岩波書店 (ノンフィクション/教養)
イワナミショテンのノンフィクション/教養 / エンタメ/ホビー
人気ブランド岩波書店のノンフィクション/教養(ノンフィクション/教養)の商品一覧。岩波書店のノンフィクション/教養の新着商品は「岩波書店の「ご冗談でしょう、ファインマンさん」1、2巻セット ノーベル賞物理学者の自伝」「岩波書店のコンプレックス 岩波新書」「岩波書店の村に火をつけ、白痴になれ 伊藤野枝伝」などです。フリマアプリ ラクマでは現在100点以上の岩波書店 ノンフィクション/教養の通販できる商品を販売中です。
「ご冗談でしょう、ファインマンさん」1、2巻セット ノーベル賞物理学者の自伝
著者 : R・P・ファインマン/大貫昌子・訳
出版社 : 岩波書店
発売日 : 1巻1986/10 2巻1986/9/1
単行本 : 1巻306ページ 2巻273ページ
古書のため、経年劣化による焼けなどダメージが天・地・小口などにあります。
中身は問題なくきれいで読めます。
長期自宅保管しておりました品物になるため、ご了承の程、ご検討・ご購入よろしくお願いいたします。
ノークレームノーリターンでお願い致します。
#used
#古書
#本
#BOOK
#物理学
#エピソード
#ユーモア
#マンハッタン計画
コンプレックス 岩波新書
「コンプレックス」
河合隼雄
定価: ¥ 902
#河合隼雄 #本 #BOOK #ノンフィクション #教養
「コンプレックス」という言葉は日常的に用いられるが、その意味を正確に理解している人は少ない。それは、現代なお探険の可能性に満ちている未踏の領域、われわれの内界、無意識の世界の別名である。この言葉を最初に用いたユングの心理学にもとづいて、自我、ノイローゼ、夢、男性と女性、元型など、人間の深奥を解き明かす。
かなり古い本なので、写真のように焼けや若干の濡れた跡があります。ただ、通読には全く支障はありません。
未来をつくる図書館 ニューヨークからの報告
「未来をつくる図書館 ニューヨークからの報告」
菅谷明子
定価: ¥ 902
#菅谷明子 #本 #BOOK #ノンフィクション #教養
起業家支援から地域密着の運営まで,多彩な活動を紹介し,市民の力を伸ばす「情報インフラ」のあり方を考える.
状態:中古で購入し、一読しました。
課題の為に使用しましたが、書き込み等はしておりません。
ヴェトナム新時代 「豊かさ」への模索
「ヴェトナム新時代 「豊かさ」への模索」
坪井善明
定価: ¥ 902
#坪井善明 #本 #BOOK #ノンフィクション #教養
ドイモイ(刷新)政策採用から二十余年。米国と国交を正常化し、ASEANやWTOへの加盟も果たして国際社会への復帰を遂げた今、ヴェトナムはどこへ向かっているのか。未曾有の戦争の後遺症を抱えながら、一方でグローバル化の波にさらされる中、ひたむきに幸福を求める人々の素顔に迫り、日越関係の明日を展望する。
状態:中古で購入し一読しました。
著しい折れや汚れ等はございません。
グロ-バリゼ-ション 新版
「グロ-バリゼ-ション 新版」
マンフレッド・B.スティ-ガ-、桜井公人
#マンフレッド・B.スティ-ガ-
#桜井公人
#エンタメ/ホビー
#本
#ノンフィクション/教養
#BOOK
ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論
「ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論」
デヴィッド・グレーバー、酒井隆史
新品で購入後、一度通読したのみです。状態は良いかと思います(写真をご覧ください)。
海外発送・領収書発行はできかねますのでご了承ください。
#デヴィッド・グレーバー
#酒井隆史
#エンタメ/ホビー
#本
#ノンフィクション/教養
#BOOK
値下げ!新品! 生き方の不平等 お互いさまの社会に向けて
「生き方の不平等 お互いさまの社会に向けて」
白波瀬佐和子
定価: ¥ 880
#白波瀬佐和子 #本 #BOOK #ノンフィクション #教養
いまの日本社会で実際に選択できる「生き方」には、収入やジェンダー、年齢によって著しい不平等があるのではないか。子ども、若者、勤労者、高齢者というライフステージごとに、その実態と原因について、数々のデータをもとに考察。生き方の不平等をなくしていく道を「お互いさまの社会」の創出に見出してゆく。
新品未使用です!
プチプチ袋にいれて発送します!
他の商品と一緒にご購入いただくと、送料削減のおかげで、お値引きできるので、
その場合はコメントください。
単品ご購入の場合は即購入可能です
重い障害を生きるということ
作者 高谷清
岩波新書
5章の最後で触れられる生きていることは「かわいそう」かという視点が印象的であった。
こちらの商品は裏表紙にヨレがあります。
大隈重信自叙伝 初版 早稲田大学編 岩波文庫 匿名配送
初版になります。
一回しか読まず、本棚に入れて保管していました。
日焼けもしていないので、とても綺麗だと思います😊
定価:1243円
発売日:2018年3月17日
商品を二つ以上ご購入いただける場合は、商品を一つにまとめて発送するため、商品のサイズによりますが、送料の差額分を値下げ出来る場合があります🙂
商品を二つ以上購入希望の際は、送料の差額分を値下げしたうえで、商品の価格を一つにまとめて設定するので、どの商品を購入希望かをコメントに明記していただけると有り難いです!
#みはの本出品一覧はこちらから
あくまでも素人、尚且つ自宅保管の為、ご理解の上ご購入いただけると有り難いです🙇
日本の近代化を推進した大隈重信(1838-1922)の回顧談から自伝的な記述を編集・収録。生い立ち、幕末佐賀藩における少壮時代、空理空論を排して「活学」を志向した青年期、新政府での活躍、征韓論政変、政界からの「追放」、東京専門学校と立憲改進党の創設などの回顧から、当時の混沌とした政情と、政策決定の裏面が浮かび上がる。
目次
1 生立ちから征韓論政変まで(少壮時代の教育と境遇ー書生時代の事情/生立ちと義祭同盟/形勢一変と藩主閑叟 ほか)/
2 東京専門学校開校前後まで(台湾出兵と西南戦争/開化政策の推進と明治十四年の政変/東京専門学校と立憲改進党の創設)/
3 過去を顧みてー追懐談・追懐文(我輩は慈母によりて勤王家となる/余は如何に百難を排して条約改正の難局に当りたる乎/爆弾当時の追懐 ほか)
#早稲田大学
#エンタメ/ホビー
#本
#文学/小説
#BOOK
ぼくのマンガ人生 手塚治虫 著📖これが、僕が作品にこめたメッセージだ🧐
ぼくのマンガ人生
手塚治虫 著
岩波新書
2013年7月16日 第28刷発行
定価836円(税込み) 現在定価924円(税込み)
ぼくのマンガは大阪大空襲と八月一五日が原点だー子供時代、父母、先生、友人との触れあい、作品にこめた熱いメッセージを語る。マンガを読み聞かせてくれた母、作文する楽しさを教えてくれた先生、絶体絶命の苦境で助けてくれた友。彼の創作を支えたものは何か。不滅のマンガ家が遺した講演記録を編集、ハートフルな肉声がいま甦る。
目次:1 マンガを描きはじめた頃/2 すばらしい先生たちとの出会い/3 ぼくの戦争体験/4 「生命の尊厳」がぼくのテーマ/5 アニメーションをつくる/6 子供は真剣なメッセージを待っているー大人たちへ/7 人間性こそ大切ー若い人たちへ/「ゴッドファーザーの息子」
手塚治虫(テズカオサム)
1928年大阪府生まれ。1951年大阪大学附属医学専門部卒業。1946年「マアチャンの日記帳」でデビュー。以後、マンガ、アニメーション作品をつぎつぎに発表。1989年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カバーに軽微なスレあり、裏の最上部にごく小さななヨレ2ケ所あり。
概ねきれいな状態です。
古本であることをご理解の上、写真をご覧いただき、購入を検討ください。
古本屋で購入です。念入りに確認を行っていますが書き込みなど、見落としがあるかもしれません。ご了承下さい。
軍国美談と教科書 中内敏夫著
岩波新書 1988年8月22日 第1刷発行
経年劣化で周囲がやけて汚れてます。
目次
はしがき
Ⅰ 軍事教材の誕生
1 美談の演出
2 図書監修官と呼ばれていた人びと
3 膨張する目標
Ⅱ 軍国美談と民衆
1 「強い教材」の精神的支柱
2 せめぎ合う国家原理と民衆心理
3 美談の改作
4 戦争の近代化と新しいヒロイズム
Ⅲ 軍事教材の転生
1 変身する軍事教材
2 「排日」教材の出現
Ⅳ 軍事教材の戦後
1 政府・占領軍の次元の処理
2 民間における処理
あとがき
新・世界経済入門
「新・世界経済入門」
西川潤
定価: ¥ 1,034
#西川潤 #本 #BOOK #ノンフィクション #教養
(株)貧困大国アメリカ
「(株)貧困大国アメリカ」
堤未果
岩波新書
定価: ¥ 880
#堤未果
#エンタメ/ホビー
#本
#文学/小説
#BOOK
「1%vs99%」の構図が世界に広がるなか、本家本元のアメリカでは驚愕の事態が進行中。それは人々の食、街、政治、司法、メディア、暮らしそのものを、じわじわと蝕んでゆく。あらゆるものが巨大企業にのまれ、株式会社化が加速する世界、果たして国民は主権を取り戻せるのか!?日本の近未来を予言する、大反響シリーズ待望の完結編。
2013年7月17日 第3刷発行
カバーと帯付き。
カバーに微スレ、薄汚れ、
多少の使用感がありますが
全体的に綺麗です。
折り目や書き込み、線引き、濡れ、開き目など
目立つダメージは無いと思います。
写真にてご確認ください。
水濡れ防止にビニールに包み
リサイクル資材で梱包して、
ゆうパケットでお送りします。
お値段のご相談はご遠慮ください。
堤未果本の複数購入の場合、
2冊150円引き
3冊300円引き
4冊450円引きします。
ただし、同包できればとなりますので、ご相談くださいませ。
機会がございましたら、よろしくお願いします(^ ^)
丸山眞男 日本の思想
丸山真男 日本の思想 岩波書店
授業のために購入しましたが完全に未使用です。
何か質問等ございましたらお気軽にコメントください。
七つの国の労働運動 下巻 G・マルチネ 岩波新書
ご覧くださりありがとうございます。
七つの国の労働運動 下巻
G・マルチネ
熊田亨 訳
岩波新書 107
1980年第一版
※書き込み有
※経年による紙色の変化有り。
※年代物の「古い本」ならではのコンディションとなります。
※古い物です。美品ではありませんので、気になる方はご遠慮ください。
※年代物です。画像やご質問などで状態をご確認ください。
上巻も出品しております。
プロフィールご覧ください。
宜しくお願いいたします。
値下げ 自由と規律 イギリスの学校生活 池田潔 名著
ーイギリス精神の真髄がここにある。ー
自由と規律ーイギリスの学校生活
池田潔 著
岩波新書
定価792円(税込み)
2013年3月5日 第104刷発行(刊行日1949/11/05)
ケンブリッジ,オックスフォードの両大学は,英国型紳士修業と結びついて世界的に有名だが,あまり知られていないその前過程のパブリック・スクールこそ,イギリス人の性格形成に基本的な重要性をもっている.若き日をそこに学んだ著者は,自由の精神が厳格な規律の中で見事に育まれてゆく教育システムを,体験を通して興味深く描く.
カバーに軽微なスレやキズあり。
本紙の主に上角に小さな折れが数ページあります。
全体にきれいな状態です。
古本であることをご理解の上、写真をご覧いただき、購入をご検討ください。
歴史を動かした発明 小さな技術史事典
歴史を動かした発明 小さな技術史事典
岩波ジュニア新書
本棚整理の為に出品です
1度読みましたが状態は良好です
即購入も歓迎
Amazonで星4.0の高評価!
紙・火薬・羅針盤という中国の三大発明,発明王エジソンの手になる電灯・蓄音器,ライト兄弟がつくった飛行機など,歴史の中の多種多様な技術は,いつ誰が,どのように発明したのだろうか.世界の歴史を動かし,今日の生活や産業の基礎になっている50の発明を記述したコンパクトな技術史の事典.世界史や理科の学習に役立つ.
#平田寛
#エンタメ/ホビー
#本
#文学/小説
#BOOK
聖書入門 小塩力 岩波新書226
ご覧くださりありがとうございます。
聖書入門
小塩力
岩波新書226
昭和48年版
※書き込みを見落としていたらごめんなさい
※経年による紙色の変化有り。
※年代物です。画像やご質問などで状態をご確認ください。
プロフィールご覧ください。
よろしくお願いいたします。
#聖書入門
#小塩力
#岩波新書
#聖書
岩波新書 青版 3冊セット 記憶のメカニズム 他
岩波新書の青版、科学の世界から。
記憶のメカニズム
生命を探る
飛行の原理
神経生理学
航空力学
生物化学
経年の日焼けがありますが、破れなどはありません。
自宅保管品をご理解の上お取引ください。
サバからマグロが産まれる!?
「サバからマグロが産まれる!?」
吉崎悟朗
中古です
ご理解のある方のみのご購入でお願い致します
#吉崎悟朗
#エンタメ/ホビー
#本
#ノンフィクション/教養
#BOOK
ヒューマニティーズ教育学
レポートを書く際の参考文献として購入したものです。
中古で購入したため多少黄ばみがございます。
中に薄く線が引いてある箇所がございます。
ご了承下さい。
広田輝幸
ヒューマニティーズ教育学
岩波書店
キリン様専用 ことばと文化 / 鈴木孝夫 岩波新書
「ことばと文化」 鈴木孝夫 著 岩波新書
「教育とは何か」大田尭 岩波新書
古本屋で購入しましたが、ほぼ読まずに保管してありました。ページ折れなどございません。
ことばと文化は画像2枚目のように最後の方のページの端に濡れた跡がございます。そのためやや傷や汚れありとしております。また古本独特の周りの焼け感が多少ございますが、状態は良いと思います。
教育とは何かの方はカバーに使用感多少ございますが、中はページの色褪せや焼けもなく綺麗です。
ことばと文化 内容(「BOOK」データベースより)
文化が違えばことばも異なり、その用法にも微妙な差がある。人称代名詞や親族名称の用例を外国語の場合と比較することにより、日本語と日本文化のユニークさを浮き彫りにし、ことばが文化と社会の構造によって規制されることを具体的に立証して、ことばのもつ諸性質を興味深くえぐり出す。ことばの問題に興味をもつ人のための入門書。
!hikariutageさま専用!「子どもの宇宙」河合隼雄
「子どもの宇宙」
河合隼雄
定価: ¥ 858
#河合隼雄 #本 #BOOK #ノンフィクション #教養
ひとりひとりの子どもの内面に広大な宇宙が存在することを、大人はつい忘れがちである。臨床心理学者として長年心の問題に携わってきた著者が、登校拒否・家出など具体的な症例や児童文学を手がかりに、豊かな可能性にみちた子どもの心の世界を探究し、家出願望や秘密、老人や動物とのかかわりが心の成長に果す役割を明らかにする。
╌╌╌╌╌╌╌╌╌╌
自宅保管ですが目立った汚れ・キズ・日焼け等ありません。
※あくまで中古品なので、中古品にご理解のある方よろしくお願い致します。