お得ナビトップ > 特集記事一覧 > ポイ活 > 「ポイントサイトで稼げない…」のお悩みに!おすすめポイ活方法

「ポイントサイトで稼げない…」のお悩みに!おすすめポイ活方法

公開日:2021.09.02更新日:2021.09.02

「ポイントサイトで稼げない…」のお悩みに!おすすめポイ活方法

ポイントサイトならポイント稼ぎができる!…と思いきや、「想像以上に稼げない」と悩んでいる方は多いのでは?確かに、個人ブログや口コミでも「ポイントサイトは稼げない」という感想を多く目にしますが、本当にポイントサイトでは稼げないのでしょうか?
そこでこの記事では、ポイントサイトで稼げないとお悩みの方に向けて、おすすめの稼ぎ方を紹介します。

目次

ポイントサイトで稼ぐのは大変?

効率的にポイント稼ぎができない理由は、いくつかあります。
例えばポイントサイトに高額報酬案件が少なく、単価が低い案件に時間をかけているケースです。アンケート回答やゲーム案件は手軽にできる反面、報酬の低さが難点。例えば1ポイントもらえる案件を1日かけて100回やったところで、もらえるポイントは100ポイントしかなりません。1ポイント=1円相当だとしてもそれに費やしている時間を考えると、決して効率のいいお小遣い稼ぎとはいえないでしょう。

各ポイントサイトが売りにしている、友だち紹介システムを活用できない方もいます。そもそも紹介できる友だちがいない、紹介しても友だちが広告利用してくれない場合は、紹介システムで得られる高ポイントが獲得できません。

他にも、データ入力などのお仕事案件で稼ぎたいと思いつつもスキルが向上せずに時間がかかったりクリアすべき条件のハードルが高い案件を選んでいたりするケースもあるでしょう。

ポイントサイトでポイント稼ぎができずに大変な思いをしないためにも、「どうしたら効率的にポイントを稼げるのか」をいま一度、確認してみましょう。

タイプ別ポイントサイトでのおすすめ稼ぎ方

確かにポイントサイトで稼げない人もいます。しかしその一方で、ポイントサービス市場は年々拡大している背景があることをご存じでしょうか。

日本インターネットポイント協議会(JIPC)が発表した数字によると、同協議会に参加しているポイントサイト運営企業9社が2019年度に発行したポイント額は約203.3億円で、前年比でプラス3.5%ほどでした。

参考:<2019年度>JIPC参加企業の年間ポイント発行額の伸び率は103.5%を維持

さらに三菱UFJリサーチ&コンサルティングが2021年3月に公表した「ポイントサイトの動向整理」によれば、ポイントサイトを利用している男女、各年代(20、30、40、50代、60歳以上でそれぞれ104人)にポイントサイトの利用状況に関するアンケート調査を行ったところ、利用頻度は各年代において、毎日利用している人が7割以上と、圧倒的に多いとのこと。

また利用者の約半数(49.8%)が1カ月あたりの平均獲得ポイント(円換算)は1,000円未満でしたが、1,000円以上10,000円未満の利用は全体の36%も!3割以上いることがわかりました。

参考:三菱UFJリサーチ&コンサルティング「ポイントサイトの動向整理」

この調査結果から分かるように、稼げるポイント数に幅はあるものの、ポイントサイトで稼げるチャンスは確実にあります。そのチャンスを生かすためにも、自分にとって稼ぎやすい方法を見つけるところから始めましょう。ここからはタイプ別におすすめの稼ぎ方を紹介します。

コツコツ貯められるタイプ

毎日継続できるという方は電車移動の時間や寝る前といったちょっとしたスキマ時間を使って、アンケート回答や雑誌閲覧、毎日送られてくるアンケートに答える日記調査といった「コツコツ案件」で稼いでみましょう。

獲得できるポイント数は少ないものの気軽にできる案件が多く、またポイントアップのイベントも定期的かつ断続的に発生するので、「気付いたらポイントが貯まっていた!」なんてことも。地道に続けることが、実はポイント稼ぎの一番の近道といえるのです。

とにかく高額案件で一気に貯めたいタイプ

高額案件で一気に貯めたい方は、1回で最大数万ポイントが獲得できるクレジットカード申込をはじめ、資料請求や商品モニターを狙って短期集中で稼いでみましょう。

また各ポイントサイトには基本的に友達紹介キャンペーンが用意されているので、家族を含めて紹介していく方法も!ポイント獲得の条件をクリアしたら、すぐにポイントが進呈される案件をピンポイントで選ぶのもいいでしょう。

情報を収集してテクニックでお小遣いを稼ぎたいタイプ

より効率的にポイント稼ぎをしたい方は、日ごろからお得な情報を収集しておきましょう。お買い物でポイント稼ぎをする場合、ポイントサイトによって還元率が異なるため、「どのポイントサイトを経由するか」がカギとなります。

例えばポイントサイト経由で提携先の「楽天市場」で買い物すると、利用金額に応じてポイントサイトのポイントが進呈されるうえ、楽天ポイントも進呈されます。これがポイント2重取りです。

さらにポイント3重取りを実現したいなら、「楽天市場」での支払いを「楽天カード」にしてクレジットカードのポイントを獲得しましょう。このように、普段のお買い物でのポイント還元率を上げるテクニックは巷(ちまた)に溢れているのでお得な情報を事前にリサーチして、ポイント稼ぎのテクニックを極めていくと効率的に貯まるはずです。

貯めるならどのポイントがお得?

貯めるならどのポイントがお得?

ポイントサイトで貯めたオリジナルのポイントは、多くの提携先でも使える「共通ポイント」に交換ができるため、貯めたい共通ポイントに絞って交換するのがおすすめ。とはいえ、どの共通ポイントを貯めるのが一番お得なのか分からないという方も多いでしょう。ここでは、特に人気のある共通ポイント5つを紹介します。 ※各サービスの情報は8月20日時点のものであり、変更になる可能性がございます。

Tポイント

Tポイントは、全国の提携先やインターネットの提携先で貯めたり使ったりできる共通ポイントです。1ポイント1円分として利用でき、基本的に利用金額200円(税抜)につき1ポイントが進呈されます(※提携先によって異なる)。

還元率は0.5%と他のポイントに比べてやや低めですが、ドラッグストアのウエルシアグループの店舗だと還元率が1%にアップするので、自宅の近くに店舗がある方はTポイントを集めてみるのもよいでしょう。また「Yahoo!ショッピング/PayPayモール」も提携先なので、こちらを頻繁に使う方にもおすすめです。

楽天ポイント

楽天ポイントは、街のお店やインターネット通販・ショッピングモールの「楽天市場」、また楽天グループが提供するサービスで貯めたり使ったりできるうえ、電子マネー「楽天Edy」へのチャージもOK。1ポイント=1円相当として利用できます。

しかも利用金額100円につき1ポイントが還元されるので、還元率1%と貯まりやすさはお墨付き!提携の他社ポイントを楽天ポイントに交換することも可能で、例えばぐるなびや東京ガス、東京メトロなど生活に密着したサービスを利用して貯まったポイントを、楽天ポイントに交換することもOK(※500ポイント以上で交換可能)。幅広く使ったり貯めたりしたい方にぴったりです。

Pontaポイント

auが提供するサービス利用やローソンでの決済で貯めたり使ったりできる共通ポイントといえば、Pontaポイントです。その他、リクルートが提供するサービス、例えばホットペッパービューティーなら利用代金の2%、ホットペッパーグルメならネット予約で1人につき50Pが進呈され(※加算条件に伴って確定した場合)、高還元な点も特徴的。通常は利用金額200円(税抜)ごとに1Pが進呈(※ただしローソンでは利用時間によって還元率が異なる)、1ポイント=1円で利用できます。

dポイント

docomoユーザーなら、dポイントを貯めるのがおすすめ。月々の携帯料金の支払いで貯めたり、支払いに使ったりできます。docomoユーザーではない方もdアカントを作れば、ローソンやファミリーマートなどのコンビニやマクドナルドといった日常的によく使うお店はもちろん、メルカリやOisixなどのネットサービスでもdポイントが貯まります。

またdポイントは、キャッシュレス決済「d払い」ができるお店でも貯まるのが強み。ポイント還元率は提示するお店によって異なりますが、基本的に100円(税込)で1ポイントで、1ポイント=1円として利用できるので、使い勝手のいいポイントといえます。

楽天ポイントを貯めるなら!おすすめポイントサイト

「ポイントサイトで思ったようポイント稼ぎができない!」という方は、まずは共通ポイントの公式ポイントサイトで、基本的な稼ぎ方を身に付けてみてはいかがでしょうか。

今回おすすめするのは、楽天グループが運営する2つの公式ポイントサイト「楽ラクお得ナビ」とオンライン・ポイントバックサイト「Rebates(リーベイツ)」。両者とも参加条件が分かりやすいので、初心者の方にぴったりです。

「楽ラクお得ナビ」は、楽天ラクマ(以下、ラクマ)が運営するポイントサイトです。楽天ポイントがお得に貯まるキャンペーン情報をまとめて紹介しているため、いろいろなサイトをチェックする手間が省けます。広告をクリックしたりアンケートに答えたりするといった簡単に取り組める案件が多く、毎日のコツコツ作業でポイント稼ぎしたい方にぴったり。とはいえ、申込・登録の高額案件も定期的にアップされているので、一気に楽天ポイントを稼ぎたい方もこまめにチェックしてみましょう。

楽天ポイントをお得に貯めてお得に使おう「楽ラクお得ナビ」

もう1つの「Rebates」は、提携モールで買い物をするだけで楽天ポイントが貯まるポイントサイトです。提携ストアはApple公式サイトやオンワードクローゼット、iHerbなど国内外の有名なショップを含めて600以上!「楽天市場」に出店していないストアでの買い物なら、まず「Rebates」をチェックしましょう。提携先に独自のポイントがあればそちらのポイントも進呈されるため、2重でポイントが獲得できます。

お得ナビ経由で有名ストアの買い物が最大20%ポイント還元

楽天ポイントを効率的に貯めるために

楽天の公式ポイントサイトでポイントの稼ぎ方を身に付けたら、次はもっと効率的に楽天ポイントを貯めていきましょう。ザクザク貯める方法をお伝えします。
※各サービスの情報は9月2日時点のものであり、変更になる可能性がございます。

お得なキャンペーンに参加する

手っ取り早く貯める方法は、楽天ポイントのポイントアップキャンペーンに参加することです。ポイントアップキャンペーンにはいくつか種類がありますが、代表的なものは「楽天市場」の「お買い物マラソン」が挙げられます。「楽天市場」内の異なる店舗で1,000円以上(税込)のお買い物をしたショップ数に応じて、ポイント還元率が最大10倍までアップします(参加には事前エントリーが必要)。

「楽天市場」のお買い物では、お買い物マラソンに参加するとお得

毎月5と0のつく日のキャンペーンに参加する

しかも毎月5と0のつく日は、「楽天市場」で楽天カードを使って買い物すると、ポイントが5倍になるキャンペーンも。「通常分1倍」+「楽天カード利用分2倍」+「5と0のつく日の分2倍」=5倍という計算です。なお、事前エントリーを忘れると、対象外になるのでお気を付けて。

その他のポイントサービス条件もクリアする

SPU(スーパーポイントアッププログラム)

キャンペーンといった単発ではなく、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」であれば、常に「楽天市場」のお買い物でポイント還元率がアップします。SPUとは、楽天グループのサービスを使えば使うほど、「楽天市場」内での買い物で楽天ポイントがアップするもの。

例えば通常の1倍にプラスして、「楽天カード」を使うと+2倍に、さらに「楽天モバイル」で+1倍、「楽天ひかり」で+1倍…といったように、サービス契約中は「楽天市場」でのお買い物がポイントアップ対象になります。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)

スタート1000

ちなみに初めてサービスを使う際は、その都度1,000ポイントがもらえる「スタート1000」も利用してみましょう(※事前エントリーと条件達成が必要)。

スタート1000

楽天スーパーDEAL

他にも楽天会員限定の高ポイント還元サービス「楽天スーパーDEAL」を利用すれば、条件達成によって最大50%ポイントの還元も可能に!人気ブランドや日用品など対象商品が毎日更新されるので、こちらはこまめにチェックしてみましょう。

楽天スーパーDEAL

Super Point Screen(スーパーポイントスクリーン)

お金や手間をかけずにポイント稼ぎしたい方には、「5秒間、広告を閲覧する」という条件達成などで楽天ポイントがゲットできる楽天グループ公式のおこづかいアプリ「Super Point Screen(スーパーポイントスクリーン)」がおすすめ。暇な時間で手軽にポイント稼ぎができるとして、人気のアプリです。

Super Point Screen(スーパーポイントスクリーン)

各ショップが独自で行っているキャンペーンにも参加する

「楽天市場」の各ショップで実施しているポイントアップキャンペーンも、ぜひ活用してみましょう。ポイント進呈の倍率は2倍、5倍、10倍などショップによって異なります。キャンペーン実施を見計らってお買い物するという手も!

ポイ活以外のお小遣い稼ぎなら

ポイ活以外のお小遣い稼ぎにハンドメイド出品など

ポイントサイトを利用しつつ、確実にお小遣い稼ぎがしたいという方は、家にいながら在宅ワークをするという方法も。ここでは3つの在宅ワークを紹介します。

得意なことを生かせば、一定の収入が得られるかもしれません。紹介した以外の在宅ワークを知りたい方は、以下の記事も読んでみてくださいね。

フリマ出品

家に眠っている不用品をフリマアプリで出品すれば、ちょっとしたお小遣い稼ぎになります。例えば、子どもが遊ばなくなったおもちゃやゲーム、買ったはいいけど着る機会がない洋服や靴、カバンなど、クローゼットのこやしになっているものはありませんか?

自分にとって要らないものでも、別の人にとってはお宝であることも。特に成長が著しい子どもの場合、子どもの洋服をフリマアプリで購入して活用している方は多いものです。フリマの達人から洋服出品のコツをインタビューした記事もあるので、ぜひ読んで参考にしてみましょう。

ハンドメイド出品

「子どもに手作りの洋服を作ってあげたら喜ばれた」「趣味程度で作ったアクセサリーだったけど、みんなに褒められた」など、ハンドメイドが得意な方は作品をサイトで売ってみませんか。「でもクオリティに自信がなくて…」という初心者は、まずラクマで出品してみましょう。

ラクマはハンドメイド専用のサイトではないため、作品が埋もれにくいといった特長も。ラクマでハンドメイド作家としてデビューし、かなりの売上を達成した方々にその秘訣を聞いてみました。気になる方はチェックしてみましょう。

クラウドソーシング

不特定多数の方向けに、企業が仕事を募集するクラウドソーシングというサービスを利用すれば、自分の得意スキルを使って、在宅ワークができます。クラウドソーシングでは、データ入力から簡単な文章作成、文字起こしといった初心者でも比較的取り組みやすい案件がそろっています。

まずは自分のスキルレベルに合った仕事を受けてみましょう。単価が低い案件であっても、コツコツ丁寧に続けることで自身のスキルアップはもちろん、サイト内での評価が上がって単価がアップしやすくなります。

ポイントサイトに関するよくある質問はこちら

安心できるポイントサイトとは?

まず運営する会社が、どんな会社であるかリサーチしてみましょう。運用実績が長く、大手のところは利用者が多いという意味では安心できるかもしれません。また大手でなくとも、サイトの登録会員数が多いポイントサイトを選ぶのも一つの方法です。

反対に、ネットでの口コミが低評価であったりトラブルが多かったりするポイントサイトは、念のため避けておきましょう。

どういったトラブルがある?

よくあるトラブルとして、無料期間中にサイト登録したところ解約できず、利用料金が発生してしまったケースです。またポイントサイト経由で商品やサービスを申し込んだら、想定以上の料金が発生して支払いを要求されたなどの金銭トラブルが多く目立ちます。

他にもコツコツ貯めたポイントをいざ交換しようとしたら、アカウントが削除されて交換できなくなったという事例もあります。このようなトラブルを避けるためにも、登録する前にサイトの評判をしっかりリサーチしてから利用するようにしましょう。

ポイントサイト活動を始める時に気を付けることは?

ポイントサイト経由で買い物したことが分かるように、サイト利用前にブラウザのCookieを削除しておきましょう。サイト経由であるかの判断ができず、最悪の場合ポイントが進呈されません。また、貯めたポイントには有効期限がありサイトごとに異なるため、気付いたら「失効していた!」なんてことも。

失効リスクを軽減するには、普段から貯めたり使ったりしているポイントの公式ポイントサイトを利用するのがおすすめです。しかも「楽ラクお得ナビ」なら、お得なキャンペーン情報がまとめて入手できます。

まとめ

ポイントサイトを実際に利用し始めると、想像以上にポイント稼ぎができず心折れそうになることがあるかもしれません。しかしポイントサイト市場は拡大しており、ポイント稼ぎができるチャンスはたくさんあります。自分が継続できる方法を見つけて、ポイントを確実に稼いでいきましょう。基本的な稼ぎ方が分からない方は、まず楽天グループのポイントサイト「楽ラクお得ナビ」で稼ぎ方を身に付けるのがおすすめです。

楽ラクお得ナビ

文/浅野裕美

※当ページのデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。

※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。