目次
ポイントサイトでお得に「楽天ポイント」を貯めるには?おすすめサイト比較
公開日:2021.07.29更新日:2021.07.29

「楽天市場」でお買い物をする方の中には「楽天ポイントを貯めるなら、どのポイントサイトを利用するのが一番お得なの?」と、お得な方法を知りたい方がいらっしゃるかもしれません。そこで、今回は、「楽天ポイント」が貯まりやすいポイントサイトを比較してみました!
他にも「楽天ポイント」が貯まりやすい方法をご紹介するので、合わせて押さえておきましょう。
ポイントサイトとは?
「ポイントサイトを経由すると、なんで楽天ポイントが貯まりやすいの?」と疑問に思う方もいるでしょう。そこでまずは、ポイントサイトの基本について解説します。
ポイントサイトとは、広告主(スポンサー企業)から広告掲載の依頼を受け、広告を掲載する、いわゆる「広告サイト」のことです。ポイントサイトに訪れたユーザーに会員登録をしてもらい、広告クリックや、広告サービスの利用を促します。会員となったユーザーが広告をクリックしてスポンサーの商品を購入したり、サービスを利用したりすることで、ポイントサイトは報酬としてユーザーにポイントを進呈します。これがポイントサイトの仕組みです。利用者平均では、1か月で1,000~3,000円のお小遣い稼ぎ(獲得ポイントを円換算)となっているケースが多いようですが、高額還元の広告などもありますので、もっと稼げるケースももちろんあります。
ネットでのお買い物でもお得になることがあります。例えばポイントサイト「ちょびリッチ」サイトに行き、そこに掲載されている「楽天市場」にアクセスしてお買い物をすると、ちょびリッチからちょびポイントが進呈されるうえ、「楽天市場」からも「楽天ポイント」が進呈されます。つまりWでポイントゲットできるのです。しかもちょびポイントが貯まれば、楽天銀行で現金化できたり電子マネー「楽天Edy」にチャージできたりします。
ポイント集めにおいて、ポイントサイトの利用は基本といえます。
ポイントサイトの選び方
ポイントサイトは、実はたくさんあります。それぞれ特徴があるのですが、ここでは「ポイントサイトに登録したいけど、サイト数が多すぎて選べない!!」とお困りの方に、ポイントサイトの選び方で外せない3つのポイントをお伝えします。
集めたいポイントが貯まりやすいポイントサイトを選ぶ
まず押さえておくべき点は、ポイントサイトによって貯まりやすいポイントが異なることです。
例えば「楽天市場」での買い物を通して、サイト独自のポイントを貯めたい場合、そのポイントサイトを経由して「楽天市場」で買い物をします。その場合、多くのポイントサイトでは基本還元率が1%で設定されています。仮に10,000円の買い物をすると10,000円×1%=100ポイントの独自ポイントが還元されることになります。
しかし、例えばポイントサイト「ちょびリッチ」では、ランク制度があり、獲得ポイントに対して最大15%までポイントが増量(プラチナランクの場合)します。
このように、ポイントを貯めるのでも、どのポイントサイトを経由するかなどで進呈されるポイントが変わってくることがあるため、貯まりやすいポイントサイト選びが重要になります。
ポイント交換率が高いものにする
ポイントサイトから進呈されるポイントだけに注目していると、損をするかもしれません。重要なのは、集めたポイントの交換率です。交換率とは、集めたポイントが貯めたいポイントに何%で交換できるかという数字のこと。例えばポイントサイトで集めた1,000ポイントを「楽天ポイント」1,000ポイント交換できれば交換率は100%(1ポイント=1円相当)ですが、「楽天ポイント」500ポイントにしか交換できなければ50%(2ポイント=1円相当)になります。
ポイント還元率は高いけれど、いざ交換しようとしたら交換率が低かった...なんてケースもあるので、ポイントサイトを選ぶ際は「ポイント交換率の高さ」もきちんと押さえておきましょう。
案件が充実しているポイントサイトを選ぶ
ポイント集めでは「クレジットカード申し込みで12,000ポイント!」といった高還元案件を単発で狙う手もありますが、スキマ時間を使ってアンケート回答したりゲームしたりと、毎日コツコツ取り組んだ方が長期的に継続できます。
そのためポイントサイトを選ぶ際は、案件のバリエーションや掲載されている案件が多いところを選びましょう。案件が豊富なポイントサイトなら選べるため、飽きることなく続けられるはずです。
「選び方が分からない!」という方は、運営実績があり口コミ評価が高いポイントサイトや、共通ポイントの公式ポイントサイトなら安心して利用できる傾向があります。まずはどんな公式ポイントサイトがあるか、チェックしてみましょう。
楽天グループのポイントサイトはあるの?
楽ラクお得ナビ
楽天グループのフリマアプリ楽天「ラクマ」には「楽ラクお得ナビ」というポイントサイトがあり、「楽天ポイント」が貯まるキャンペーンなど、お得な情報を一挙に入手できます。
ポイントを貯められる広告案件の種類は、資料請求やアンケート回答といった基本的なものから、無料でポイントが獲得できる案件までさまざま。アンケート回答で「楽天ポイント」が山分けされるキャンペーンなどもあります。高額ポイントを狙いたいという方は「楽ラクお得ナビ」をこまめにチェックするのがおすすめです。
Rakuten Rebates(楽天リーベイツ)
「Rakuten Rebates(楽天リーベイツ)」とは、楽天グループが運営するオンライン・ポイントバックサイトのこと。「Rakuten Rebates」に掲載されているブランド公式サイトや通販サイトなどで買い物すると、購入金額に応じて楽天ポイントが貯まります。
「楽天市場」に出店していないストアで買い物をしたい場合は、まず「Rakuten Rebates(楽天リーベイツ)」をチェックしてみましょう。提携ストアはApple公式サイトやオンワードクローゼット、iHerbなど有名なショップを含めて600以上も!ショップ独自のポイント制度があれば、そちらのポイントも進呈され、「楽天ポイント」との二重取りも可能です。
「楽天市場」でのお買い物はどのサイト経由がいい?ポイントサイト比較&タイプ別おすすめ
ここからが本題です。「楽天ポイント」が効率よく貯まるポイントサイトをご紹介。
いずれも独自のポイントを「楽天ポイント」に交換でき、サイト経由で「楽天市場」の買い物した場合、基本還元率は1%のものです。各サイトの特徴をまとめたので、自分に合ったポイントサイトを見つけてください。
※各サイトの情報は2021年7月時点のものです。
moppy
大手ポイントサイトの1つ「moppy」。高還元セールや特集・キャンペーンが随時アップされているので、高報酬を狙いたい方は最初にサイトのトップページをチェックしてみましょう。
またmoppyでは、毎日コツコツ貯めたい方向けにゲームで遊んでポイントが貯まる無料コンテンツを充実させている点も特徴的。1回1ポイント~と報酬は低いものの、一日で数回できるので楽しみながらポイント集めができます。
ハピタス
「業界最高水準の還元率」とうたっているポイントサイトといえば「ハピタス」。楽天ユーザーにとって使い勝手が良いサイトです。「楽天市場」でのショッピングのみならず、「楽天レシピ」や「楽天toto」、「楽天ビューティ」などのサービス利用でも、ハピタスを経由すればハピタスポイントが進呈されます(還元率は各サービスによって異なります)。
利用した楽天グループユーザーからは「ハピタスを経由するだけでハピタスポイントも進呈されるのでメリットしかない」といった声も。
ポイントインカム
「ポイントインカム」は、多彩なイベント開催で人気を集めているポイントサイト。クエスト達成件数に応じてボーナスポイントが進呈される「ポイントハンター」や、期間中に公式サイトを利用し、その件数に応じてボーナスポイントがもらえる「SPボーナスキャンペーン」などを定期的に開催しています。還元率の高いイベントも頻繁に開催されているので、毎日コツコツ取り組むより、一回でがっつり報酬を狙いたい!という方におすすめです。
ちょびリッチ
先ほどご紹介したように、ちょびリッチは「楽天市場」の利用で「楽天ポイント」が貯まりやすいポイントサイトの1つです。他の広告利用でポイント稼ぎをしたいなら、仕事で貯められる「ちょびッとワーク」もおすすめ。
データ入力、データチェック、アンケート回答、記事作成などがあり、仕事内容に応じた3つのコースが用意されています。案件が豊富なのでタイピングや文章力に自信があるといった方にぴったりです。
ここでご紹介したポイントサイトの特徴まとめ
サイト | 主にどのような方向け | 交換可能最低ポイント | 取り扱い案件の特徴 |
---|---|---|---|
moppy | ゲームが好きな方 | 300pt | ゲームなど無料で貯められる案件が豊富 |
ハピタス | 一気に高額ポイントを狙いたい方 | 300pt | 提携先が多いため買い物やサービス利用で貯まる案件が豊富 |
ポイントインカム | がっつり貯めたい方 | 5,000pt | イベントが頻繁に開催されていて、ボーナスポイントが進呈されることも |
ちょびリッチ | お仕事系に興味がある方 | 1,000pt | 取り扱う広告数は12,000件以上なので、案件のバリエーションが豊富 |
「楽天ポイント」をさらに貯められる!お得なアプリ・サービス
ポイントサイト以外でも、「楽天ポイント」を貯める方法はあります。ここでは、使うとお得なアプリや楽天グループのサービスをまとめてみました。まだ使ったことがない方は要チェックです。
※各サービスの情報は2021年7月14日時点のものです。
Super Point Screen(スーパーポイントスクリーン)
楽天グループ公式のポイ活アプリです。ページを見るだけで1ポイントGetできるものなど、多くのイベントを開催しています。そのため空き時間に毎日利用しているユーザーも。楽しみながら気軽にポイ活ができます。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)
SPUとは、「スーパーポイントアッププログラム」のこと。楽天グループのサービスを使えば使うほど、「楽天市場」内での買い物で「楽天ポイント」がアップするお得なプログラムです。
利用するサービスによってポイント倍率は変わりますが、例えば「楽天モバイル」(+1倍)と「楽天ひかり」(+1倍)を契約して、「楽天カード」(+2倍)を利用すると、「楽天ポイン」が+4倍に!(通常は1倍)。最大15倍※まで上げることができるので、「楽天市場」での買い物がよりお得になります。
※2021年7月時点の倍率であり、変更になる可能性がございます。
楽天スーパーDEAL
楽天スーパーDEALとは、楽天グループ会員限定の高ポイント還元サービスのこと。対象商品は有名ブランド品から日用品までさまざま。掲載された商品の買い物金額に応じて最大50%がポイント還元されます。
例えば、「楽天市場」で5,000円(税込)の商品を購入した場合、通常1%の50ポイントが還元されますが、楽天スーパーDEALで50%ポイント還元だった場合、2,500ポイント進呈されます。お得なキャンペーンや24時間限定の商品もあるので、毎日のチェックをお忘れなく。
毎月5と0のつく日のキャンペーン
毎月5と0のつく日は、「楽天市場」で楽天カードを使って買い物すると、ポイントが5倍になります!「通常分1倍」+「楽天カード利用分2倍」+「5と0のつく日の分2倍」=5倍という計算です。
10,000円分の買い物では通常時期は1%還元の100ポイントですが、このキャンペーン期間では5%分の500ポイントが進呈されます。「楽天市場」で買い物するなら、毎月5日、10日、15日、20日、25日...といったように5と0のつく日を狙いましょう。なお、事前エントリーを忘れると、対象外になるのでお気を付けて。
お買い物マラソン
「お買い物マラソン」では買い回りすると、ポイント進呈の倍率がアップ。「楽天市場」内の異なる店舗で1,000円以上(税込)のお買い物をした回数に応じて、ポイント還元率が最大10倍アップします。大型キャンペーンを活用して、お得にショッピングしながらポイントもザクザク貯めていきましょう(買い物マラソンは事前エントリーが必要)。
各ショップが独自で行っているポイントキャンペーンなど
「楽天市場」内の各ショップでは、独自にポイントアップキャンペーンを実施しているところも。ポイント進呈の倍率は2倍、5倍、10倍などショップによって異なります。各ショップで独自に設定しているため、買い物をする際はどのショップで買うとお得か、ショップページを見比べてみましょう。
ポイントサイトに関するよくあるご質問
ポイントサイトの選び方は?
まず自分が貯めたいポイントが交換先にあるかチェックしてみましょう。その後、運営会社や運用実績といったサイトの信頼性をネットでリサーチし、問題なければどんな案件を取り扱っているのか、交換レートや最低交換額、ポイントの有効期限といった細かい点を確認します。
ポイントを貯めるコツはある?
ポイントサイトには、報酬は低いものの毎日コツコツ取り組めるゲームや雑誌閲覧、アンケート回答といったものから、一回で高額報酬が獲得できるクレジットカード申し込みなどまで、さまざまな案件が用意されています。継続するのが苦手な方は高額報酬案件を狙うなど、自分の性格によった貯め方ができるポイントサイトを選ぶことをおすすめします。
ポイントを貯めるときに気を付けることは?
細かいことですが、ポイントサイト経由で買い物したことが分かるように、サイト利用前にブラウザのCookieを削除したり、ポイントサイトの推奨ブラウザを使ったりしないとせっかく獲得したポイントが反映されないことも。また各サイトによってポイントの有効期限が異なり、貯めっぱなしだとポイントが失効するケースもあります。
そのため、ポイントサイトの注意事項をよく読んでおいたり、日常的によく使うポイントを貯めるようにして失効リスクを減らすなどの、ちょっとした努力や工夫は必要となります。
まとめ
「楽天ポイントを貯めたいけど、どのポイントサイトに登録すべきか分からない...」と悩んでいる方は、最初に各ポイントサイトの交換先に「楽天」があるかチェックしてみましょう。大手のサイトだからといって登録したものの、いざ「楽天ポイント」と交換しようとしたら、交換先になかった...!!なんてこともあるかもしれません。楽天グループのアプリやサービスと併用して、上手に「楽天ポイント」を貯めていきましょう。
関連記事はこちら
-
ポイ活おすすめサイトベスト13選!おすすめカードやアプリも解説
ポイ活
-
「安全に稼げるポイントサイトは?危険性を回避するおすすめサイトの選び方
ポイ活
-
【楽天社員が直伝】「楽天ポイント」をザクザク効率的に貯める7つの方法
ポイ活
-
ラクマでの楽天ポイントの使い方。お得なポイントの貯め方も!
ポイ活
-
「楽天ポイント」のおすすめの使い道は?上手な9の使い方
ポイ活
文/浅野裕美
※当ページのデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。