ハンドメイド・エフェクターブランドの生産完了品の、ディストーションペダル。
最終ロットを新品で入手しましたが、使用頻度が少ないため出品いたします。
===メーカー説明文===
Q.O.O. Blue Edition はハイゲインアンプの様なサウンドを基調にしながら、弾いた時の手応えとしてはもっと繊細です。
その特徴を言葉で言い現わすのは非常に難しく、サブネームの”unreal amp head type overdrive”(架空のアンプヘッドタイプのオーバードライブ)にはそうした新鮮で挑戦的なペダルであるという意味が込められています。
音色的にはOD-FIVE 2 Xtreme、KS-1からの流れを踏襲しながら、演奏性の面では音が歪み切る手前の領域に余裕を持たせる事で、ハードなだけでなく弱い表現や柔らかい表現も可能になり、より音楽的な演奏が可能となりました。
操作面ではTONE,MIDDLEという2つのつまみが互いに連携し様々な音色のバリエーションを作ることができます。
※本商品は「プレイヤーズコンディション」であることをご理解のうえ、NC,NRでお願いいたします。
付属品:取説、元箱