ロゴ
エレキギター / 楽器
ロゴの人気の通販できる商品の一覧です。 1,000点以上の購入可能なアイテムがあります。楽器のエレキギターには「スーパーリアルGibsonロゴ入り Vibrola ロング・レプリカ」「レスポール スタンダード タイプ エレキギター」「【激レア】アクリル ⭐︎イルミネーション⭐︎ギター Telecaster タイプ」などの商品があります。エレキギターのロゴがいつでもお得な価格で購入できます。
スーパーリアルGibsonロゴ入り Vibrola ロング・レプリカ
海外から取り寄せた商品です。
アフターマーケット品にしては出来が良い、SG/ファイヤーバード/ES等に搭載可能なMaestro Vibrolaレプリカユニットです。
MONTREUX製やSCUDからも同様のものは発売されておりますが、
こちらは「ハープのデザインとスーパーリアルなGibsonロゴ入り」です。
ロゴはかなり本家のギザギザ文字をうまく再現していると思います。
私の61/62年SGレプリカに搭載してみましたが、あこがれのルックスに変身、感動しました。
結構ずっしりとした質量がありますので、ネック落ちにも対応可能でしょうか。
音の変化についてですが、サスティーンが減るとか言われていましたが、
そんな事はありませんでした。むしろ板バネによるリバーブがかかり、
生音も含め、響きと鳴りが良くなったような印象でした。
はるか以前に出品していた同タイプのVibrolaユニットでは、「上記のメーカーのものも、こちらも板バネが強すぎます。」
と記載しておりましたが、今回のユニットは板バネの強さは割とゆるいと感じました。
以前のものは「アームが後ろに回せ切れないマイナス面がありますが、」としてありましたが、こちらはノブにギリギリ干渉せずに、アームをボディエンドまで持っていけます。
ハードケースにも余裕で収納出来るかと思います。
付属品は画像のものです。
取り付け用ビス各種も揃っておりますので、追加購入することなく取り付けできます。
カラーはクロームということで購入しています。
取り付け方法や調整の仕方はネットで検索して下さい。
簡単に見つかります。取り付けのサポートは致しておりません。
レスポール スタンダード タイプ エレキギター
レスポール スタンダード タイプ エレキギター
商品説明
商品名 レスポール スタンダード タイプ エレキギター
重量 約3.5kg
状態
音出し確認済になります。
アジア製のレプリカエレキギターになると思います。
小傷や汚れがありますが、
全体的には、目立つ傷や大きな汚れも無く、
綺麗だと思います。
ヘッドロゴは隠して写真撮影をしています。
タイプ品になりますので、
現状扱いのジャンク品にてお願い致します。
見落としている部分もあるといけませんので、
細かな点は写真を参考にして頂き、
気になる点は、コメント頂ければと思います。
【激レア】アクリル ⭐︎イルミネーション⭐︎ギター Telecaster タイプ
アクリルの透明ボディに前オーナーがDIYにてLEDを埋め込んだギターになります。
ライブハウスやギターショップ等のディスプレイに如何でしょうか‼︎
メーカー、ブランドは不明です。パーツも交換されていると思われます。
LEDは様々な色に点滅します。LEDの点灯には付属の汎用のAC/DCアダプターを使用します。
ネックのポジションマーク部をくり抜いてLEDを埋め込んでいます。指板面から凹んでいる部分もありますが、コード弾き程度であれば演奏上は問題ありません。
半分冗談のようなギターですが、GOTOHペグ、ビグスビータイプのブリッジ、ブラスナット、ゴールドの金属パーツが使われており豪華な印象です。
ブリッジのトレモロアームは配送に際しては破損等の心配がありますので外して梱包します。取付はネット等をご参考にご購入者様にてお願い致します。
コントロール部操作を含め音出しは問題ありません。
電源ケーブルの抜き差しを考慮して本体のジャックはボディに半固定にされています。
現状、ネックに著しい反りはありません。トラスロッドは当方で入手してからは触っていません。前オーナーの整備状況も不明です。
フレットは著しい減りや凹みはありません。
演奏は可能ではありますが、重量も6Kgと重く弦高も高く、ポジションマークの凹みもあるのでシビアなプレイコンディションはお求めの方はご購入をご遠慮下さい。あくまでも装飾、観賞用の物とお考え下さい。
ヘッドにF社とF社Custom Shopのロゴが貼られていますが、本物ではありません。
傷、打痕、汚れ、スレ、アクリル材の曇り等が多数あります。
金属パーツに錆、くすみ、腐食が多数あります。
ネックの1弦側の側面に溝を掘りLEDの配線をパテで埋めた跡がありますが綺麗に整えられており演奏上の支障はありません。
目的は不明ですがコントロールキャビティの底に8x1cm角の穴が空いてありボディの裏面に貫通しています。
ハードケースに入れて配送しますが痛みと汚れがあるため梱包、配送用とお考え下さい。
神奈川県からゆうパック160サイズにて配送します。
大変魅力的な外観ですが元々の製品と改造の経緯も不明です。また素人が改造した物です。表現しきれない不具合も多数あるかと思われます。返金、返品、苦情はお受けしかねますのでご理解のうえご購入下さい。
Gibson ロゴ & スプリット ダイヤモンド インレイ シールセット
海外から取り寄せたアフターマーケット品の本物のマザー・オブ・パール(白蝶貝、パールシェルとも言われます)で作られたレスポールカスタムのヘッドストックに使用されている「スプリット・ダイヤモンド・インレイ」と「Gibsonヒスコレ系ロゴ」セットです。
ステッカー状になっておりますので、水色のシートから剥がして表面の保護シートごと転写するだけです。
ギターの補修用に使用する場合、ラッカー・ポリなどの塗装にも問題なく対応出来ます。
厚みは粘着層含みおよそ0.15mmに作成されています。
ロゴのサイズはおよそ縦21mm、横40mmです。詳細は画像にて。
ダイヤモンドインレイのサイズはおよそGibson準拠サイズです。
(新たに本家サイズにクリソツなサイズも入手しましたので、興味のある方はそちらもご覧下さい。)
Gibsonロゴには二種類ございますが、こちらは現行ヒスコレタイプでございます。
50年代末期タイプもございますが、お間違えの無いようお願い致します。
Fender ロゴ アルミステッカー
Fenderのロゴをあしらったアルミ製のステッカーです。
裏面の赤っぽいシートを剥がして、お好きな箇所へ貼り付けて下さい。
若干しなりますので、曲面にもどうぞ。
複数写ってしまいましたが、お一つのお値段です。
Fender Japan STRATOCASTER デカール 補修用 パーツ ⑬
フェンダージャパン製品用の補修用のリペアパーツです。
モダンロゴのストラトキャスター用の水転写シートです。
Fenderの文字はシルバーで縁取りが黒です。
STRATOCASTERの部分は黒です。
アフターパーツです。
フェンダージャパン製のギターの補修にご利用頂くか
観賞用のコレクションとしてお楽しみ下さい。
貼り付け方法の簡単な説明書(私の説明です)をお付け致しますが、
古いものですので貼り付けにはそれなりの経験とスキルが必要です。
説明書通りに施工しても、気温や湿度の関係で失敗する場合がございますので慎重に作業して下さい。
作業に自信の無い方は入札をご遠慮下さい。
貼り付けの失敗に対する保証はできかねます。
コメント無しの即落札OKです。
尚、こちらは定形外郵便発送で郵便局の規定上、
到着保証や破損等による損害補償が得られませんので
その点をご納得頂ける方のみご落札下さいます様お願い致します。
また、恐縮ですがお値引きの交渉は受付しかねますので
悪しからずご了承下さいませ。
Fender(フェンダー)USA アメリカン スタンダード テレキャスター
フェンダー テレキャスター
【詳細説明】
ヴィンテージ・スタイルのテレキャスターを踏襲しながらも、その時代のニーズに合わせた一本を作ってきた、そして現代のプレイスタイルにもマッチしたややモダンなスペックのFender「American Standard Telecaster」1988年製のテレキャスターです。
安定したサウンドと演奏性を誇り、テレキャスターの定番モデルとして高い人気を誇るアメリカン・スタンダードです。
テレキャスターらしい歯切れのよいサウンドで、多くの方、ジャンルでお使いいただける1本だと
オクターブ調整のしやすい6wayのブリッジサドル、比較的薄めで握りやすい22フレット仕様のネック等、演奏性への配慮がなされた扱いやすい1本とのことです。
ピックアップはアメリカン・テレ・シングル・コイルピックアップを搭載していて、「これぞテレキャスター」と思わせてくれる一本との紹介がありますが、本当にクリアの音はよく響き、歪みの音は分厚く鳴ってくれていました。
年代物ですので全体的に傷や打痕 、使用感 、金属パーツにくすみ/サビ が見受けられますが、しっかりとタバコやペットなどのない環境で保存してきていましたので、購入してから35年になりますが、まだまだ年代物の割には綺麗な方かと思っています。ボディ全面に一箇所打痕あります。(写真参照してください。小さな打痕は、年代物ですのでそれ相応にあります。)
トラスロッドの調整は、購入以降触っていませんが、回っていました。
フレットは全体的に8割程度残っているように思います。演奏には特に支障のない状態です。
【重量】約3.6kg
※中古品との理解をいただける方に、購入をお願いできればと思います。
ケースは実家にあったように思ったのですが、探しても見当たらなかったため、今回フェンダーのFE620というギターケースを用意しましたので、それに入れてダンボール梱包で発送させていただきます。
あと、ロックピンをつけたストラップとフェンダーロゴのストラップをおつけします。元々のストラップピンも同梱させていただきます。
宜しくお願い致します。
新品 50×52生地 リアル ギター 柄 生地 グレーベージュ
商品は、ハンドメイド 生地 リアル ギター柄の新品となります。
タテ50×ヨコ52
個性的なギター柄生地です。
ファブリックパネルや小物入れなどなどいかがでしょうか。
アイデアいろいろディスプレイにも!
写真の映りでムラに見えるところがございますが、色ムラは一切ございません。
貴方だけのオリジナルを!
裁断により図柄がずれる場合がございます。
丁寧に梱包いたしますのでお任せくださいませ。
#ファブリックパネル
#インテリアパネル
#ピック
#ギター
#エレキ
#ギブソン
#マーチン
#モーリス
#ローランド
#ピック
#弦
#輸入生地
#モチーフ
#テーブル
#ランチョンマット
#店舗ディスプレイ
#エコバッグ
#ディスプレイ
#ライブ
#アコースティックギター
#クラッシュギター
#アンプ
#ヴィンテージ
カラーブラック
柄・デザインプリント(ロゴなど)ん
カラーブラック
種類···布地/生地
色···グレーベージュ
種類···エレキギター
Squier by Fender 純正品 STRATOCASTER デカール ⑧
スクワイヤー バイ フェンダー製品用のリプレイスメントパーツです。
モダンロゴのストラトキャスター用の水転写シートです。
文字がシルバーで縁取りが黒です。
数年前に入手した1990年代に製造されたものの残りです。
第三者が勝手に印刷したコピー品ではありません。
フェンダージャパン製のギターの補修にご利用頂くか
観賞用のコレクションとしてお楽しみ下さい。
貼り付け方法の簡単な説明書(私の説明です)をお付け致しますが、
古いものですので貼り付けにはそれなりの経験とスキルが必要です。
説明書通りに施工しても、気温や湿度の関係で失敗する場合がございますので慎重に作業して下さい。
作業に自信の無い方は入札をご遠慮下さい。
貼り付けの失敗に対する保証はできかねます。
尚、お値引きの交渉は受付しかねますので悪しからずご了承下さいませ。
Squier by Fender VENUS デカール 補修用 ⑩
スクワイヤー バイ フェンダー製品用の補修用リプレイスメントパーツです。
トラディショナルロゴのヴィーナス用の水転写シートです。
文字が黒で縁取りがゴールドの極一般的な配色です。
アフターパーツです。
フェンダージャパン製のギターの補修にご利用頂くか
観賞用のコレクションとしてお楽しみ下さい。
貼り付け方法の簡単な説明書(私の説明です)をお付け致しますが、
古いものですので貼り付けにはそれなりの経験とスキルが必要です。
説明書通りに施工しても、気温や湿度の関係で失敗する場合がございますので慎重に作業して下さい。
作業に自信の無い方は入札をご遠慮下さい。
貼り付けの失敗に対する保証はできかねます。
コメント無しの即落札OKです。
尚、こちらは定形外郵便発送で郵便局の規定上、
到着保証や破損等による損害補償が得られませんので
その点をご納得頂ける方のみご落札下さいます様お願い致します。
また、恐縮ですがお値引きの交渉は受付しかねますので
悪しからずご了承下さいませ。
Squier by Fender トラロゴ デカール 補修用パーツ ⑫
スクワイヤー バイ フェンダー製品用の補修用リプレイスメントパーツです。
トラディショナルロゴのSquierブランドロゴの水転写シートです。
文字が黒で縁取りがゴールドの極一般的な配色です。
アフターパーツです。
フェンダージャパン製のギターの補修にご利用頂くか
観賞用のコレクションとしてお楽しみ下さい。
貼り付け方法の簡単な説明書(私の説明です)をお付け致しますが、
古いものですので貼り付けにはそれなりの経験とスキルが必要です。
説明書通りに施工しても、気温や湿度の関係で失敗する場合がございますので慎重に作業して下さい。
作業に自信の無い方は入札をご遠慮下さい。
貼り付けの失敗に対する保証はできかねます。
コメント無しの即落札OKです。
尚、こちらは定形外郵便発送で郵便局の規定上、
到着保証や破損等による損害補償が得られませんので
その点をご納得頂ける方のみご落札下さいます様お願い致します。
また、恐縮ですがお値引きの交渉は受付しかねますので
悪しからずご了承下さいませ。
Fender Japan 純正品 STRATOCASTER デカール ⑬
フェンダージャパン製品用のパーツです。
モダンロゴのストラトキャスター用の水転写シートです。
Fenderの文字はシルバーで縁取りが黒です。
STRATOCASTERの部分は黒です。
数年前に入手した1990年代に製造されたものの残りです。
第三者が勝手に印刷したコピー品ではありません。
フェンダージャパン製のギターの補修にご利用頂くか
観賞用のコレクションとしてお楽しみ下さい。
貼り付け方法の簡単な説明書(私の説明です)をお付け致しますが、
古いものですので貼り付けにはそれなりの経験とスキルが必要です。
説明書通りに施工しても、気温や湿度の関係で失敗する場合がございますので慎重に作業して下さい。
作業に自信の無い方は入札をご遠慮下さい。
貼り付けの失敗に対する保証はできかねます。
コメント無しの即落札OKです。
尚、こちらは定形外郵便発送で郵便局の規定上、
到着保証や破損等による損害補償が得られませんので
その点をご納得頂ける方のみご落札下さいます様お願い致します。
また、恐縮ですがお値引きの交渉は受付しかねますので
悪しからずご了承下さいませ。
Fender Telecaster クローム メタルロゴ ステッカー
海外から取り寄せたアフターマッケート品です。
Fenderロゴとテレキャスのロゴをクロームメタルで型どったステッカーです。
エッジ部分はきちんと面取りされているのが画像からお分かりかと思います、丁寧な仕事です。
サイズは画像を参照して下さい。アナログノギスでの計測です、わずかに誤差はあるかと思います。
厚みはおおよそ0.15mmです。
裏面の黄色い保護シートを剥がして、透明なフィルムごとお望みの箇所に貼り付けて下さい。
ペンのキャップのようなもので軽く擦り付けてロゴを密着させて下さい。
そのままでも良いし、剥がれが心配であれば薄くラッカー塗装で保護しても良し、お好みでご活用ください。
Fender Stratocaster クローム メタルロゴ ステッカー
海外から取り寄せたアフターマッケート品です。
ごく一部の高級機にのみ使用されている、Fenderロゴとストラトのロゴをクロームメタルで型どったステッカーです。
エッジ部分はきちんと面取りされているのが画像からお分かりかと思います、丁寧な仕事です。
サイズは画像を参照して下さい。アナログノギスでの計測です、わずかに誤差はあるかと思います。
厚みはおおよそ0.15mmです。
裏面の黄色い保護シートを剥がして、透明なフィルムごとお望みの箇所に貼り付けて下さい。
ペンのキャップのようなもので軽く擦り付けてロゴを密着させて下さい。
そのままでも良いし、剥がれが心配であれば薄くラッカー塗装で保護しても良し、お好みでご活用ください。
Fender Stratocaster ゴールド メタルロゴ ステッカー
海外から取り寄せたアフターマッケート品です。
ごく一部の高級機にのみ使用されている、Fenderロゴとストラトのロゴをクロームメタルで型どったステッカーです。
エッジ部分はきちんと面取りされているのが画像からお分かりかと思います、丁寧な仕事です。
サイズは画像を参照して下さい。アナログノギスでの計測です、わずかに誤差はあるかと思います。
厚みはおおよそ0.15mmです。
裏面の黄色い保護シートを剥がして、透明なフィルムごとお望みの箇所に貼り付けて下さい。
ペンのキャップのようなもので軽く擦り付けてロゴを密着させて下さい。
そのままでも良いし、剥がれが心配であれば薄くラッカー塗装で保護しても良し、お好みでご活用ください。
Pro仕様 ヴィンテージ・スタイル Kluson風 ロッキング・ペグ 3:3
海外より取り寄せたアフターマーケット商品です。
ギブソン・スタイルのギターによく使用されているペグです。
ヴィンテージスタイルのKlusonタイプペグをロッキングペグにしたものです。
ペグポストでネジ締めするタイプよりはるかに手軽にロック出来ます。
こちらはProヴァージョンということで販売店によるとギア比は1:15で、カラーはニッケルということです。
特筆すべきは、通常こういった安価なタイプのペグはボタンのカラーがが若干緑がかったものが多いですが、
本家やGotoh等のペグボタンの様にイエローっぽい色味で
しかも、全く透き通らないカラーではなく、
金属のペグ軸が透けて見えるほどの色味です。お探しの方どうぞ。
Proヴァージョンとノーマルヴァージョンの
カラーと、スクリューポスト等の形状の比較画像を掲載しているので合わせてご覧ください。
またブッシュとペグポストのハマり具合もとてもぴったりと隙間なくハマり、安価なペグ&ブッシュにありがちがグラグラするといったことは全くありません。
ロックスクリューも力加減をそれほど入れなくても、とてもスムースに回り、ちょっといじってみただけで、違いがはっきり分かると思います。
無名メーカーでバルク品ですが良く出来ている製品だと思います。
サイズは画像にてチェックして下さい。
メーカー名のように見える販売店のロゴは入荷ロットにより違う場合がございます、ご了承下さい。
Bacchus 【黒帯】ストラト エレキギター
長野県松本市にてMomose custom craft guitars等を製造するギターメーカー#Deviser が展開する#バッカス ブランドのストラトタイプの中古品となります。
中国で製造しているものですが、日本の熟練職人が監修し品質に妥協はありません。また国内入荷後に松本の技術者による検品と調整をしたうえで市場に並びます。
本商品はヘッドのUniversal Seriesのロゴが黒く縁取りされている事から“黒帯”と呼ばれている物で現在販売されている物より一昔古く、一部のマニアの間では材質が良い物が使われているとして密かに人気があるようです。初心者向けのモデルですが、ネックは薄く初心者や女性でも弾きやすくなっており、反りはありません。トラスロッドは当方で入手してからは触っていません。前オーナー整備状況も不明です。
フレットは著しい減りや凹みもありません。
ナット幅約42.7mm 重量約3.6Kg
トーンノブに若干のガリがありますが固定して弾く分にはノイズは出ず音出しは問題ありません。
付属品は、メーカー純正のトレモロアーム、ソフトケース、調整用六角レンチです。
ソフトケースは簡易的な物ですので梱包、配送用とお考え下さい。
ピックアップとピックガードに保護シールが貼られたままになっており、フレットの減りも殆どない事からあまり弾かれていない品と想像します。
ブリッジの5弦サドルのバネが社外品に交換されております。
右肘が当たるコンター部分に深めの傷がありレジンとタッチアップで補修しています。その他、小傷、打痕、スレ等の使用感がありますが、目立つような大きな傷等はありません。
現状、状態は良好ですが、あくまでも中古品ですので表現し切れない不具合もあろうかと思われます。返品、返金、苦情はお受けしかねますのでご了承下さい。新品と同等の品質をお求めの方は購入をご遠慮下さい。
シリーズ···Bacchus
タイプ···ストラトキャスタータイプ
ボディタイプ···ソリッド
アクセサリー・パーツ···ケース
Epiphone ロゴ & Les Paul デカール・セット
海外から取り寄せたアフターマーケット品です。
まず「Epiphoneロゴ」ですが、本物のマザー・オブ・パールを0.1mmほどの極薄にスライスしたロゴシールです。
ステッカー状になっておりますので、裏面の水色のシートを剥がし表面の保護シートごと転写するだけです。
ギターの補修用に使用する場合、ラッカー・ポリなどの塗装にも問題なく対応出来ます。
厚みは粘着層含みおよそ0.15mmに作成されています。
そして「Les Paulデカール」ですが、ロゴとは違い「Les Paulデカール」は 『 水貼りデカール 』 となっております。
画像の様に既に文字の周りでくり抜かれておりますので、ぬるま湯につけると文字部分だけ取り出せます。
水貼りデカールの使用法はご自身で検索して下さい。
商品到着後にステッカー式だと思っていて剥がれない等クレームを入れる方が稀におります、必ずご留意下さい!
サイズは画像をご覧ください。
ギターのヘッドストックの修復用途にいかがでしょうか。
ESP Navigator ナビゲーター 補修用ロゴ 水貼りデカール リペア E
即購入OK、値下げ交渉はお控えください。
水貼りデカール、ゴールドです。
入手元に関する質問にはお答え致しかねます。
サイズは写真でご確認ください。
商品の性質上返品はお受けできません。
貼り方はyoutubeなどを参考にしてください。
貼り作業の失敗時でも返金は致しかねます。
#SUGIZO
#ESP
#Navigator
#INORAN
#LUNASEA
#デカール
#リペア
種類...エレキギター
James Tyler ロゴ ヘッドストック用デカール ブラック
James Tylerのロゴを水張りデカールにしたものです。
なんちゃってギターにいかがでしょうか。
貼り付け位置などは当方では未確認ですので、ご自身で調べて適用ください。
特にロゴの周辺で切り抜かれてもおりません。形状の違うヘッドに適用する場合は、
切り貼り等して位置を合わせれば良いかと思います。
水張りの方法等もこちらではレクチャーしておりませんので、
その点ご自身で検索または経験のある方のみお願いします。
サイズ計測は画像にてどうぞ。
よりdullな色味の Tokai SPRINGY SOUND 水張りデカール
はるか以前入荷の、ちょっとロゴのゴールドが「黄色っぽい金色」しているヴァージョンは終了しました。
現在は画像の通りややダークな、ともするとヴィンテージくさいとも云えるゴールドなヴァージョンになります。
そちらは販売元での販売リストにある画像と同じ色味なので、もしかするとそちらの方が正しいのかもしれませんが、当方現物のヴィンテージストラトを持ち合わせていないので、確認のしようがありません。
こちらのヴァージョンは上記のそれよりさらにより「dull」い色味です。ゴールドというより黄土色にやや近いかも知れません。日本語のダルい、ではなく、英語のdull=鈍いです。
販売者からそう説明を受けました。ゴールドは色の調合が難しいそうです。
古びたギターの雰囲気を醸し出すには丁度良いかも知れません。
撮影した画像をもとにより現物に近づくように補正してありますので、
掲載画像の色味でのお届けとなります。期待していた色と違う、といった
クレームは受け付けられません。
*********************************************
海外から取り寄せたアフターマーケット品です。
TokaiのロゴとSPRINGY SOUNDを水張りデカールにしたものです。
英国のルシアーが補修用として作成し、世界中で20年以上使用され続けているデカールだそうです。
純正ではありませんが、サイズや色合い等良く出来ていると思います。
サイズは画像を参考にして下さい。
一般的な水張りデカールです、作業方法は検索してベストなものをお探し下さい。
塗装をして完成させたい方へ、私から一言だけ。どの水張りデカールもそうですが、
一度にスプレーをたくさん(ヌルッと光沢がでるくらい、では多すぎますよ)吹きかけるとロゴ等が溶け出します。
まず最初に「砂吹き」と呼ばれる吹きかけ方をすることをオススメします。
そうすることでデカールが溶け出すのを防げます。「砂吹き」が乾燥してから本番の塗装を行って下さい。
おそらくこちらの商品はうっすらとラッカーが吹かれていると思いますので、それほどの心配はご無用かと思います。
その他施工に関してのサポートやご質問にはお答え致しかねます。
Fender Stratocaster 60~62年 スパロゴ 2ndバージョン
タイトルに入りきらなかったのですが正式名は
「Fender Stratocaster 60年後半~62年前半 スパゲティ・ロゴ 2nd バージョン 水貼りデカール」です。
海外より取り寄せたアフターマーケット品です。
Fenderストラトキャスター60年後半~62年前半の所謂スパゲティ・ロゴ 2ndヴァージョンと呼ばれる時期のロゴを再現した水貼りデカールです。
ロゴ周辺で切り取られていますので、初期の仕様同様、上に塗装を乗せないままでの再現にも適しています。
ロゴ下部にパテントが二つ、Contour Bodyの下部には「Pat Pend」とある頃のレプリカです。
英国のルシアーが補修用として作成し、世界中で20年以上使用され続けているデカールだそうです。
純正ではありませんが、サイズや色合い等良く出来ていると思います。
ヴィンテージ風味な味付けのためか、少しイエローっぽい輪郭の外周が特徴です。
サイズは画像を参考にして下さい。
一般的な水張りデカールです、塗装作業方法等についてはご自身で検索して下さい。
当方では塗装に関してはサポートしていません。
ただしクリア塗装をして完成させたい方へ、私から一言だけ。どの水張りデカールもそうですが、
一度にスプレーをたくさん(ヌルッと光沢がでるくらい、では多すぎますよ)吹きかけるとロゴ等が溶け出します。
まず最初に「砂吹き」または「ミスト」と呼ばれる吹きかけ方をすることをオススメします。
そうすることでデカールが溶け出すのを防げます。「砂吹き」を数回以上行い、完全に乾燥してから
本番の塗装を行って下さい。私のテストでは砂吹きのみでも研磨するところまで漕ぎ着けました。
その他施工に関してのサポートやご質問にはお答え致しかねます。
Fender Stratocaster 66年前半~68年前半 トラロゴ 4th
略さずに記載するとタイトルは「Fender Stratocaster 66年前半~68年前半 トランジション・ロゴ 4th バージョン 水貼りデカール」です。
海外より取り寄せたアフターマーケット品です。
Fenderストラトキャスター1966年前半~1968年前半の所謂トランジション・ロゴ 4th バージョンと呼ばれる時期のロゴを再現した水貼りデカールです。
ロゴ周辺で切り取られていますので、初期の仕様同様、上に塗装を乗せないままでの再現にも適しています。
「Fender STRATOCASTER」
「WITH SYNCHRONIZED TREMOLO」
パテントナンバー“2,741,146” ”3,143,028” “DES.169,062” が記されています。
英国のルシアーが補修用として作成し、世界中で20年以上使用され続けているデカールだそうです。
純正ではありませんが、サイズや色合い等良く出来ていると思います。
ヴィンテージ風味な味付けのためか、少しイエローっぽい輪郭の外周が特徴です。
サイズは画像を参考にして下さい。
一般的な水張りデカールです、作業方法は検索してベストなものをお探し下さい。
塗装をして完成させたい方へ、私から一言だけ。どの水張りデカールもそうですが、一度にスプレーをたくさん(ヌルッと光沢がでるくらい、では多すぎますよ)吹きかけるとロゴ等が溶け出します。
まず最初に「砂吹き」と呼ばれる吹きかけ方をすることをオススメします。
そうすることでデカールが溶け出すのを防げます。「砂吹き」が乾燥してから本番の塗装を行って下さい。
おそらくこちらの商品はうっすらとラッカーが吹かれていると思いますので、それほどの心配はご無用かと思います。
その他施工に関してのサポートやご質問にはお答え致しかねます。
Fender Stratocaster 54~60後半 スパロゴデカール その2
タイトルに入りきらなかったため正式名は
「Fender Stratocaster 1954年~1960年後半 スパゲティ・ロゴ 1stバージョン水貼りデカール その2」
です。
海外より取り寄せたアフターマーケット品です。
Fenderストラトキャスター初年度の1954年から1960年後半の所謂スパゲティ・ロゴ 1stバージョンと呼ばれる時期のロゴを再現した水貼りデカールです。
ロゴ周辺で切り取られていますので、初期の仕様同様、上に塗装を乗せないままでの再現にも適しています。
英国のルシアーが補修用として作成し、世界中で20年以上使用され続けているデカールだそうです。
純正ではありませんが、サイズや色合い等良く出来ていると思います。
ヴィンテージ風味な味付けのためか、少しイエローっぽい輪郭の外周が特徴です。
作成上わざとやっているのか、小さな黒点があったりわずかな毛ゴミが入っていたりして、経年でそうなったかのような雰囲気がとてもヴィンテージ感たっぷりです。
その1との違いは入手先が違うので、こちらを便宜上「その2」バージョンと呼んでおります。
またややダークな、ともするとヴィンテージくさいとも云えるゴールドなヴァージョンになります。こちらは販売元での販売リストにある画像と同じ色味なので、もしかするとこちらの方が正しいのかもしれませんが、当方現物のヴィンテージストラトを持ち合わせていないので確認のしようがありません。
サイズは画像を参考にして下さい。
一般的な水張りデカールです、塗装作業方法等についてはご自身で検索して下さい。
当方では塗装に関してはサポートしていません。
通常Fender製ヴィンテージギターのデカールにはクリア塗装がされておりません。貼りっぱなしがリアル感出ます。
ただしクリア塗装をして完成させたい方へ、私から一言だけ。どの水張りデカールもそうですが、一度にスプレーをたくさん(ヌルッと光沢がでるくらい、では多すぎますよ)吹きかけるとロゴ等が溶け出します。
まず最初に「砂吹き」または「ミスト」と呼ばれる吹きかけ方をすることをオススメします。
そうすることでデカールが溶け出すのを防げます。「砂吹き」を数回以上行い、完全に乾燥してから本番の塗装を行って下さい。私のテストでは砂吹きのみでも研磨するところまで漕ぎ着けました。
Fender Stratocaster 71年 トラロゴ パテント入水張デカール
海外より取り寄せたアフターマーケット品です。
Fender Stratocasterの1971年後期のみに存在した(私も大好きな71年!)通称トラロゴ、トラディションロゴにパテントナンバーが一つだけ入った水張りデカールです。
下に「WITH SYNCHRONIZED TREMOLO」が入っていない、
71年後期に特化したロゴはあまり見かけないんじゃないかと思います。
ロゴ周辺で切り取られていますので、ぬるま湯につけて浮かせてから貼り付けて下さい。
必要であればさらにロゴ周辺でカットしてお使い下さい。
英国のルシアーが補修用として作成し、世界中で20年以上使用され続けているデカールだそうです。
純正ではありませんが、サイズや色合い等良く出来ていると思います。
ヴィンテージ風味な味付けのためか、少しイエローっぽい輪郭の外周が特徴です。
サイズは画像を参考にして下さい。
一般的な水張りデカールです、塗装作業方法等についてはご自身で検索して下さい。
当方では塗装に関してはサポートしていません。
通常Fender製ヴィンテージギターのデカールにはクリア塗装がされておりません。貼りっぱなしがリアル感出ます。
ただしクリア塗装をして完成させたい方へ、私から一言だけ。どの水張りデカールもそうですが、
一度にスプレーをたくさん(ヌルッと光沢がでるくらい、では多すぎますよ)吹きかけるとロゴ等が溶け出します。
まず最初に「砂吹き」または「ミスト」と呼ばれる吹きかけ方をすることをオススメします。
そうすることでデカールが溶け出すのを防げます。「砂吹き」を数回以上行い、完全に乾燥してから本番の塗装を行って下さい。私のテストでは砂吹きのみでも研磨するところまで漕ぎ着けました。
その他施工に関してのサポートやご質問にはお答え致しかねます。
Fender Telecaster 67〜68年トラロゴ パテント入水張デカール
海外より取り寄せたアフターマーケット品です。
Fender Telecasterの67〜68年頃通称トラロゴ、トラディションロゴにパテントナンバーが二個入った水張りデカールです。
ロゴ周辺で切り取られていますので、ぬるま湯につけて浮かせてから貼り付けて下さい。
必要であればさらにロゴ周辺でカットしてお使い下さい。
英国のルシアーが補修用として作成し、世界中で20年以上使用され続けているデカールだそうです。
純正ではありませんが、サイズや色合い等良く出来ていると思います。
ヴィンテージ風味な味付けのためか、少しイエローっぽい輪郭の外周が特徴です。
サイズは画像を参考にして下さい。
一般的な水張りデカールです、塗装作業方法等についてはご自身で検索して下さい。
当方では塗装に関してはサポートしていません。
ただしクリア塗装をして完成させたい方へ、私から一言だけ。どの水張りデカールもそうですが、
一度にスプレーをたくさん(ヌルッと光沢がでるくらい、では多すぎますよ)吹きかけるとロゴ等が溶け出します。
まず最初に「砂吹き」または「ミスト」と呼ばれる吹きかけ方をすることをオススメします。
そうすることでデカールが溶け出すのを防げます。「砂吹き」を数回以上行い、完全に乾燥してから
本番の塗装を行って下さい。私のテストでは砂吹きのみでも研磨するところまで漕ぎ着けました。
その他施工に関してのサポートやご質問にはお答え致しかねます。
James Tyler ロゴ ヘッドストック用デカール ホワイト
James Tylerのロゴを水張りデカールにしたものです。
なんちゃってギターにいかがでしょうか。
貼り付け位置などは当方では未確認ですので、ご自身で調べて適用ください。
特にロゴの周辺で切り抜かれてもおりません。形状の違うヘッドに適用する場合は、
切り貼り等して位置を合わせれば良いかと思います。
水張りの方法等もこちらではレクチャーしておりませんので、
その点ご自身で検索または経験のある方のみお願いします。
サイズ計測は画像にてどうぞ。
YAMAHA ヤマハ/エレキギター/SX-80/34477/Cランク/75【中古】
商品番号:9200102444967
商品説明 ブランド
YAMAHA
商品名
エレキギター
型番
SX-80
シリアル/製造No
34477
状態ランク
Cランク/訳有品、劣化や破損など商品に欠陥がある状態です。(ご理解の上お買い求めください)
付属品
付属品の有無/有 内容は画像で確認ください。
状態詳細
ネックほぼフラット、フレット弦跡有り、トラスロット゛左右に効きます。ヤマハロコ゛落とされています。キス゛や経年劣化あります。
商品について
この商品はつくば店で取り扱いをしております。商品の詳しい状態や情報については、店舗へお気軽にお問い合わせくださいませ。
Paul Reed Smith (R) ゴールド・メタルロゴ・ステッカー PRS
海外から取り寄せたアフターマーケット品です。
Paul Reed Smith (R) のロゴをゴールド・メタリックなステッカーにしたものです。
他で出回っているロゴのみのステッカーには無い、◯の中にRの登録商標マークも付いております!
素材は金属製で、厚みは大体0.2mmほどです。
裏面の台紙を剥がしてお好きな箇所に添付して下さい。
一般的なシール・ステッカーと同じ用法でご使用ください。
「(R)」があることでより本格的なリペアに向いています。
P008 ギターピック ティアドロップ エクストラヘビー 1.2mm 15枚
涙型の形状が特徴のティアドロップ型のギターピックです。
Fenderなど有名なメーカーでも使われている、セルロイド素材なので安心です。
サウンド面でもクセのないバランスの良い素材として定番です。
ロゴ印刷などは一切無い無地素材ですので、コスパに優れています。
大容量なので、消耗の多い練習用、ライブ用ストック、共同購入などにおすすめです。
=================================
形状:ティアドロップ
寸法:26x30mm
厚み:1.2mm[ヘビータイプ(HEAVY)]
材質:セルロイド
色:ランダム
使用用途:エレキギター/アコースティックギター(アコギ)/エレアコ/クラシックギター/ガットギター/フォークギター/エレキベース
=================================
【追加購入は事前コメントで対応可能】
・5枚単位+¥100です。(1枚あたり¥20)
厚さはソフト0.46mm/ミディアム0.71mm/ヘビー0.96mmからお選びいただけます。
=================================
PRS SEタイプ シルバーロゴ・水貼りデカール Paul Reed Smith
海外から取り寄せたアフターマーケット品です。
PRS SE Custom風なロゴとヘッド裏の文章をセットにした一般的な水張りデカールです。
シルバー系カラーでどんなタイプのギターにもマッチしそうです。
サイズは画像に記載しております。
こんな感じの補修用にどうぞ。
yuary.net/2021/02/02/post-9818/
画像のような旧タイプのヘッドロゴからのアップデートにいかがでしょう。
エピフォンタイプ ロゴ 両面テープ カジノなど
ピックガードに貼ってあるエピフォンロゴになります。
両面テープで貼るタイプです。社外製になります。
カジノやドットなどフルアコ、セミアコのカスタムでどうでしょうか?
よろしくおねがいします。
HISASHI愛用ギター🎸 TOKAI TALBO タルボ
気持ち良い取引きを行いたいので
NC、NRでお願いしますm(_ _)m
他のフリマサイトでも出品中なので、出品を
取りやめる事もあります。
ご了承ください。
GLAYのHISASHIさんが使用していることで
有名なTALBOです。
ボディに赤いロゴが入っており、調べたところ
96〜97年頃の物だと思われ、あまり中古でも
出回っていない品物です。
年式の割には塗装ハゲも少なく、キレイなブルーの塗装が映える逸品だと思います✨
フリマサイトで中古で購入後に、自宅でギター
習得のために練習していましたが
時間が取れず、宝の持ち腐れになってしまうので
ギターの上手い方やHISASHIファンの方に
お譲りいたします。
音出しですが、アンプ経由では無く
iPad+ヘッドフォンで行っていましたが問題無くプレイ出来ました。
アンプは未所持のため、アンプでの音出し確認は
対応出来ませんので御了承ください。
写真2のように購入した時点で、
前所有者がセンターピックアップの
増設改造を行なっていたようですが、
配線が繋がっておらずフェイクのような
状態でした。
セレクトスイッチは5点式に変更されているので
配線すれば、それぞれのピックアップから音出しは可能だと思います。
発送は一緒に写っているハードケースに入れて発送させて頂きます。
SKBのハードケースです。
10000円以上する物らしいので、お得に感じて
いただけると思います。
発送時の目安ですが
3辺で160センチ以内、10キロ程度なので
ゆうパック、宅急便で発送可能です。
1〜2日で対応出来るようにしたいので
購入の際は事前準備の為に、コメント頂けると
助かります。
素人レベルでも分かる範囲でお応えしますので
ご質問下さい。
常識な範囲内であれば、値下げや発送方法についても相談をお受けいたします。
直接引き取りして頂ける場合は送料分相当を値引きさせて頂きます。
#GLAY
#HISASHI
#タルボ
#トーカイ
Gibson ロゴ & スプリット ダイヤモンド インレイ シールセット
海外から取り寄せたアフターマーケット品の本物のマザー・オブ・パール(白蝶貝、パールシェルとも言われます)で作られたレスポールカスタムのヘッドストックに使用されている「スプリット・ダイヤモンド・インレイ」と「Gibsonヒスコレ系ロゴ」セットです。
ステッカー状になっておりますので、水色のシートから剥がして表面の保護シートごと転写するだけです。
ギターの補修用に使用する場合、ラッカー・ポリなどの塗装にも問題なく対応出来ます。
厚みは粘着層含みおよそ0.15mmに作成されています。
ロゴのサイズはおよそ縦21mm、横40mmです。詳細は画像にて。
ダイヤモンドインレイのサイズはおよそGibson準拠サイズです。
(新たに本家サイズにクリソツなサイズも入手しましたので、興味のある方はそちらもご覧下さい。)
Gibsonロゴには二種類ございますが、こちらは現行ヒスコレタイプでございます。
50年代末期タイプもございますが、お間違えの無いようお願い致します。
PRS SEタイプ シルバーロゴ・水貼りデカール Paul Reed Smith
海外から取り寄せたアフターマーケット品です。
PRS SE Custom風なロゴとヘッド裏の文章をセットにした一般的な水張りデカールです。
シルバー系カラーでどんなタイプのギターにもマッチしそうです。
サイズは画像に記載しております。
こんな感じの補修用にどうぞ。
yuary.net/2021/02/02/post-9818/
画像のような旧タイプのヘッドロゴからのアップデートにいかがでしょう。
Paul Reed Smith
Gibson ロゴ & スプリット ダイヤモンド インレイ シールセット
海外から取り寄せたアフターマーケット品の本物のマザー・オブ・パール(白蝶貝、パールシェルとも言われます)で作られたレスポールカスタムのヘッドストックに使用されている「スプリット・ダイヤモンド・インレイ」と「Gibsonヒスコレ系ロゴ」セットです。
ステッカー状になっておりますので、水色のシートから剥がして表面の保護シートごと転写するだけです。
ギターの補修用に使用する場合、ラッカー・ポリなどの塗装にも問題なく対応出来ます。
厚みは粘着層含みおよそ0.15mmに作成されています。
ロゴのサイズはおよそ縦21mm、横40mmです。詳細は画像にて。
ダイヤモンドインレイのサイズはおよそGibson準拠サイズです。
(新たに本家サイズにクリソツなサイズも入手しましたので、興味のある方はそちらもご覧下さい。)
Gibsonロゴには二種類ございますが、こちらは現行ヒスコレタイプでございます。
50年代末期タイプもございますが、お間違えの無いようお願い致します。