津軽びいどろ (アルコールグッズ)
ツガルビイドロのアルコールグッズ / インテリア/住まい/日用品
人気ブランド津軽びいどろのアルコールグッズ(アルコールグッズ)の商品一覧。津軽びいどろのアルコールグッズの新着商品は「津軽びいどろのs25g-511x【中古】石塚硝子 津軽びいどろ MTRキンサイトックペア MATSURI マツリ ロックグラス FS-71565」「津軽びいどろの津軽びいどろ お猪口 盃ペアセット 桜吹雪 岩清水 アデリア 酒器 石塚硝子」「津軽びいどろの津軽びいどろ ねぶた片口1個とはるがすみ 盃2個セット ぐい吞み 日本製」などです。フリマアプリ ラクマでは現在31点の津軽びいどろ アルコールグッズの通販できる商品を販売中です。
s25g-511x【中古】石塚硝子 津軽びいどろ MTRキンサイトックペア MATSURI マツリ ロックグラス FS-71565
当店ではお客様と気持ちの良いお取引を心がけております。
その為以下の注意事項をご確認の上ご購入くださいますようお願い致します。
※運送会社は発送サイズによりヤマト運輸か佐川急便のどちらかになります。
※当店で扱う商品は基本的に中古品となります。中古品にご理解のある方のみご購入頂きますようお願い致します。
※中古品の為、返品有効期間以外の保証はございません。
※通常、注文確認のメッセージはお送りいたしません。
尚、お問い合わせがございました場合は順次回答をさせていただきます。
※値引き交渉はお受けしておりませんので、予めご了承ください。
返品・返金について
※原則商品到着後、7日以内にご連絡の上、10日以内のご返送をお願いいたします。期間を過ぎますと理由の如何にかかわらず返品・返金対応致しかねます。
商品名 【中古】石塚硝子 津軽びいどろ MTRキンサイトックペア MATSURI マツリ ロックグラス FS-71565
コメント 使用感、目立ったダメージもなく良い状態です。(画像参照)
アルコールにて清掃してあります。
※実店舗にて販売中の商品となりますので、画像にない汚れ等がある場合がございます。
※カメラのフラッシュ等で色具合いが若干異なる場合がございます。
気になる点はお気軽にお問い合わせください。
中古品であることをご了承のうえご検討下さい。
サイズ 径 約 9.8cm
高さ 約 9cm
容量 330ml
※詳しい仕様はメーカーHP等をご参照下さい。
状態 Bランク
使用感.少なく良い状態です。
実店舗にて展示販売中です。
津軽びいどろ ねぶた片口1個とはるがすみ 盃2個セット ぐい吞み 日本製
商品:片口(ねぶた)1個×盃2個(はるがすみ)
サイズ:片口=約最大径9.5×高さ9.5cm 容量約250ml
盃=最大74×口径74×高さ47mm×満水容量85ml
素材・材質:ソーダガラス
生産国:日本
ハンドメイド
東北のお祭りで特に有名なのは、8月に青森県で開催される「ねぶた祭り」。
その祭りの情景をハンドメイドガラスで表現、製品化させたのが「ねぶたシリーズ」です。
情景を映すだけでなく、食器としてのデザインと実用性の高い商品です。
お酒の席に彩りを添える、涼しげでおしゃれなデザインの酒器セットです
ねぶたを表現したグラスは、和洋どちらにも合うデザインで、使う人が「使って良かった」と思っていただけることをコンセプトとしています。
職人による手作り工程が入る為、サイズ・重量・色柄などに個体差が生じます。
『盃コレクション』
季節に合わせて色柄を選んだり、季節感のあるテーブルコーディネートを作り出すアイテム盃コレクション。お酒の銘柄や季節のシーンに合わせて選べる色やかたちのバリエーションが豊富な酒器シリーズです。流れるような美しい色彩が特徴の商品です。独特の色合いをお楽しみいただけるアイテムです。
[ご使用上の注意]
・手作りのため色や柄・形・重さなどのバラツキがございます。
・傷がつくと破損しやすくなるため、ガラス同士、あるいは硬いモノをぶつけないように丁寧に扱ってください。
・洗浄時にガラスを傷つける恐れのある金属たわし、クレンザーなどのご使用はお避け下さい。
・ガラスの中にナイフやフォーク、スプーン等硬い物を投げ入れないでください。
・急激な温度差で割れることがあります。
・直火はもちろん、オーブンや電子レンジなどは使用しないでください。
・収納の際、他の物と積み重ねないで下さい。破損したり外れなくなる恐れがあります。
・ガラスの内面を洗う際は十分ご注意ください。内面から力を入れてひねり洗いしますと、破損して思わぬケガをすることがあります。
津軽びいどろ ねぶた流し 酒器セット( 徳利1個、おちょこ2個)ぐい吞み日本製
商品:ねぶた流し 酒器セット( 徳利1個、おちょこ2個)
サイズ:(徳利)最大90×口径40×高さ126mm×満水容量365ml
(盃)最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml
生産国:日本
箱仕様:単品小箱入り
ハンドメイド
日本酒をより楽しめる盃おちょこが2つと徳利のセット商品シリーズ酒器セット。
色合いを合わせた使いやすいセット商品です。
贈りものやプレゼントにもお使いいただける商品です。
青森県の伝統的な祭り「ねぶた祭り」を多彩な色彩で鮮やかに表現したガラス食器です。
夏の夜の賑やかさや華やかさを想起させる色合いです。
☆お酒を入れると柄浮き上がって見えます
徳利は、お酒を入れると柄が浮かび上がったように見え、見た目にもお楽しみ頂けます。
☆原料の調合に職人の技
小さい粒のひとつひとつが硝子。
これを溶かして成形することで製品ができます。
原料の配合には、職人が培った知識と経験に裏打ちされています。
☆硝子を溶かすのも職人の技
硝子を溶かし竿に巻き取るのも職人の技。
溶けた硝子には気泡がある為、竿に巻き取るのも熟練した技術を用いています。
『NEBUTA』
東北三大祭りのひとつであるねぶた祭をイメージし鮮やかさを映しとった色ガラスと光が響き合うシリーズねぶたシリーズ。ねぶたの彩り豊かな色彩とフィナーレの花火の夜に映える色鮮やかさを8色の色ガラスで表現した商品です。
色ガラスで浮かび上がる模様が、ねぶた祭の楽しさや華やかさを感じさせてくれます。
商品特徴
◇色ガラスで彩られた酒器。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
注意事項
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
津軽びいどろ 紫陽花片口1個と盃2個 酒器3点セット おちょこ ぐい吞み 徳利
商品:紫陽花片口1個×盃2個
サイズ:片口=約最大径9.5×高さ9.5cm 容量:約250ml
盃=約最大径7.4X口径7.4X高さ4.7cm 容量:約85ml
素材・材質:ソーダガラス
生産国:日本
ハンドメイド
☆箱仕様☆単品用小箱入り
情景を映すだけでなく、食器としてのデザインと実用性の高い商品です。
お酒の席に彩りを添える、涼しげでおしゃれなデザインの酒器セットです。
紫陽花を表現したグラスは、和洋どちらにも合うデザインで、使う人が「使って良かった」と思っていただけることをコンセプトとしています。
職人による手作り工程が入る為、サイズ・重量・色柄などに個体差が生じます。
豊かな自然と北国の風土にはぐくまれた青森県の伝統工芸品。
「津軽びいどろ」は四季彩豊かな色合いと優れた技術、職人達のガラスへの想いが有報した日本を代表するハンドメイドガラスです。
[ご使用上の注意]
・手作りのため色や柄・形・重さなどのバラツキがございます。
・傷がつくと破損しやすくなるため、ガラス同士、あるいは硬いモノをぶつけないように丁寧に扱ってください。
・洗浄時にガラスを傷つける恐れのある金属たわし、クレンザーなどのご使用はお避け下さい。
・ガラスの中にナイフやフォーク、スプーン等硬い物を投げ入れないでください。
・急激な温度差で割れることがあります。
・直火はもちろん、オーブンや電子レンジなどは使用しないでください。
・収納の際、他の物と積み重ねないで下さい。破損したり外れなくなる恐れがあります。
・ガラスの内面を洗う際は十分ご注意ください。内面から力を入れてひねり洗いしますと、破損して思わぬケガをすることがあります。
津軽びいどろ盃4個セット、ねぶた流し酒器セット、みずばしょう酒器セット
商品:
津軽びいどろ
盃4個セット(雲海、ねぶた夜祭、山若葉、黄金空)4,600円
ねぶた流し酒器セット(徳利 1個、おちょこ2個)5,800円
みずばしょう酒器セット(徳利 1個、おちょこ2個)5,800円
生産国:日本
ハンドメイド
『盃コレクション』
季節に合わせて色柄を選んだり、季節感のあるテーブルコーディネートを作り出すアイテム盃コレクション。
お酒の銘柄や季節のシーンに合わせて選べる色やかたちのバリエーションが豊富な酒器シリーズです。
『雲海』
鮮やかな青空に浮かぶ雲海を青色で表現したおちょこ、盃コレクション雲海。使いやすいサイズ感の商品です。
『山若葉』
鮮やかな明るい緑色を表現したおちょこ、盃コレクション山若葉。珍味入れにもお使い頂けるちょうど良いサイズ感の商品です。
『ねぶた夜祭』
夏の多彩なねぶた祭の色彩を表現したおちょこねぶた夜祭。少し背の高いサイズ感のアイテムです。
『黄金』
金色に輝く美しい空をアンバー色で表現したおちょこ、盃コレクション黄金空。独特の色合いを楽しめる商品です。
日本のハンドメイドガラスブランド
「四季を感じるハンドメイドガラス」をコンセプトにした青森県伝統工芸品です。
「津軽びいどろ」を生産する北洋硝子の始まりは1949年(昭和24年)、漁業用のうきだま製造からスタート。
その後、浮玉製造で培った「宙吹き」技法を応用し1977年(昭和52年)、「津軽びいどろ」が誕生します。
日本の四季の色にこだわり、巧みな技術・技法で職人たちの手で作られた色とりどりの魅力をご覧ください。
津軽びいどろ 日本四季を感じる手作り五様ミニグラスセット日本製
色とりどりが楽しい、ミニグラスの詰め合わせです。
色を選ぶ愉しみや、利き酒をお愉しみいただけます。
珍味いれとしてもぴったりです。
津軽びいどろとは
四季を感じるハンドメイドガラスをコンセプトに、
日本の豊かな自然の彩りや季節感をガラスで表現する『津軽びいどろ』。
職人たちは技術開発にも力を注ぎ、美しい色ガラスの調合や、高い技術
を要する技法もほぼ独学で習得するなど、たゆまない努力を続け、
今では日本を代表するハンドメイドガラスブランドになっています。
Point 1 光差し開花するガラス模様。
光のさし方やグラスの持ち方で様々な表情に変化するグラスです。
いつもの晩酌を少しだけ特別な時間に演出してくれます。
Point 2 職人が織りなす唯一無二の作品。
材料、気温、湿度、窯の温度、様々な条件を職人の経験がこの模様を生み出します。
自分にとっても、贈った相手にとっても、特別な器になりますね。
Point 3 四季の情景を想う、感じる。
冷たい海面を漂う霧。湖に移る新緑。桜舞う春の風。
グラスを見ながらゆっくりお酒を味わう時間もいいですね。
Point 4 みずみずしく、上品で凉しげ。
きらめく水面、ゆれる模様、みずみずしくて涼しげで、繊細な輝きを持つガラスの器。
打ち水した緑側で夕涼みしながらキリリと冷えた冷酒を一杯。
至福の時間ですね。
Point5 映り込む背景も模様の一部に。
天候や時間、照明やテーブルの素材など、全てが模様の一部に。
使う人にそっと寄り添い、多彩な表情をみせてくれます。
Point6 温かさや親しみを感じるフォルム。
熟練された職人の経験と勘が生み出す独特のフォルム。
そこには大量生産にはない作り手の”想い”が宿っています。
Point7 手とお酒に心地よく馴染む質感。
手作りならではの手に馴染む、柔らかで心地よい感触。
手にした時のガラスのほどよい重みが、大切にしたいと思わせます。
Point8 持ちやすい適度なガラスの厚み。
薄すぎず、普段使いできる”ちょうどいい”ガラスの厚み。
”特別なグラス”を普段使いできるってちょっと贅沢ですよね。
Point9 繊細な香りと口当たりを感じる。
ガラスは無味無臭なので、日本酒の繊細な味や香りを損なわずに楽しめます。
Point10 ギフトにも使える綺麗な箱入り
津軽びいどろ 酒器 盃 75ml 金彩盃 爽華(さやか) 2点セット 花霞・月明
商品:金彩盃 花霞×1個、金彩盃 月明×1個
サイズ:最大84×口径84×高さ38mm×満水容量75ml
箱仕様:木箱入り
備考:ハンドメイド
『津軽びいどろ 爽華 金彩 盃 月明 花霞』
ひとひらの盃にお酒を満たすと、ひかりさやかな景色が浮かぶ。
一杯の日本酒を情景に見立て、眺めを愉しむ盃です。
酒の旨味をダイレクトに感じる平盃は、お酒を味わいながら思いを馳せるひと時を彩ります。
自然が織りなす日本の美しい色合いや情景を映しとったおちょこシリーズ爽華(さやか)。
口元に近づけると香りがまろやかに伝わり、旨味をダイレクトに感じる平盃の形状。
繊細で華麗なデザインはお酒の席に華を添えるだけでなく、日本酒の香りや味わいをしっかりと引き出します。
記念日や父の日の贈り物やプレゼントにピッタリな木箱に入った商品です。
綺麗な月夜を表現した爽華金彩盃月明。綺麗な色彩を感じる商品です。
花の美しさを感じる盃、爽華金彩盃花霞。可愛らしいピンク色に高級感金箔が鮮やかな商品です。
くつろぎのひと時にさりげない煌きを添える、金彩盃。華やかでボリューム感のある盃は贈り物にもおすすめ。
津軽びいどろ桜吹雪 岩清水 盃ペアセット化粧箱入日本製ハンドメイド ギフト 酒器
商品:桜吹雪 岩清水 盃ペアセット
サイズ:最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml
生産国:日本
箱仕様:化粧箱入り
備考:ハンドメイド
"津軽びいどろは、青森伝統工芸品に指定されています。
古来の姿を そのまま残したものや、新たな技法や形を取り込んで受け継がれている美しい色合いや形の造形をお楽しみください。"
"日本の豊かな自然の彩や季節感をガラスで表現する「津軽びいどろ」職人たちは技術開発にも力を注ぎ、美しい色ガラスの調合や、高い技術を要する技法もほぼ独学で習得するなど、たゆまない努力を続け、今では日本を代表するハンドメイドガラスブランドになっています。"
"津軽びいどろ製品のご使用上の注意点
ひとつひとつ職人が手作りしている為、色や柄、形、重さなど多少のバラツキがございます事を予めご了承ください。
傷がつきますと破損しやすくなりますガラス同士、あるいは硬いモノとぶつからないように扱ってください。
洗浄時にガラスを傷つける恐れのある金属たわし、クレンザー等のご使用はお避け下さい。
ガラスの中にナイフやフォーク、スプーン等硬い物を投げいれないで下さい。
急激な温度差で割れることがあります
冷たくなったガラスにお湯を入れたり、温まったガラスに冷たい物を入れたり、濡れたところに置いたりしないでください。
耐熱製品以外は直火は勿論、オーブンや電子レンジなどでは使用しないで下さい。
収納の際、他の物と積み重ねないで下さい
破損したり、外れなくなる恐れがあります。
ガラス内面を洗う際は充分ご注意ください。
内面から力を入れてひねり洗いしますと、破損して思わぬケガをすることがあります。"
津軽びいどろ みずばしょう 酒器セット( 徳利1個、おちょこ2個)ギフト 贈り物
商品:みずばしょう 酒器セット( 徳利1個、おちょこ2個)
サイズ:(徳利)最大90×口径40×高さ126mm×満水容量365ml
(盃)最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml
生産国:日本
箱仕様:単品小箱入り
ハンドメイド
日本酒をより楽しめる盃おちょこが2つと徳利のセット商品シリーズ酒器セット。色合いを合わせた使いやすいセット商品です。
贈りものやプレゼントにもお使いいただける商品です。
瑞々しい透明と相性の良い色合いを楽しめる水芭蕉(みずばしょう)の酒器セット。津軽びいどろの中でも人気の色合いの商品です。
☆お酒を入れると柄浮き上がって見えます
徳利は、お酒を入れると柄が浮かび上がったように見え、見た目にもお楽しみ頂けます。
☆原料の調合に職人の技
小さい粒のひとつひとつが硝子。
これを溶かして成形することで製品ができます。
原料の配合には、職人が培った知識と経験に裏打ちされています。
☆硝子を溶かすのも職人の技
硝子を溶かし竿に巻き取るのも職人の技。
溶けた硝子には気泡がある為、竿に巻き取るのも熟練した技術を用いています。
商品特徴
◇色ガラスで彩られた酒器。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
注意事項
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
津軽びいどろ 盃4個セット 日本製 ハンドメイド 贈り物 専用木箱入り
サイズ:
(花見酒)最大74×口径74×高さ47mm×満水容量85ml
(涼見酒)最大65×口径65×高さ51mm×満水容量75ml
(月見酒)最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml
(雪見酒)最大65×口径65×高さ38mm×満水容量50ml
1、「四季」
日本の四季を表現した鮮やかで美しい色合いが食卓を彩ます。
2、「職人の技術」
熟練された津軽びいどろの職人が1点丁寧に手作りしています。
3、「特別な方に」
ロゴが刻印された木箱入りなので特別な方へのギフトに最適です。
おちょことしてはもちろん、おつまみや調味料入れとしてもお使いいただけます。
花見酒 - 春は時折散る桜を見ながら愉しむ
涼見酒 - 夏は木陰で涼みながら愉しむ
月見酒 - 秋葉紅葉を月を見ながら愉しむ
雪見酒 - 冬は静かに雪景色を見ながら愉しむ
木箱を立てて使えば飾り箱として目でも楽しむことができます。
津軽びいどろとは
四季を感じるハンドメイドガラス
四季を感じるハンドメイドガラスをコンセプトに、
日本の豊かな自然の彩りや季節感をガラスで表現する『津軽びいどろ』。
職人たちは技術開発にも力を注ぎ、美しい色ガラスの調合や、高い技術
を要する技法もほぼ独学で習得するなど、たゆまない努力を続け、
今では日本を代表するハンドメイドガラスブランドになっています。
受け継がれる伝統と、ここから生み出される伝統。
大きな特徴である100以上もの色を組み合わせて創り出される「四季を感じる色合い」
で、心に残る美しい情景の瞬間をガラスで表現しています。
色ガラス職人の長年の経験のをものに作り出される独創的で綺麗な色合い、
金型や機械を使わず「宇吹き」と呼ばれる伝統的な技法を用いたガラスの成形など、
津軽びいどろの技術は伝統を引き継ぎながら進化を続けています。
津軽びいどろ 盃 五様ミニグラス 5個セット お猪口 ぐいみ 酒器 日本製
商品:津軽びいどろ 盃セット 五様ミニグラスセット
サイズ:(黄金空)最大62×口径62×高さ48mm×満水容量50ml・(ねぶた)最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml・(春の宵)最大65×口径65×高さ38mm×満水容量50ml・(夕涼み)最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml・(朝の露)最大65×口径65×高さ38mm×満水容量50ml
生産国:日本
箱仕様:化粧箱入り
備考:ハンドメイド
色とりどりが楽しい、ミニグラスの詰め合わせです。
色を選ぶ愉しみや、利き酒をお愉しみいただけます。
珍味いれとしてもぴったりです。
光のさし方やグラスの持ち方で様々な表情に変化するグラスです。
いつもの晩酌を少しだけ特別な時間に演出してくれます。
材料、気温、湿度、窯の温度、様々な条件を職人の経験がこの模様を生み出します。自分にとっても、贈った相手にとっても、特別な器になりますね。
冷たい海面を漂う霧。湖に移る新緑。桜舞う春の風。
グラスを見ながらゆっくりお酒を味わう時間もいいですね。
きらめく水面、ゆれる模様、みずみずしくて涼しげで、繊細な輝きを持つガラスの器。
打ち水した緑側で夕涼みしながらキリリと冷えた冷酒を一杯。
天候や時間、照明やテーブルの素材など、全てが模様の一部に。
使う人にそっと寄り添い、多彩な表情をみせてくれます。
熟練された職人の経験と勘が生み出す独特のフォルム。
そこには大量生産にはない作り手の”想い”が宿っています。
手作りならではの手に馴染む、柔らかで心地よい感触。
手にした時のガラスのほどよい重みが、大切にしたいと思わせます。
薄すぎず、普段使いできる”ちょうどいい”ガラスの厚み。
”特別なグラス”を普段使いできるってちょっと贅沢ですよね。
ガラスは無味無臭なので、日本酒の繊細な味や香りを損なわずに楽しめます。
色とりどりの盃が5個入った箱は、開けるときのワクワク感を演出します。
格子状に組まれた仕切りもグラスを綺麗に見せてくれます。
盃コレクションは3タイプ
ーストレート型ー
3種類の中で一番すっきりとした飲み口のグラス。
ー本醸造酒系ー
端反り型 香りが華やかで繊細な味わいを持つお酒を楽しめるグラス。
ー吟醸酒系ー
ワングリ型 味が濃く、香りが控えめなお酒を楽しめるグラス。
ー純米酒系ー
津軽びいどろ 日本四季を感じる手作り五様ミニグラスセット日本製
商品:津軽びいどろ 五様ミニグラスセット
サイズ:
(黄金空)最大62×口径62×高さ48mm×満水容量50ml・(ねぶた)最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml・(春の宵)最大65×口径65×高さ38mm×満水容量50ml・(夕涼み)最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml・(朝の露)最大65×口径65×高さ38mm×満水容量50ml
生産国:日本
色とりどりが楽しい、ミニグラスの詰め合わせです。
色を選ぶ愉しみや、利き酒をお愉しみいただけます。
珍味いれとしてもぴったりです。
光のさし方やグラスの持ち方で様々な表情に変化するグラスです。
いつもの晩酌を少しだけ特別な時間に演出してくれます。
材料、気温、湿度、窯の温度、様々な条件を職人の経験がこの模様を生み出します。自分にとっても、贈った相手にとっても、特別な器になりますね。
冷たい海面を漂う霧。湖に移る新緑。桜舞う春の風。
グラスを見ながらゆっくりお酒を味わう時間もいいですね。
きらめく水面、ゆれる模様、みずみずしくて涼しげで、繊細な輝きを持つガラスの器。
打ち水した緑側で夕涼みしながらキリリと冷えた冷酒を一杯。
天候や時間、照明やテーブルの素材など、全てが模様の一部に。
使う人にそっと寄り添い、多彩な表情をみせてくれます。
熟練された職人の経験と勘が生み出す独特のフォルム。
そこには大量生産にはない作り手の”想い”が宿っています。
手作りならではの手に馴染む、柔らかで心地よい感触。
手にした時のガラスのほどよい重みが、大切にしたいと思わせます。
薄すぎず、普段使いできる”ちょうどいい”ガラスの厚み。
”特別なグラス”を普段使いできるってちょっと贅沢ですよね。
ガラスは無味無臭なので、日本酒の繊細な味や香りを損なわずに楽しめます。
色とりどりの盃が5個入った箱は、開けるときのワクワク感を演出します。
格子状に組まれた仕切りもグラスを綺麗に見せてくれます。
盃コレクションは3タイプ
ストレート型 3種類の中で一番すっきりとした飲み口のグラス。 ー本醸造酒系ー
端反り型 香りが華やかで繊細な味わいを持つお酒を楽しめるグラス。 ー吟醸酒系ー
ワングリ型 味が濃く、香りが控えめなお酒を楽しめるグラス。ー純米酒系ー
グラス/カップ/酒器...セット(5個)、ショットグラス、焼酎グラス
津軽びいどろ 酒器 盃 75ml 金彩盃 爽華(さやか) 2点セット【花霞・月明
商品:金彩盃 花霞×1個、金彩盃 月明×1個
サイズ:最大84×口径84×高さ38mm×満水容量75ml
箱仕様:木箱入り
備考:ハンドメイド
『津軽びいどろ 爽華 金彩 盃 月明 花霞』
ひとひらの盃にお酒を満たすと、ひかりさやかな景色が浮かぶ。
一杯の日本酒を情景に見立て、眺めを愉しむ盃です。
酒の旨味をダイレクトに感じる平盃は、お酒を味わいながら思いを馳せるひと時を彩ります。
自然が織りなす日本の美しい色合いや情景を映しとったおちょこシリーズ爽華(さやか)。
口元に近づけると香りがまろやかに伝わり、旨味をダイレクトに感じる平盃の形状。
繊細で華麗なデザインはお酒の席に華を添えるだけでなく、日本酒の香りや味わいをしっかりと引き出します。
記念日や父の日の贈り物やプレゼントにピッタリな木箱に入った商品です。
綺麗な月夜を表現した爽華金彩盃月明。綺麗な色彩を感じる商品です。
花の美しさを感じる盃、爽華金彩盃花霞。可愛らしいピンク色に高級感金箔が鮮やかな商品です。
くつろぎのひと時にさりげない煌きを添える、金彩盃。華やかでボリューム感のある盃は贈り物にもおすすめ。
津軽びいどろ 金彩盃爽華2点セット 花霞、初夏 木箱入り おちょこ ハンドメイド
商品:金彩盃 花霞×1個、初夏×1個
サイズ:最大84×口径84×高さ38mm×満水容量75ml
箱仕様:木箱入り
備考:日本製、ハンドメイド
『津軽びいどろ 爽華 金彩 盃 花霞 初夏』
ひとひらの盃にお酒を満たすと、ひかりさやかな景色が浮かぶ。
一杯の日本酒を情景に見立て、眺めを愉しむ盃です。
酒の旨味をダイレクトに感じる平盃は、お酒を味わいながら思いを馳せるひと時を彩ります。
自然が織りなす日本の美しい色合いや情景を映しとったおちょこシリーズ爽華(さやか)。
口元に近づけると香りがまろやかに伝わり、旨味をダイレクトに感じる平盃の形状。
繊細で華麗なデザインはお酒の席に華を添えるだけでなく、日本酒の香りや味わいをしっかりと引き出します。
記念日や父の日の贈り物やプレゼントにピッタリな木箱に入った商品です。
くつろぎのひと時にさりげない煌きを添える、金彩盃。華やかでボリューム感のある盃は贈り物にもおすすめ。
◇色ガラスで彩られた盃。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
津軽びいどろ ねぶた流し 酒器セット( 徳利1個、おちょこ2個)日本製 とっくり
商品:ねぶた流し 酒器セット( 徳利1個、おちょこ2個)
サイズ:(徳利)最大90×口径40×高さ126mm×満水容量365ml
(盃)最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml
生産国:日本
箱仕様:単品小箱入り
ハンドメイド
日本酒をより楽しめる盃おちょこが2つと徳利のセット商品シリーズ酒器セット。
色合いを合わせた使いやすいセット商品です。
贈りものやプレゼントにもお使いいただける商品です。
青森県の伝統的な祭り「ねぶた祭り」を多彩な色彩で鮮やかに表現したガラス食器です。
夏の夜の賑やかさや華やかさを想起させる色合いです。
☆お酒を入れると柄浮き上がって見えます
徳利は、お酒を入れると柄が浮かび上がったように見え、見た目にもお楽しみ頂けます。
☆原料の調合に職人の技
小さい粒のひとつひとつが硝子。
これを溶かして成形することで製品ができます。
原料の配合には、職人が培った知識と経験に裏打ちされています。
☆硝子を溶かすのも職人の技
硝子を溶かし竿に巻き取るのも職人の技。
溶けた硝子には気泡がある為、竿に巻き取るのも熟練した技術を用いています。
『NEBUTA』
東北三大祭りのひとつであるねぶた祭をイメージし鮮やかさを映しとった色ガラスと光が響き合うシリーズねぶたシリーズ。ねぶたの彩り豊かな色彩とフィナーレの花火の夜に映える色鮮やかさを8色の色ガラスで表現した商品です。
色ガラスで浮かび上がる模様が、ねぶた祭の楽しさや華やかさを感じさせてくれます。
商品特徴
◇色ガラスで彩られた酒器。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
注意事項
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
津軽びいどろ 金彩盃 爽華 2点セット 月明、初夏 お猪口 ぐいのみ 冷酒器
商品:金彩盃 月明×1個、初夏×1個
サイズ:最大84×口径84×高さ38mm×満水容量75ml
箱仕様:木箱入り
備考:日本製、ハンドメイド
『津軽びいどろ 爽華 金彩 盃 月明 花霞 初夏』
ひとひらの盃にお酒を満たすと、ひかりさやかな景色が浮かぶ。
一杯の日本酒を情景に見立て、眺めを愉しむ盃です。
酒の旨味をダイレクトに感じる平盃は、お酒を味わいながら思いを馳せるひと時を彩ります。
自然が織りなす日本の美しい色合いや情景を映しとったおちょこシリーズ爽華(さやか)。
口元に近づけると香りがまろやかに伝わり、旨味をダイレクトに感じる平盃の形状。
繊細で華麗なデザインはお酒の席に華を添えるだけでなく、日本酒の香りや味わいをしっかりと引き出します。
記念日や父の日の贈り物やプレゼントにピッタリな木箱に入った商品です。
くつろぎのひと時にさりげない煌きを添える、金彩盃。華やかでボリューム感のある盃は贈り物にもおすすめ。
◇色ガラスで彩られた盃。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
津軽びいどろ 金彩盃爽華2点セット 花霞、初夏 木箱入り おちょこ ハンドメイド
商品:金彩盃 花霞×1個、初夏×1個
サイズ:最大84×口径84×高さ38mm×満水容量75ml
箱仕様:木箱入り
備考:日本製、ハンドメイド
『津軽びいどろ 爽華 金彩 盃 花霞 初夏』
ひとひらの盃にお酒を満たすと、ひかりさやかな景色が浮かぶ。
一杯の日本酒を情景に見立て、眺めを愉しむ盃です。
酒の旨味をダイレクトに感じる平盃は、お酒を味わいながら思いを馳せるひと時を彩ります。
自然が織りなす日本の美しい色合いや情景を映しとったおちょこシリーズ爽華(さやか)。
口元に近づけると香りがまろやかに伝わり、旨味をダイレクトに感じる平盃の形状。
繊細で華麗なデザインはお酒の席に華を添えるだけでなく、日本酒の香りや味わいをしっかりと引き出します。
記念日や父の日の贈り物やプレゼントにピッタリな木箱に入った商品です。
くつろぎのひと時にさりげない煌きを添える、金彩盃。華やかでボリューム感のある盃は贈り物にもおすすめ。
◇色ガラスで彩られた盃。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
津軽びいどろ 紫陽花片口1個と盃2個 酒器3点セット おちょこ ぐい吞み 徳利
商品:紫陽花片口1個×盃2個
サイズ:片口=約最大径9.5×高さ9.5cm 容量:約250ml
盃=約最大径7.4X口径7.4X高さ4.7cm 容量:約85ml
素材・材質:ソーダガラス
生産国:日本
ハンドメイド
☆箱仕様☆単品用小箱入り
情景を映すだけでなく、食器としてのデザインと実用性の高い商品です。
お酒の席に彩りを添える、涼しげでおしゃれなデザインの酒器セットです。
紫陽花を表現したグラスは、和洋どちらにも合うデザインで、使う人が「使って良かった」と思っていただけることをコンセプトとしています。
職人による手作り工程が入る為、サイズ・重量・色柄などに個体差が生じます。
豊かな自然と北国の風土にはぐくまれた青森県の伝統工芸品。
「津軽びいどろ」は四季彩豊かな色合いと優れた技術、職人達のガラスへの想いが有報した日本を代表するハンドメイドガラスです。
[ご使用上の注意]
・手作りのため色や柄・形・重さなどのバラツキがございます。
・傷がつくと破損しやすくなるため、ガラス同士、あるいは硬いモノをぶつけないように丁寧に扱ってください。
・洗浄時にガラスを傷つける恐れのある金属たわし、クレンザーなどのご使用はお避け下さい。
・ガラスの中にナイフやフォーク、スプーン等硬い物を投げ入れないでください。
・急激な温度差で割れることがあります。
・直火はもちろん、オーブンや電子レンジなどは使用しないでください。
・収納の際、他の物と積み重ねないで下さい。破損したり外れなくなる恐れがあります。
・ガラスの内面を洗う際は十分ご注意ください。内面から力を入れてひねり洗いしますと、破損して思わぬケガをすることがあります。
津軽びいどろ 金彩盃 爽華 さやか 2点セット 花霞、初夏 ぐい吞み 日本製
商品:金彩盃 花霞×1個、初夏×1個
サイズ:最大84×口径84×高さ38mm×満水容量75ml
箱仕様:木箱入り
備考:日本製、ハンドメイド
『津軽びいどろ 爽華 金彩 盃 花霞 初夏』
ひとひらの盃にお酒を満たすと、ひかりさやかな景色が浮かぶ。
一杯の日本酒を情景に見立て、眺めを愉しむ盃です。
酒の旨味をダイレクトに感じる平盃は、お酒を味わいながら思いを馳せるひと時を彩ります。
自然が織りなす日本の美しい色合いや情景を映しとったおちょこシリーズ爽華(さやか)。
口元に近づけると香りがまろやかに伝わり、旨味をダイレクトに感じる平盃の形状。
繊細で華麗なデザインはお酒の席に華を添えるだけでなく、日本酒の香りや味わいをしっかりと引き出します。
記念日や父の日の贈り物やプレゼントにピッタリな木箱に入った商品です。
くつろぎのひと時にさりげない煌きを添える、金彩盃。華やかでボリューム感のある盃は贈り物にもおすすめ。
◇色ガラスで彩られた盃。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
津軽びいどろ桜吹雪 岩清水 盃ペアセット化粧箱入日本製ハンドメイド ギフト 酒器
商品:桜吹雪 岩清水 盃ペアセット
サイズ:最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml
生産国:日本
箱仕様:化粧箱入り
ハンドメイド
"津軽びいどろは、青森伝統工芸品に指定されています。
古来の姿を そのまま残したものや、新たな技法や形を取り込んで受け継がれている美しい色合いや形の造形をお楽しみください。"
"日本の豊かな自然の彩や季節感をガラスで表現する「津軽びいどろ」
職人たちは技術開発にも力を注ぎ、美しい色ガラスの調合や、高い技術を要する技法もほぼ独学で習得するなど、たゆまない努力を続け、今では日本を代表するハンドメイドガラスブランドになっています。"
"津軽びいどろ製品のご使用上の注意点
ひとつひとつ職人が手作りしている為、色や柄、形、重さなど
多少のバラツキがございます事を予めご了承ください。
傷がつきますと破損しやすくなります
ガラス同士、あるいは硬いモノとぶつからないように扱ってください。
洗浄時にガラスを傷つける恐れのある金属たわし、クレンザー等のご使用はお避け下さい。
ガラスの中にナイフやフォーク、スプーン等硬い物を投げいれないで下さい。
急激な温度差で割れることがあります
冷たくなったガラスにお湯を入れたり、温まったガラスに冷たい物を入れたり、濡れたところに置いたりしないでください。
耐熱製品以外は直火は勿論、オーブンや電子レンジなどでは使用しないで下さい。
収納の際、他の物と積み重ねないで下さい
破損したり、外れなくなる恐れがあります。
ガラス内面を洗う際は充分ご注意ください。
内面から力を入れてひねり洗いしますと、破損して思わぬケガをすることがあります。"
津軽びいどろ 金彩盃爽華2点セット 花霞、初夏 木箱入り おちょこ ハンドメイド
商品:金彩盃 花霞×1個、初夏×1個
サイズ:最大84×口径84×高さ38mm×満水容量75ml
箱仕様:木箱入り
備考:日本製、ハンドメイド
『津軽びいどろ 爽華 金彩 盃 花霞 初夏』
ひとひらの盃にお酒を満たすと、ひかりさやかな景色が浮かぶ。
一杯の日本酒を情景に見立て、眺めを愉しむ盃です。
酒の旨味をダイレクトに感じる平盃は、お酒を味わいながら思いを馳せるひと時を彩ります。
自然が織りなす日本の美しい色合いや情景を映しとったおちょこシリーズ爽華(さやか)。
口元に近づけると香りがまろやかに伝わり、旨味をダイレクトに感じる平盃の形状。
繊細で華麗なデザインはお酒の席に華を添えるだけでなく、日本酒の香りや味わいをしっかりと引き出します。
記念日や父の日の贈り物やプレゼントにピッタリな木箱に入った商品です。
くつろぎのひと時にさりげない煌きを添える、金彩盃。華やかでボリューム感のある盃は贈り物にもおすすめ。
◇色ガラスで彩られた盃。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
津軽びいどろ 舞桜、夏椿 盃 2個セット 小箱入 冷酒お猪口 おしゃれ ギフト
商品: 盃 2個セット(舞桜×1個、夏椿×1個)
サイズ:最大65×口径65×高さ50mm×満水容量60ml
生産国:日本
備考:ハンドメイド、単品用小箱入り
『盃コレクション』
季節に合わせて色柄を選んだり、季節感のあるテーブルコーディネートを作り出すアイテム盃コレクション。
お酒の銘柄や季節のシーンに合わせて選べる色やかたちのバリエーションが豊富な酒器シリーズです。
流れるようなピンク色で美しく舞う桜を表現したおちょこ、盃コレクション舞桜。
流れるような淡い緑色で爽やかさを表現した少し背の高いおちょこ、盃夏椿。
持ちやすいサイズ感の商品です。
日本のハンドメイドガラスブランド
「四季を感じるハンドメイドガラス」をコンセプトにした青森県伝統工芸品です。
「津軽びいどろ」を生産する北洋硝子の始まりは1949年(昭和24年)、漁業用のうきだま製造からスタート。
その後、浮玉製造で培った「宙吹き」技法を応用し1977年(昭和52年)、「津軽びいどろ」が誕生します。
日本の四季の色にこだわり、巧みな技術・技法で職人たちの手で作られた色とりどりの魅力をご覧ください。
お皿/お椀/デザート食器...セット(3つ以上)、食器セット、小鉢
グラス/カップ/酒器...セット(3つ以上)、コップ、ショットグラス、焼酎グラス、お猪口(おちょこ)
素材...ガラス
津軽びいどろ 日本四季を感じる手作り五様ミニグラスセット日本製
色とりどりが楽しい、ミニグラスの詰め合わせです。
色を選ぶ愉しみや、利き酒をお愉しみいただけます。
珍味いれとしてもぴったりです。
光のさし方やグラスの持ち方で様々な表情に変化するグラスです。
いつもの晩酌を少しだけ特別な時間に演出してくれます。
材料、気温、湿度、窯の温度、様々な条件を職人の経験がこの模様を生み出します。自分にとっても、贈った相手にとっても、特別な器になりますね。
冷たい海面を漂う霧。湖に移る新緑。桜舞う春の風。
グラスを見ながらゆっくりお酒を味わう時間もいいですね。
きらめく水面、ゆれる模様、みずみずしくて涼しげで、繊細な輝きを持つガラスの器。
打ち水した緑側で夕涼みしながらキリリと冷えた冷酒を一杯。
天候や時間、照明やテーブルの素材など、全てが模様の一部に。
使う人にそっと寄り添い、多彩な表情をみせてくれます。
熟練された職人の経験と勘が生み出す独特のフォルム。
そこには大量生産にはない作り手の”想い”が宿っています。
手作りならではの手に馴染む、柔らかで心地よい感触。
手にした時のガラスのほどよい重みが、大切にしたいと思わせます。
薄すぎず、普段使いできる”ちょうどいい”ガラスの厚み。
”特別なグラス”を普段使いできるってちょっと贅沢ですよね。
ガラスは無味無臭なので、日本酒の繊細な味や香りを損なわずに楽しめます。
色とりどりの盃が5個入った箱は、開けるときのワクワク感を演出します。
格子状に組まれた仕切りもグラスを綺麗に見せてくれます。
盃コレクションは3タイプ
ストレート型 3種類の中で一番すっきりとした飲み口のグラス。 ー本醸造酒系ー
端反り型 香りが華やかで繊細な味わいを持つお酒を楽しめるグラス。 ー吟醸酒系ー
ワングリ型 味が濃く、香りが控えめなお酒を楽しめるグラス。ー純米酒系ー
グラス/カップ/酒器...セット(5個)、ショットグラス、焼酎グラス
素材:ガラス
容量:50ml
津軽びいどろ 盃×2ペアセット(春の雫、夏の雫、桜吹雪、岩清水)お猪口 ぐい吞み
商品:盃×2ペアセット(盃4個夏の雫×1個、春の雫×1個、桜吹雪×1個、岩清水×1個)
サイズ:
春の雫、夏の雫:最大65×口径65×高さ51mm×満水容量75ml
吹雪、岩清水:最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml
生産国:日本
化粧箱:あり
ハンドメイド
☆商品について☆
季節に合わせて色柄を選んだり、季節感のあるテーブルコーディネートを作り出すアイテム盃コレクション。
お酒の銘柄や季節のシーンに合わせて選べる色やかたちのバリエーションが豊富な酒器シリーズです。
夏の鮮やかな青色を表現したぽってりとした形状のおちょこ、盃夏の雫。
海や綺麗な青空を感じる商品です。
春の綺麗な桜を表現したおちょこ、盃春の雫。
ぽってりとした形状の商品です。
☆カタチ☆
口当たりの優しい厚みのあるつくりで、日本酒のコクやまろやかさを引き立ててます。
『津軽びいどろ』
四季を感じるハンドメイドガラス
四季を感じるハンドメイドガラスをコンセプトに、日本の豊かな自然の彩りや季節感をガラスで表現する『津軽びいどろ』。
職人たちは技術開発にも力を注ぎ、美しい色ガラスの調合や、高い技術を要する技法もほぼ独学で習得するなど、たゆまない努力を続け、今では日本を代表するハンドメイドガラスブランドになっています。
受け継がれる伝統と、ここから生み出される伝統。
大きな特徴である100以上もの色を組み合わせて創り出される「四季を感じる色合い」で、心に残る美しい情景の瞬間をガラスで表現しています。
色ガラス職人の長年の経験のをものに作り出される独創的で綺麗な色合い、金型や機械を使わず「宇吹き」と呼ばれる伝統的な技法を用いたガラスの成形など、津軽びいどろの技術は伝統を引き継ぎながら進化を続けています。
津軽びいどろ 金彩ぐいのみ 2個セット(なごり雪、すずし風)ハンドメイド 日本製
商品:金彩ぐいのみ なごり雪×1個、すずし風×1個
サイズ:最大70×口径70×高さ55mm
満水容量:85ml
生産国:日本
箱仕様:化粧箱入り
備考:ハンドメイド
☆商品について☆
少し大振りなサイズで手に馴染む金彩ぐいのみ。
まろやかな甘みを感じやすい厚みと形状で、ゆったり過ごす寛ぎのひと時を華やかに彩ります。
ギフトボックス入りなので、日本酒を嗜む方へのギフトやプレゼントに。父の日や退職祝いなどの贈り物にも。
なごり雪 - 陽射しにきらめく瑞々しい雪解けの様子を表現したガラスの盃です。
すずし風 - ひんやりした風が吹きわたり夏の終わりを感じるどこか寂しげな雰囲気を表現したガラスの盃です。
☆カタチ☆
口当たりの優しい厚みのあるつくりで、日本酒のコクやまろやかさを引き立ててます。
☆墨流し☆
複雑で繊細な模様な特徴の墨流し。流れるような模様で美しさを演出します。
☆金箔散らし☆
煌びやかで贅沢な金箔を使い華やかな雰囲気に。縁起が良い盃です。
『津軽びいどろ』
四季を感じるハンドメイドガラス
四季を感じるハンドメイドガラスをコンセプトに、日本の豊かな自然の彩りや季節感をガラスで表現する『津軽びいどろ』。
職人たちは技術開発にも力を注ぎ、美しい色ガラスの調合や、高い技術を要する技法もほぼ独学で習得するなど、たゆまない努力を続け、今では日本を代表するハンドメイドガラスブランドになっています。
受け継がれる伝統と、ここから生み出される伝統。
大きな特徴である100以上もの色を組み合わせて創り出される「四季を感じる色合い」で、心に残る美しい情景の瞬間をガラスで表現しています。
色ガラス職人の長年の経験のをものに作り出される独創的で綺麗な色合い、金型や機械を使わず「宇吹き」と呼ばれる伝統的な技法を用いたガラスの成形など、津軽びいどろの技術は伝統を引き継ぎながら進化を続けています。
津軽びいどろ 盃4個セット(木の芽、朝の露、春の宵、ねぶた囃子)お猪口 ぐい吞み
商品:盃4個セット(木の芽×1個、朝の露×1個、春の宵×1個、ねぶた囃子×1個)
サイズ:最大65×口径65×高さ38mm×満水容量50ml
生産国:日本
ハンドメイド
『NEBUTA』
東北三大祭りのひとつであるねぶた祭をイメージし鮮やかさを映しとった色ガラスと光が響き合うシリーズねぶたシリーズ。ねぶたの彩り豊かな色彩とフィナーレの花火の夜に映える色鮮やかさを8色の色ガラスで表現した商品です。色ガラスで浮かび上がる模様が、ねぶた祭の楽しさや華やかさを感じさせてくれます。日本酒をより楽しめる酒器ねぶたの盃です。小さくても独特の色彩が楽しめる商品です。
『盃コレクション』
季節に合わせて色柄を選んだり、季節感のあるテーブルコーディネートを作り出すアイテム盃コレクション。お酒の銘柄や季節のシーンに合わせて選べる色やかたちのバリエーションが豊富な酒器シリーズです。
春を感じる桜のピンク色のおちょこ、盃春の宵。
みずみずしさを綺麗な青色で表現したおちょこ、盃朝の露。
木々の綺麗な明るい緑色を表現したおちょこ、盃木の芽。
ねぶた祭の多彩な色彩を小さいおちょこで表現したねぶた囃子。
足の付いた形状が可愛らしい商品です。
珍味入れにもお使い頂ける商品です。
徳利と合わせて使いたいアイテムです。
日本のハンドメイドガラスブランド
「四季を感じるハンドメイドガラス」をコンセプトにした青森県伝統工芸品です。
「津軽びいどろ」を生産する北洋硝子の始まりは1949年(昭和24年)、漁業用のうきだま製造からスタート。
その後、浮玉製造で培った「宙吹き」技法を応用し1977年(昭和52年)、「津軽びいどろ」が誕生します。
日本の四季の色にこだわり、巧みな技術・技法で職人たちの手で作られた色とりどりの魅力をご覧ください。
おちょこセット 耐熱ガラス 片口 【 津軽びいどろ 】
冷酒と熱燗、どちらも楽しめる耐熱ガラス製の盃&片口 酒器セットです。
断捨離のため出品しました。
箱には少し汚れと使用感ありますが、
商品は新品未使用です。
とっくり型より洗いやすくて便利かと思います。電子レンジ対応です。
シンプルな飽きの来ないデザインです。
少しシャンパンゴールドの様な色です。
定価は4000円くらいです。
寒い冬に熱燗を楽しみたい方にオススメです。
サイズ:片口 最大115-90mm 高90mm 容量270ml
盃 最大64mm 高47mm 容量70ml
おちょこ セット かわいい 耐熱ガラス 片口 【 津軽びいどろ 耐熱 片口 酒器セット 】 日本製 食器洗浄機対応 電子レンジ対応 熱湯 酒好き 手軽 ギフト 日本酒 冷酒 耐熱 お燗 燗酒 誕生日プレゼント 石塚硝子
津軽びいどろ みずばしょう 酒器セット( 徳利1個、おちょこ2個)ギフト 贈り物
商品:みずばしょう 酒器セット( 徳利1個、おちょこ2個)
サイズ:(徳利)最大90×口径40×高さ126mm×満水容量365ml
(盃)最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml
生産国:日本
箱仕様:単品小箱入り
ハンドメイド
日本酒をより楽しめる盃おちょこが2つと徳利のセット商品シリーズ酒器セット。色合いを合わせた使いやすいセット商品です。
贈りものやプレゼントにもお使いいただける商品です。
瑞々しい透明と相性の良い色合いを楽しめる水芭蕉(みずばしょう)の酒器セット。津軽びいどろの中でも人気の色合いの商品です。
☆お酒を入れると柄浮き上がって見えます
徳利は、お酒を入れると柄が浮かび上がったように見え、見た目にもお楽しみ頂けます。
☆原料の調合に職人の技
小さい粒のひとつひとつが硝子。
これを溶かして成形することで製品ができます。
原料の配合には、職人が培った知識と経験に裏打ちされています。
☆硝子を溶かすのも職人の技
硝子を溶かし竿に巻き取るのも職人の技。
溶けた硝子には気泡がある為、竿に巻き取るのも熟練した技術を用いています。
商品特徴
◇色ガラスで彩られた酒器。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
注意事項
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
カラー...グリーン
グラス/カップ/酒器...セット(3つ以上)、コップ、徳利(とっくり)、お猪口(おちょこ)
素材...ガラス
津軽びいどろ 盃4個セット(ねぶた、水芭蕉、ねぶた流し、夕涼み)お猪口 珍味入れ
商品:盃4個セット(ねぶた×1個、みずばしょう×1個、ねぶた流し×1個、夕涼み×1個)
サイズ:
ねぶた、みずばしょう:最大74×口径74×高さ47mm×満水容量85ml
ねぶた流し、夕涼み:最大74×口径74×高さ44mm×満水容量50ml
☆箱仕様☆
単品用小箱入り
生産国:日本
ハンドメイド
『盃コレクション』
季節に合わせて色柄を選んだり、季節感のあるテーブルコーディネートを作り出すアイテム盃コレクション。
お酒の銘柄や季節のシーンに合わせて選べる色やかたちのバリエーションが豊富な酒器シリーズです。
夏の鮮やかなねぶた祭を表現したおちょこねぶた流し。ねぶた柄を楽しめる色合いです。
綺麗な緑色が特徴のおちょこ、盃コレクション夕涼み。
綺麗な緑色と日本酒をいれた際の光の相性が良い盃コレクションみずばしょう。
『NEBUTA』
東北三大祭りのひとつであるねぶた祭をイメージし鮮やかさを映しとった色ガラスと光が響き合うシリーズねぶたシリーズ。ねぶたの彩り豊かな色彩とフィナーレの花火の夜に映える色鮮やかさを8色の色ガラスで表現した商品です。
色ガラスで浮かび上がる模様が、ねぶた祭の楽しさや華やかさを感じさせてくれます。
日本酒をより楽しめる酒器ねぶたの盃です。
小さくても独特の色彩が楽しめる商品です。
商品特徴
◇色ガラスで彩られた盃。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
注意事項
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
お皿/お椀/デザート食器...セット(3つ以上)、食器セット
グラス/カップ/酒器...セット(3つ以上)、コップ、カクテルグラス、ショットグラス、ロックグラス、焼酎グラス、徳利(とっくり)、お猪口(おちょこ)、その他
素材...ガラス
津軽びいどろ ストレート型 盃4個セット(夜風、春風、春の雫、夏の雫)おちょこ
商品:盃4個セット(夜風×1個、春風×1個、春の雫×1個、夏の雫×1個)
サイズ:最大65 × 口径65 × 高さ51mm × 満水容量75ml
☆箱仕様☆
単品用小箱入り
生産国:日本
ハンドメイド
『盃コレクション』
季節に合わせて色柄を選んだり、季節感のあるテーブルコーディネートを作り出すアイテム盃コレクション。お酒の銘柄や季節のシーンに合わせて選べる色やかたちのバリエーションが豊富な酒器シリーズです。
夜の風を流れるような黒色の模様で表現したおちょこ、盃夜風。
春の爽やかで綺麗さを感じる風を表現したおちょこ、 盃春風。
夏の鮮やかな青色を表現したぽってりとした形状のおちょこ、盃夏の雫。
春の綺麗な桜を表現したおちょこ、盃春の雫。
徳利と合わせて使いたいアイテムです。
商品特徴
◇色ガラスで彩られた盃。
◇職人が1点1点、ハンドメイドしています。
注意事項
◇ハンドメイドのため、大きさや重さ、彩色に個体差がございます。商品の特性としてご理解くださいませ。
◇食洗機、電子レンジのご使用はおやめください。
◇職人の技法により耐久性が高められていますが、割れ物ですのでお取扱いにはご注意ください。
日本のハンドメイドガラスブランド
「四季を感じるハンドメイドガラス」をコンセプトにした青森県伝統工芸品です。
「津軽びいどろ」を生産する北洋硝子の始まりは1949年(昭和24年)、漁業用のうきだま製造からスタート。
その後、浮玉製造で培った「宙吹き」技法を応用し1977年(昭和52年)、「津軽びいどろ」が誕生します。
日本の四季の色にこだわり、巧みな技術・技法で職人たちの手で作られた色とりどりの魅力をご覧ください。