プランター
プランター / ハンドメイド
プランターの人気の通販できる商品の一覧です。 30,000点以上の購入可能なアイテムがあります。ハンドメイドのプランターには「リーキねぎ 種100粒以上」「下仁田ネギ 種 100粒」「九条細ネギ 種100粒」などの商品があります。プランターがいつでもお得な価格で購入できます。
リーキねぎ 種100粒以上
西洋野菜の種です。
洋食でネギといえば、このリーキネギ(ポロねぎ)のことをさします。白ネギよりも太く、根元がさらに太くなっているのが特徴です。青ネギの部分は潰れた形状ておりV字型になっています。
クセの少なさ、ほんのりとした甘み、煮崩れのしにくさがありますのでネギが苦手な方でも食べやすいと思います。
サイトからの引用↓
リーキは地中海沿岸原産の野菜のひとつであり、別名はリーク、セイヨウネギ、ニラネギなど。フランスではポワロー、イタリアではポッロと呼ばれることから、市場では「ポロネギ」という名が付けられていることもあります。
国内産のリーキは、秋から冬にかけて流通しています。ねっとりとした食感と上品な風味を活かしてポタージュにやグラタンにするほか、じゃがいもとの相性がよいため、香味野菜としても利用可能です。
国内産リーキの生産量は非常に少なく、静岡県や長野県などで少量作られている程度。直売所で並ぶことが多く、近所のスーパーで見かける機会はあまりないでしょう。
なお、輸入品のリーキは、一年中出回っていますよ。ベルギーやオランダなどのヨーロッパ、もしくはオーストラリアやニュージーランドのオセアニアから輸入されています。
発芽適温:15~22℃
春まき
まきどき:3~4月
定植:6~8月
収穫10月下旬から翌春
秋まき
まきどき:9月~10月に上旬
収穫:4~6月
耐寒性が強いため-10℃でも枯死しません。
一定時間を目処に再出品致します。ミニレターで投函致します。
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
下仁田ネギ 種 100粒
殿様ネギと呼ばれる下仁田ネギは群馬県の下仁田町やその周辺て栽培が行われている、根深で夏型の伝統野菜です。
他の品種と比べて白根が深く大きいのが特徴で、長さ20cm、直径6~9cmに達します。
生食には辛すぎて適しませんが、熱を通すと甘くなり、トロトロとした食感がたまりません。
煮物、鍋物など煮込む料理や、焼きネギにピッタリでネギの甘味を実感してもらえると思います。
なお、固定種の下仁田ネギは下仁田地方でしか甘くなりません。固定種の下仁田ネギよりF1の方がおいしく食べられると思います。
野菜の種
発芽適温:15~25℃
まきどき
秋まき:9月下旬~10月下旬
春まき:3月中旬~4月下旬
(冷涼地、寒地は春まきのみです)
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
九条細ネギ 種100粒
九条ねぎは京野菜の一つで柔らかくて甘味があり、内部にぬめりが多いのが特徴です。平安時代に、京都の九条付近で盛んに栽培されていたことから九条ネギという名前がつけられました。
九条細葱は耐暑性に優れていますので、主に夏から初秋に収穫されます。中間地や暖地では通年栽培が可能です。
細長いことから薬味や焼きネギにピッタリと合います。
ネギは嫌光性の植物ですので覆土が薄すぎると発芽しにくい性質です。覆土した後にしっかりと土を固めて、土の間から光が入らないようにしてください。
育てかたは一般的なネギに準じます。
土寄せは葉の枝分かれのあたりまで埋めてください。
葉ネギとして緑の部分を利用する場合は地面から5cm程度を残して収穫することで、再生してくるネギを繰り返して収穫することができます。
発芽地温:15~20℃
生育温度:15~25℃
まきどき:5~10月
冬の時期は大きくなりにくいですが、暖かくなると、また生長していきます。
ミニレターで投函致します。
一定時間を目処に再出品致します。
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
赤ネギ べにぞめ 種 200粒以上
11~3月の収穫に適した秋冬ネギのべにぞめの種です。葉鞘部の外皮が濃赤に色付きます。
分けつ性があり、葉が細くなるため葉ネギのようひ見えますが、赤く発色した葉鞘部を利用します。
赤色は似てしまうと色抜けします。この色を生かすためには薬味などの生食が最適ですが、煮ても独特の甘さがありますので美味しく食べることができます。
一般的なネギの栽培に準じます。
まきどき:3~4月
収穫:11~2月
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
紅菜苔 種100粒以上
中国野菜の紅菜苔(紅菜花)の種子です。スーパーには見かけないと思います。
葉は緑ですが、茎や葉脈が紫色なのが特徴でアントシアニンが含まれています。
とうが立った茎や若い花(脇芽)を摘んで茹でて食べます。
菜花のような苦味がなく、茎はほんのりと甘味を感じます。
春から秋まで種まきが可能です。
春まきは脇芽があまり出ませんのでそのまま収穫してください。
秋まきして、開花し始めたら茎を根元から切らずに下の方の葉を数枚残して収穫すると脇芽が出てきます。この脇芽だけを収穫していけばほぼ1年収穫可能です。即効性の化成肥料を施してください。
まきどき:桜の時期から10月まで
まき方:湿らせた土(ポイント)に薄く土をかける 畑ならすじ播き
野菜の種
一定時間を目処に再出品致します。
ミニレターで投函致します。
#野菜の種
#黄色い花
#中国野菜
野菜の種
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
かつお菜 種700粒以上【固定種】
かつお菜は福岡県の特産野菜です。福岡では正月のお雑煮に欠かせない菜っ葉です。葉は肉厚ですが大変柔らかく、縮れています。葉っぱ1枚あたり40~50cmほどまで成長します。
通常の葉物野菜としてのビタミンC、ビタミンA、カルシウムのほか、アミノ酸が多く含まれ、汁物に入れると出汁がいらないと言われています。かつお節の代わりになるという意味のカツオナと、正月に縁起の良い勝男菜という漢字が充てられることから名前がついています。
育て方は小松菜やほうれん草と変わりふません。苦土を施してから畝に筋蒔きし、込み合っているところは好みに応じて間引きします。小松菜の育て方を参考にされるとよいと思います。
収穫したカツオ菜の葉の表面には小さなとげがついていますが、火を通すと尖りがなくなりますので安心してお食べください。
2022/12/13 NHK kiinaパーティーにて特集されました
野菜の種
一定時間を目処に再出品致します。
申し上げにくいのですが、アブラナ科の菜っ葉は他のアブラナ科と交雑しやすく、自家採取のものはどんな形質になるか想像がつきません。「かつお菜から採れた種」と「かつお菜ができる種」は異なります。当方は種苗会社のものになりますので「かつお菜ができる種」になります。
まきどき:9月中旬~11月中旬
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
#固定種_レオゴメス
中葉春菊 種300粒以上【固定種】
鍋料理の好きな具材ベスト10に必ず入ってくる春菊(中葉)の種100粒以上です。
枝を摘み取ることで次々と収穫でき、独特の風味を臭み消しとして鍋の具材に使ったりやおひたしとして利用できます。
また、菊の花としても楽しむこともできます。
春菊は大葉と中葉があります。中国九州地方では大葉が主に栽培されています。それ以外の地域では中葉がメインです。
畑の土や培養土で問題なく育ちます。
まきどき
秋まき:8月下旬~9月
春まき:4~5月
キク科ですので好光性です。光が当たるように僅かに土をかけてください。
地植えの場合は発芽まではたっぷりと水を。あとは自然の雨で。
プランターの場合は乾燥したらたっぷりと。
菊の花として楽しみたい方は写真を参考にしてください。
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
#固定種_レオゴメス
ライ麦種400粒以上【増量】
畑や花壇の緑肥だけでなくマルチとしても使えるライ麦の種子400粒以上です。
こちらのライ麦は耐雪性、耐寒性に優れた品種です。特に寒冷地に向いています。野菜の連作障害や強い風で土が舞う風塵を根が張ることで防止してくれます。早生種ですので、早く収穫ができます。早い収穫のメリットは後作の準備が余裕をもってできることです。緑肥として優秀でも後作に影響が出ると困ってしまいます。
麦として収穫してもかまいませんし、すき込んで緑肥としてもかまいません。収穫して茎の部分をまとめてマルチとして後作の雑草防止に活用するのも良いと思います。
写真のように広い場所に植えず、1条まきしても構いません。
まきどき:8~9月下旬
水やり:ある程度の大きさになるまでわずかに
刈り時:4月
こちらの種は消毒剤でコーティングされておりますので直接食べることはできません。ご注意ください。
ライ麦は実りますが、食用の品種ではございませんのであまり美味しくないようです。
第四種郵便にて発送を致します
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
サラダごぼう ヘルシー 種60粒
極早生で短根で筋の少ない肉質の品種をサラダ向けとして仕上げた品種。
主な特長
1. 根長35〜45cmの短根太ゴボウで、播種後100日程度で収穫できる超極早生種。
2. 白肌で鮮度がよく、香り・食味ともにすぐれ、ゴボウ一般の料理はもちろんのこと、特にサラダに最適。
3. 作りやすいので、手軽に栽培ができ、短根であるので、収穫も簡単であり、家庭菜園に最適。
栽培のポイント
1. 連作をさけること。
2. 酸性に弱いのでpH6.5〜7.0になるよう苦土石灰などで矯正する。
3. 耕土の深いところで、地下水が低く、排水のよいところを選ぶ。
4. 畝幅を60〜70cmとり、1条の条まき、または10cm間隔の点まきにする。
5. 超極早生種なので追肥が遅れないように注意する。
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
#固定種_レオゴメス
大浦ごぼう 種60粒【固定種】
千葉県匝瑳市大浦地区で昔から栽培されている直径10cmに及ぶ巨大なゴボウの種です。長さは60cmの短根の品種です。
肉質は粗く、空洞も大きいですが、柔らかく風味が格別なので特に煮食用に最適な5号です。
大浦ごぼうは成田山新勝寺だけに毎年奉納されており、精進料理の縁起物として使われています。
野菜にもかかわらず、匝瑳市指定の特定天然記念物として登録される珍しい野菜です。
平将門の乱で、藤原秀郷がこれを鎮めようと、成田山新勝寺に戦勝を祈願した時、大浦牛蒡が振る舞われて勝利を収めたということから勝ごぼうとして珍重されるようになりました。
春まき
まきどき:3月中旬~5月上旬
収穫:11~2月
秋まき
まきどき:9月~10月
収穫6~8月頃
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
#固定種_レオゴメス
ロメインレタス(コスレタス)種200粒 蘿蔓萵苣
ロメインレタスはコスレタスとも呼ばれます。和名は立ちチシャです。シーザーサラダの材料として使われています。
普通の玉レタスと異なり結球しないリーフレタスの仲間になります。
外側は濃く内側は淡い緑色で、部位によって食感が異なります。葉脈のシャキシャキ感がとても美味しいです。
栄養価ではβカロテン、ビタミンC、ポリフェノールが玉レタスと比べて多く、熱を加えても玉レタスのように食感が柔らかくなりすぎません。
まきどき
暖地 9~1月
中間地:8月中旬~9月上旬 11月はトンネルが必要です
寒地 8月 2~3月はべたかけが必要です
発芽温度:10~25℃
収穫時期:2ヶ月~2ヶ月半(トンネル、べたかけの時期はもう少しかかります。)
ミニレターで投函致します。
一定時間を目処に再出品致します。
野菜の種
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
黒丸大根 ブラックスパニッシュ 種100粒【固定種】
イタリア野菜の黒丸大根の種です。伝統的に栽培されている品種です。
有吉ゼミで工藤あすかさんが育てていたことでも有名な丸大根です。
純白の果肉なのに、外皮は真っ黒という特徴で、直径が8から10センチの非常に小さな大根です。一般の大根に比べてやや柔らかみがあります。
三杯酢漬けにして食べたり、サラダなどの生食用として食べます。外皮はやや固いため、むいて調理するとより美味しくなります。
一般的なダイコンの栽培に準じます。
まきどき
春まき:3~4月 収穫まで55~70日
秋まき:9~10月 収穫まで70~90日
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
#固定種_レオゴメス
桜島大根 種20粒【固定種】世界一の大きさギネス認定
ギネスブックに認定されている世界一大きな大根、鹿児島県の伝統野菜、桜島大根の種です。
1本あたり10~20kg平均で収穫されます。
認知症や脳の老化を防ぐ「トリゴネリン」が大量に含まれていることが2019年にわかりました。トリゴネリンは加熱に弱いので生食されると良いと思います。
桜島だいこんは身が柔らかいのに煮崩れしにくく、味のしみ込みが早いため、ぶり大根やおでんの具として使われてきました。
ダイコンとしては温暖な気候を好みますが、大きさゆえに最大に育つまでに半年ほどかかりますが、最大にならずとも3ヶ月ほどで収穫可能です。
まきどき
北海道:7月中旬~8月上旬
冷涼地:7月下旬~8月中旬
中間地:8月上旬~9月上旬
暖地:8月下旬~9月下旬
野菜の種
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
#固定種_レオゴメス
茎レタス 種子400粒以上 莴笋【固定種】
野菜の茎レタスの種子です。
茎レタスはスーパーでは並ぶことがほとんどなく、通販では10本10000円以上する高級食材です。
茎レタスがステムレタス、アスパラガスレタスなどと呼ばれ、株の中心に30センチぐらいに伸びる若くて柔らかい茎を食べることができます。茎は生でも炒めても茹でても食べることが可能です。葉も食べることができ、シャキシャキとした食感が美味しいです。葉は生食可能です。
茎レタスは玉レタスと同じように種から栽培することができます。プランターや直播きも可能です。畑で栽培される場合は苗を作ってから定植するのがコツです。
定植後50から60日ぐらいで収穫可能です。
種まき:3月4月と8月9月
株の間隔:プランター20cm 畑30cm
春まきは6月7月、秋まきは11月12月に収穫
300粒の見本を作り、それよりも確実に多くなるように詰めています
ユニパックに入れ、ミニレターで発送致します。
一定時間ごとに出品し直します。
莴笋
#野菜の種
引用
油炒めがとても美味しい!
アスパラガスに似ていることからアスパラガスレタス(山くらげ)とも呼ばれビタミンA、B1、B2、Cのほかカルシウム、フラボノイド、鉄分などをバランスよく含んでいます。茎の部分は固く食べられないので、ピーラーなどを使ってむき、切ったものを十分程度水にさらしてアク抜きをし、塩コショウやごま油などで和えるととても美味しいおかずになります。野菜炒めや肉類との相性も良いので色々な炒め物にできます。きんぴらにしてもコリコリと美味しく薄切りにして天ぷらにしてもなお美味しいです。適度な厚みにスライスし、浅漬けなどの漬物にすると歯触りがよく美味しく仕上がります。若い葉の部分はやや苦味がありますが、シャキシャキとした食感が美味しく天ぷらにも使えます。
種まきは3~4月もしくは8~9月が適切です。25度以上になると休眠してしまうので、湿らせたティッシュに種を送るんで2日ほど冷蔵庫に入れてから蒔くと発芽率が良くなります。
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
#固定種_レオゴメス
丸人参 ラブリーキャロット 種500粒【固定種】
かわいい丸いニンジンの種です。玉人参とも言います。
3~4cmほどのゴルフボール大までしか成長しません。
フランス料理ではパリジャンボールと呼ばれています。形状を利用してカレーやシチュー、肉料理の付け合せとしてピッタリです。
70~75日で収穫できますので、自宅のプランターで時期をずらして栽培すれば次々と新鮮なものを食べることができます。
まきどき:3~4月、7月下旬~9月
(1月からトンネル栽培も可能)
野菜の種
丸人参
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
#固定種_レオゴメス
大蔵大根 種30粒【固定種】
白首大根で尻丸の円筒型のキレイな形のダイコン、大蔵大根の固定種の種です。江戸東京野菜のひとつです。
大蔵大根にはF1(一代交配種)もありますが、こちらは固定種になります。青首大根の台頭で数を減らしてしまい、世田谷区の1部の特産品となっている貴重な固定種です。
大蔵大根と他の大根の違いの特徴は首から先端近くまで同じ太さの円筒型であることです。そのため、他の青首大根よりも
ボリュームいっぱいで美しい純白色で、形も非常に揃いやすいです。肉質が柔軟で緻密ですので、最高の大根で貯蔵性に大変優れており、煮物漬物どちらにも最適です。もちろん新鮮なものはおろし大根にも適しており、風味が最高です。
一般的なダイコンの栽培に準じます。
まきどき
冷涼地:7月中旬~9月上旬
平暖地:8月上旬~10月上旬
一定時間を目処に再出品致します。
#レオゴメスの花野菜種
↑ハッシュタグを押して「販売中のみ表示」にチェックを入れると販売中の一覧となります。ぜひご参照ください。
#野菜の種
#固定種_レオゴメス
ダイカンドラ 種 18g以上 【最強グランドカバー】
雑草対策のグランドカバーに。雑草防止に。
雑草防止におすすめのダイカンドラの種子です。
20gで1㎡とお考え下さい。
ダイカンドラを2000円以上購入いただきますと300円の種を1つお付け致します。事前にコメントください。
量の変更承ります。
(例:20g340円や2000円分などの金額指定可能です。)
【注意】
ダイコンドラは亜熱帯や温帯が原産です。耐寒性が強いわけではないので、関東以北では冬場に根が枯れることもあるそうです。本来は多年草ですが、その場合は一年草として扱ってあげてください。
関東以南は葉が枯れますが根は生き残るケースが多いようです。
また、他に購入される種等ございましたらコメントいただければまとめ割引可能です。ご気軽にどうぞ。
【ダイカンドラ(ディコンドラ)の簡単な育て方】
種まきは3~10月
半日陰から日なたまで大丈夫です。
覆土してもしなくても大丈夫です。する場合は0.5~1cmの覆土してください。押し固めても大丈夫です。
湿り気を好みますのでたっぷりと水をあげてください。
肥料は特に必要ありません。肥料負けしてしまいます。
1ヶ月もすれば芝生以上のグランドカバーになります。
ダイカンドラ(ディカンドラ)がある程度成長しましたら遠慮なく踏みつけてください。土を固めて他の植物がより生えにくくなります。
一定時間を目処に再出品致します。
#グランドカバー
#雑草防止
#雑草対策
矢車草の種 単色100粒 ブルー
とっても育てやすく、こぼれ種で毎年咲いてくれます(^-^)
切り花にとても合わせやすいブルー100粒です♪光の当たり方により多少見え方変わると思います。
少し他の色が混ざった可能性があります(^^;;
ご容赦下さいませ。
発芽や開花等の保証はありませんので、ご了承の上ご購入をお願い致します。
撒き時や栽培方法はお育てになる環境にあわせてお調べ下さい。
ミニレター(郵便)で発送致します。
出品している矢車草の他の色とハーフハーフのご要望も承りますので、ご購入時にお知らせ下さい(^-^)
種の増量や2点以上ご購入の場合はお値段変更させて頂きますので、ご購入前にお気軽にご相談下さい(^-^)
ポトスパーフェクトグリーン
一部痛みかけあります。
写真参照
よく確認のうえご購入ください。
根は少し出ています
プロフィール必ずお読みください。
第四種発送
千年木「ハラン/葉蘭/葉ラン」苗 根茎 常緑多年草 下草 【観葉植物】
雨で療養中ですので、ご購入前にコメントください^_^
購入時の名前になります。
2023,5.27撮影
45cm
楕円で50cm程度の大きな葉が密な群落を作ります。
強い性質で日陰で手入れしなくてもよく育ちます。
和の趣がありますが、意外とヨーロッパの庭にも植えられています。
庭園の下草として人気があります。
高級料亭、寿司店など和食の盛り付けに飾りとして使われます。宜しくお願いします。
★第4種郵便で発送させて頂きます。葉落ち、配送事故、蒸れや凍結等の保証はありません。ご了承頂ける方のみお願いします。
こちらを土曜~火曜に発送して関東で4日程度、北海道・沖縄の方で5日程度到着までにかかります。ご承知の上ご購入下さい。
私の植物一覧は↓↓↓見て下さい^_^
#GREEN_GARDENはこちら
無農薬ローズマリーカット枝
ご覧頂きまして有り難うございます。
ポリフェノールを含む高い抗菌作用や抗酸化作用があり、爽やかな香りが特徴的です。
半匍匐性のローズマリーで淡いブルーの花を咲かせるプロストラータスです。
可愛くこんもりと仕立てる事も出来
まとめやすいのでリース作りお料理にも最適です!
肉や魚料理の風味付け
ハーブティー
リースなどのクラフト材料
電子レンジで乾燥させれば消臭剤として利用できます。
枝の太さにもよりますが、10〜15センチで20本程度 包装込み50㌘以内で入れさせて頂きます。
挿し木にされる方はコメント頂ければ水揚げ後保湿して第4種郵便(追跡、補償、日時指定なし)で発送させて頂きます。
ネコポス+150円にも対応致します。
梱包はリサイクル材を使用させて頂きます。
<野菜の種>かつお菜 約700粒 2.5ml 博多かつを菜 旨い野菜
<野菜の種>
かつお菜 博多かつを菜 2.5ml 約700粒
2022年6月現在 発芽率85%以上
チウラム種子粉衣1回
カツオナ(かつお菜、勝男菜)はアブラナ科アブラナ属の野菜です。福岡県で昔から栽培されている高菜の近縁の野菜で、正月の博多のお雑煮には欠かすことはできません。葉は肉厚でやわらかくちぢれており、40~50cmにまで育ちます。
汁物に入れて煮ると、かつお節がいらなくなるほど風味が豊かになることから、かつお菜という名前になったといわれています。お雑煮などの汁物以外にも漬物、おひたし、炒め物にしてもおいしく食べることができす。.
※4種郵便のみ送料無料となります。
※メーカー大袋を小分けしたものになります。
#bbb_seed ←商品一覧
【花の種】ジニア クイーンライム 百日草 15粒 グリーンの八重~半八重
【花の種】
ジニア 百日草 クイーンライム 15粒
【高性種(エレガンス種)】
分枝が多く、花径6~8cmサイズの花がたくさん咲くタイプ。個性的な花色で上向きに直立して咲くので切り花にもぴったり。さわやかなライムグリーンの半八重から八重咲き品種
【百日草(ジニア)】
生長が早く、丈夫で作りやすい百日草。草丈があり、花壇はもちろん切り花にも楽しめる。キク科
※夏場の高温条件下では色幅が出る場合があります。
※4種郵便のみ送料無料となります。
※メーカー大袋を小分けしたものになります。
#bbb_seed ←商品一覧
ハーブの種
ハーブと野菜の種60粒ずつ✕4種類のセットです
ペパーミントの種60粒
タイムの種60粒
クレソンの種60粒
小松菜の種60粒
以上の4種類です。
*********************
【ピンクの絨毯!】クリーピングタイム☆ワイルドタイム 種 300粒!
【クリーピングタイム】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
イングリッシュガーデンなどで使用されている人気のグランドカバー!
地面を這うように成長するので、雑草が生えにくくなり、美しいピンクの絨毯になってくれます。
ハーブらしい清々しい香りがお庭を満たし、また病気や害虫に強い為、コンパニオンプランツとしても栽培されます。
花言葉は
「勇気」「活発」「清潔感」
【お花の詳細】
・多年草
・草丈:15cm
・開花期:4月-6月
・難易度:初心者でも育てやすい
・耐寒性:強い
・耐暑性:強い
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地 9月-10月
寒地 3月-5月
発芽適温は、15℃です。
・種の蒔き方
土はあまり被せず、種を蒔いたら上から少し押してください。
細かい種なのでポットで発芽させて苗にして植え替えるのも良いです!
・用土、肥料
多湿を嫌うので水はけの良い土が良いでしょう。
酸性の土壌が苦手なので、地植えの場合は苦土石灰をまくなどして土壌の調整をしましょう。
植える際に緩効性の肥料を入れると良いですが、
肥料が多すぎると香りが薄れるので注意します。
・水やり
土が乾いたらたっぷりと水やりしますが、湿気が苦手気味なのでやや乾燥気味に育てます。
冬場は水の回数を2-3日置いてから与えるくらいが良いです。
【その他】
・複数の種のおまとめ希望、種の増量も承っております!お気軽にコメントください。
・量を減らして値段を下げることは、ミスにつながるのでやっておりませんm(_ _)m申し訳ありません。
・即購入歓迎です(^^)
・発送は普通郵便の第4種郵便で送ります。
【再入荷!】イングリッシュラベンダー☆種 約100粒!
【イングリッシュラベンダー】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
香りの強い、アメリカ産のイングリッシュラベンダーの種を仕入れました(^o^)
・花壇
・切り花
・ドライフラワー
・ポプリ
・ハーバリウム
などたくさんの用途に使えます。
花言葉は「あなたを待っています」
これはある伝説が由来しているといわれています。
美少年に恋をしたラベンダーという名の内気な少女が、
勇気が出なくてなかなか告白できず、一輪の美しい紫色の花になったというものです。
ここから花言葉がつけられたようです‥
甘酸っぱいですねm(_ _)m
他の花言葉は、「期待」「沈黙」「清潔」
※粒数は表示量よりも数粒誤差が出る可能性がございます。ご了承ください。
【お花の詳細】
・品種:イングリッシュラベンダー
・多年草
・草丈:50-100cm
・開花期:5-7月頃
・難易度:普通
・耐寒性:強い
・耐暑性:弱い
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地:3-5月、9-10月
寒地3-7月
発芽適温は、20℃前後です。
※発芽まで2週間ほど時間がかかります。
・種の蒔き方
地植でも良いですが、種が細かく発芽に時間がかかるのでポットがおすすめです。
鉢または苗床にばらまきし、種が細かいので均一に蒔いて2-3mm土を被せましょう。
・用土、肥料
多湿を嫌うので、水はけの良い土が良いです。 市販のハーブ用の土で問題なく育ちます。
植えつけ時に元肥として緩効性肥料を混ぜ込み、その後は開花、収穫後に少量の肥料を施します。
・水やり
乾燥気味の土を好むので、乾いてから水やりをします。
葉や花にかけず、根元に与えるのがポイントです。
・発芽のコツ
過去に失敗したことがあるという方は
蒔く前に冷蔵庫の中で2週間以上寝かせてから蒔いてください!
冷蔵庫の中で冬を疑似体験させることで、発芽が促進されます(^o^)
※一部画像の著作権は「米Johnny's Selected Seeds社」に帰属している為、特別な許可を頂いた上で使用しております。
【人気の青色のみ!】ニゲラ☆スカイブルー(単色)種 100粒以上!
【ニゲラスカイブルー☆ミスジーキル】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
青色の単色ニゲラになります!
ニゲラの問い合わせで多いのが「青色だけ購入できませんか?」
なので、普通の青色よりも深いスカイブルーをご用意しました。
※こちらは自家採取でなく、メーカー品になります!
生き物ですので、他の色が表出する可能性がございます。
宝石のようなゴージャスで美しいお花です。
切り花やドライフラワーとしても大人気!
初心者でも育てやすく、放置でも成長しますよ(^^)
関係ないですが、なぜこんな名前が可愛くないんですか‥ニゲラって笑
こんなに綺麗なのに。もったいないです!
花言葉は
「深い愛」「戸惑い」「夢の中の恋」「夢で逢えたら」
ロマンチックなものが多いですね(^o^)
【お花の詳細】
・別名:クロタネソウ
・品種:ミスジーキル
・花の色:スカイブルー
・一年草
・草丈:50cm
・開花期:4月-7月
・難易度:初心者でも育てやすい
・耐寒性:強い
・耐暑性:普通
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地 9月-10月、3月-5月
寒地 3月-5月
発芽適温は、15℃です。
・種の蒔き方
光を嫌うので十分に土を被せます。
2-3粒ずつ10cm間隔で蒔いてください。
・用土、肥料
土は市販の用土で大丈夫です!
肥料は特に必要ありません。
・水やり
乾燥したらたっぷり水を与えましょう。
十分に根が張ったら特にお水を与える必要はありません。
湿度に弱いため、水やりのしすぎに注意。
【その他】
・複数の種のおまとめ希望、種の増量も承っております!お気軽にコメントください。
・量を減らして値段を下げることは、ミスにつながるのでやっておりませんm(_ _)m申し訳ありません。
・即購入歓迎です(^^)
・発送は普通郵便の第4種郵便で送ります。
【甘いシナモンの香り!】シナモンバジル 種 200粒以上!
【シナモンバジル】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
シナモンのような甘い芳香と、ミントを彷彿とさせる清涼感を併せ持つ大変人気のバジルで、ピザやパスタなどイタリアンはもちろんのこと、葉がしっかりしてシナモンの香りがするので、
・クッキーやパンなどのお菓子
・お水につけてバジルウォーター
・ハーブティーのスパイシーなアクセント
・サラダの彩りと風味付け
など汎用性の高さが人気の理由です(^o^)
バジルは私が初めて育てた思い出深い植物です。
色々書きましたが、ほっといてもよく育ちますよ〜
冷凍冷蔵乾燥保存もできます。
【お花の詳細】
・一年草
・草丈:20-60cm
・難易度:初心者でも育てやすい
・耐寒性:弱い
・耐暑性:強い
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地、寒地 4月-6月
発芽適温は、18-25℃です。
※暑さに強いので、真夏に蒔いても良く育ちますよ!
・種の蒔き方
発芽には20℃以上の温度が必要です。
光発芽性なので覆土はしないか、薄く土を被せましょう。
本葉が2-3枚出てきたら込み合った部分を間引きします。
・用土、肥料
地植えする場合は保水性の高い培養土を混ぜるか、堆肥や腐葉土を混ぜてあげると良いでしょう。
鉢やプランターで楽しむ場合は、市販の培養土か、ハーブ用の土を利用します。
・水やり
乾燥には弱いため、水枯れを起こさないように注意します。
夏場の鉢植えはすぐに水枯れを起こすのでたっぷり与えましょう。
・管理
草丈が20cm程度まで生長したら、上の部分をガッツリ切って側芽の生長を促します。
やり方は地面から数えて2-3節目の少し上を切ります。
こうすると、今まで1本だった茎が2本になり、繰り返すと茎が増えるので収穫量も増えます。
※一部画像の著作権は「米Johnny's Selected Seeds社」に帰属している為、特別な許可を頂いた上で使用しております。
【指定種苗の表示事項】
品種:シナモンバジル
生産地:チリ
数量:100粒程度
発芽率:90%以上
期限:23年10月まで
農薬:不使用
【爽やかなお庭のイルカ!】デルフィニウム☆ベラドンナ 種 30粒以上!
【デルフィニウム☆ベラドンナ】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
非常に華やかな見た目!
涼し気で爽やかな青色から清廉な純白まで多様な花が咲く人気のお花。
草丈も高くなるため、花束に入ってるのを見かける方も多いかと思います。
海外では花嫁のブーケにも使われる縁起の良いお花(^o^)
ドライフラワーにもできますよ!
名前の由来は、ギリシア語でイルカを意味する「delphis」からきてます。確かに似てますね!
花言葉は「清明」「高貴」「目標のための努力」「新しい機会・感情」
※花や茎、葉や種まで全てに毒があります。
人間はもちろんのこと、ペットなども注意してください。
【お花の詳細】
・品種:ベラドンナ系
・花の色:青、水色、紫、白
・一年草
・草丈:30-150cm
・開花期:5-6月
・難易度:普通
・耐寒性:強い
・耐暑性:弱い
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
寒地:3-5月
暖地:3-4月、9-11月
発芽適温は、15℃です。
※25度以上になると発芽率や生育が悪くなります。
・種の蒔き方
直接地植でも良いですが、鉢などで苗にしてから植え替えるのが良いですよ!
鉢やポットに数粒ずつ重ならないよう種を蒔きます。
2週間ほどで発芽し、本葉が5-6枚になったら大きな鉢や地面に植え替えます。
・用土、肥料
水はけと通気性が良く、保水性のある土が適しています。草花用培養土6、腐葉土3、牛ふん堆肥1の配合がベストです!
用土には緩効性化成肥料を元肥として混ぜておきます。
その後、葉が生え始めたら、液体肥料や固形肥料などで追肥します。
・水やり
庭植えの場合、成長した際はほとんど不要です。鉢植えの場合は、表土がよく乾いたらたっぷりと水やりします。
・毒性
全ての部位に「デルフィニン」という毒を含んでいます。人が摂取すると、下痢やおう吐を起こします。
ペットや家畜に強く作用するので、誤って食べたり触れないよう注意して管理してください。
※一部画像の著作権は「米Johnny's Selected Seeds社」に帰属している為、特別な許可を頂いた上で使用しております。
【黄色いぽんぽん】クラスペディアグロボーサ☆ゴールドスティック 種 30粒!
【クラスペディアグロボーサ☆ゴールドスティック】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
なんて可愛い見た目なんでしょうか(^o^)
黄色くてまるっこいビジュアルが人気のお花です!
ドライフラワーでは定番の植物で、色も残りやすいので扱いやすいです。
その姿から、別名ドラムスティックやイエローボールとも呼ばれます。
切り花やペレニアルガーデンのアクセントとしても活躍してくれますよ!
花言葉は
「心の扉をたたく」「永遠の幸福」「エネルギッシュ」「個性的」
あまり他とかぶらない花言葉が多いですね(^o^)素敵です
【お花の詳細】
・多年草
・草丈:60-90cm
・開花期:6月-10月
・難易度:普通
・耐寒性:やや弱い
・耐暑性:普通
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地 9月-10月
寒地 3月-4月
発芽適温は、20℃です。
・種の蒔き方
株間は30cm程度空けて種まきし、種が隠れる程度に覆土します。
・用土、肥料
水はけの良い、腐葉土が入った用土が適しています。
水はけの悪い土壌では育ちません。
肥料は植え付ける際に遅効性のものを土に混ぜ込んでおきます。
開花するまでの間、液体肥料を時々与えても良いですよ!
真冬は生育が鈍いので肥料は必要ないです。
・水やり
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。
乾燥には強いですが、過湿に弱いので常に土が湿っているような状態は避けましょう。
【その他】
・複数の種のおまとめ希望、種の増量も承っております!お気軽にコメントください。
・量を減らして値段を下げることは、ミスにつながるのでやっておりませんm(_ _)m申し訳ありません。
・即購入歓迎です(^^)
・発送は普通郵便の第4種郵便で送ります。
【赤いほわほわ!】ストロベリートーチ☆ストロベリーキャンドル 種 20g
【クリムソンクローバー☆ストロベリーキャンドル】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
苺が咲いたかのような可愛いお花です!
赤いもふもふが風で揺れ動く姿は、とっても映えますよ(^^)
クローバー系なので根もしっかりして、グランドカバーにも使えます!
緑肥としても一般的なので、収穫後の畑に蒔いて、土を『リフレッシュ』してみてはいかがでしょうか?
花言葉は
「胸に火を灯す」「素朴な愛らしさ」「きらめく愛」
また
「幸運を呼ぶ」
というのもあるので、植えたらいいことあるかも!笑
【お花の詳細】
・一年草
・草丈:20-50cm
・開花期:4月-6月
・難易度:初心者でも育てやすい
・耐寒性:強い
・耐暑性:弱い
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地 9月-11月、4月-6月
寒地 4月-6月
発芽適温は、20℃です。
・種の蒔き方
数粒ずつ種を蒔き、5mm程度覆土をします。
元気な芽を残して間引きます。
株と株の間は30cm前後空けると良いでしょう。
・用土、肥料
肥料がなくても育つくらい丈夫なので、特に土質を選びません。
水はけが良い場所に植えましょう。
プランターは市販の培養土で問題ないですが、
元肥を入れる必要はありません。
・水やり
地植えの場合は根付いたら水やりの必要はありません。
プランターの場合は、午前中に乾いたらたっぷりと水をやります。
冬の午後に水をあげると、土が乾かず根が霜でやられてしまう可能性があります。
・緑肥効果
作物を作った後に栽培して、枯れたら土を耕してすき込みます。
根の根粒菌が作用して肥料となる窒素を作物に与えることができるんですよ!
【その他】
・複数の種のおまとめ希望、種の増量も承っております!お気軽にコメントください。
・量を減らして値段を下げることは、ミスにつながるのでやっておりませんm(_ _)m申し訳ありません。
・即購入歓迎です(^^)
・発送は普通郵便の第4種郵便で送ります。
【ピンクの花風船!】シレネ・ブルガリス☆シラタマソウ 種 20粒以上!
【シレネ・ブルガリス☆シラタマソウ】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
なんとユニークな立ち姿!
薄ピンクのぷっくりと膨らんだ風船のような部位が大変愛らしいお花。
丈夫で育てやすく、寒さに強い上に花も沢山咲かせます。
しかも人気の多年草(毎年花が咲く種類)!
ヨーロピアンで野草的な雰囲気から、ナチュラルガーデンでグランドカバーとして使われることも多いですね。
切り花もメインや引き立て役としても活躍してくれます。
花言葉は
「上品」「聡明」
【お花の詳細】
・多年草
・草丈:50cm
・開花期:5月-8月
・難易度:初心者でも育てやすい
・耐寒性:強い
・耐暑性:弱い
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地 9月-10月
寒地 3月-5月
発芽適温は、15℃です。
・種の蒔き方
発芽率も良く、こぼれ種でもよく増えます。
覆土は薄めにしてください。
株は大きくなるので、20cm以上空けて植えましょう!
・肥料
地植では肥料は必要ありません。
鉢植えの場合は、春と秋に緩効性化成肥料を少し置き肥してください。
・水やり
地植では降雨のみで大丈夫です。
鉢植えの場合は乾いたらたっぷりと水やりします。
乾燥気味の環境を好み、鉢土が湿っていると根腐れを起こしてしまうので、注意してください。
【その他】
・複数の種のおまとめ希望、種の増量も承っております!お気軽にコメントください。
・量を減らして値段を下げることは、ミスにつながるのでやっておりませんm(_ _)m申し訳ありません。
・即購入歓迎です(^^)
・発送は普通郵便の第4種郵便で送ります。
【ずっと大人気!】ニゲラ☆クロタネソウ 種 カラフルミックス300粒超!
【ニゲラ☆クロタネソウ】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
宝石のようなゴージャスでカラフルな美しいお花です。
切り花やドライフラワーとしても大人気!
紫、青、白、ピンクのカラフルミックスでお届けします。
初心者でも育てやすく、放置してもどんどん成長しますよ(^^)
全然関係ないですが、なんでこんなに名前が可愛くないんですかね‥ニゲラって。
こんなに綺麗なのに。もったいないです!
花言葉は
「深い愛」「戸惑い」「夢の中の恋」「夢で逢えたら」
ロマンチックなものが多いですね(^o^)
【お花の詳細】
・別名:クロタネソウ
・品種:ペルシャンジュエル
・花の色:紫、青、白、ピンク
・一年草
・草丈:30cm
・開花期:4月-7月
・難易度:初心者でも育てやすい
・耐寒性:強い
・耐暑性:普通
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地 9月-10月、3月-5月
寒地 3月-5月
発芽適温は、15℃です。
・種の蒔き方
光を嫌うので十分に土を被せます。
2-3粒ずつ10cm間隔で蒔いてください。
・用土、肥料
土は市販の用土で大丈夫です!
肥料は特に必要ありません。
・水やり
乾燥したらたっぷり水を与えましょう。
十分に根が張ったら特にお水を与える必要はありません。
湿度に弱いため、水やりのしすぎに注意。
【その他】
・複数の種のおまとめ希望、種の増量も承っております!お気軽にコメントください。
・量を減らして値段を下げることは、ミスにつながるのでやっておりませんm(_ _)m申し訳ありません。
・即購入歓迎です(^^)
・発送は普通郵便の第4種郵便で送ります。
【売切次第終了!】ギリア☆レプタンサブルー 種 50粒以上!
【ギリア☆レプタンサブルー】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
ルリタマアザミに似た、丸い紫色のお花を咲かせます(^o^)
あまり主張の強いな花ではないので、ナチュラルガーデンなどにはぴったりだと思いますよ。
名前は18世紀にこの花を見つけた植物学者「ギルさん」にちなんで付けられたそうです。
風に揺られてあちこちへほわほわ動く姿が、八方美人で移り気な様子に似てることから、
「気まぐれの恋」という花言葉が付きました。
その由来だとお花、だいたい当てはまってしまいそうですが笑
他の花言葉は「ここに来て」「永遠の喜び」
【お花の詳細】
・品種:レプタンサ
・別名:ヒメハナシノブ
・一年草
・草丈:40-70cm
・開花期:4月-6月
・難易度:初心者でも育てやすい
・耐寒性:強い
・耐暑性:弱い
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地 9月-10月
寒地 3月-4月
発芽適温は、15℃です。
・種の蒔き方
覆土は5mmほど薄くしてあげてください。
水を切らさないようにあげていると1週間程で発芽します。
※春蒔きする際は、気温をみながらなるべく早くにまいてあげてください!梅雨や夏に当たってしまうので。
・用土、肥料
加湿に弱いので、水はけの良い土が良いです。
肥料分の少ない土壌でもよく育ちます。
施肥したい方は、植え付け時や開花時に少し追肥をしてあげてください。
・水やり
乾燥気味を好む植物なので、表面が乾いたらたっぷりとお水をあげてください。
【その他】
・複数の種のおまとめ希望、種の増量も承っております!お気軽にコメントください。
・量を減らして値段を下げることは、ミスにつながるのでやっておりませんm(_ _)m申し訳ありません。
・即購入歓迎です(^^)
・発送は普通郵便の第4種郵便で送ります。
【一番人気!】ダリア☆ポンポン八重咲き!カラフルミックス 種 20粒!
【ダリア☆ポンポン咲き】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
大人気!説明不要!
まんまるで可愛い\(^o^)/
切り花にしてもいいですね☆
成長すると球根になりまして、毎年咲いてくれますよ〜
ナポレオンの奥さんはとてもダリアが好きで、沢山のダリアを育てていました。
ある日ダリアを譲ってほしいと貴婦人が現れましたが断ります。
すると貴婦人は怒って、奥さんの庭師に球根を盗ませたそうです。
しかしすぐにバレて、庭師と貴婦人は追放されました。
この事件がきっかけで「裏切り」という花言葉が付いたそうです。
いい迷惑ですね!笑
変な花言葉がついて、ダリアが可愛そうです。
花言葉は
「優雅」「気品」「栄華」「気まぐれ」「裏切り」
※こちらはまれに半八重が混ざる場合があります。
【お花の詳細】
・多年草
・お花の色:赤、白、黄、ピンク、オレンジ
・草丈:-150cm
・開花期:7月-10月
・難易度:普通
・耐寒性:弱い
・耐暑性:強い
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地、寒地 3月-6月
発芽適温は、20℃です。
・種の蒔き方
5cm間隔で種を2-3粒蒔き、5mmほど土を被せます。
地植えの際も横を30cm以上離してから植えましょう
・用土、肥料
植え付けの際に化成肥料を混ぜれば追肥はほとんど必要ありません。
花が咲く前の初夏と花が咲き終わり次の生長へと移行する秋口に追肥を行う程度で大丈夫です。
・水やり
地植えでは基本的に水やりは必要ありません。
鉢植えでは土の表面が乾いた時に水やりをしてください。
・管理
夏場に切らずに咲かせていると、株自体が弱るので、秋に花を咲かせるために、下から3-4節を残して切り戻しを行います。
時期としては、8月上旬までに行うとよいですよ!
ある程度背丈が大きくなったら、早めに支柱を立てましょう。
【その他】
・複数の種のおまとめ希望、種の増量も承っております!お気軽にコメントください。
・量を減らして値段を下げることは、ミスにつながるのでやっておりませんm(_ _)m申し訳ありません。
・即購入歓迎です(^^)
・発送は普通郵便の第4種郵便で送ります。
【売切次第終了!】アスター☆ぽんぽんチェリー 種 30粒!
【アスター☆ぽんぽんチェリー】
※お得な春のセールがスタートしました!
対象外になってしまう可能性がありますので、一度プロフィールのご確認をお願い致しますm(_ _)m
小さなぽんぽんした八重咲きのお花が咲く
アスターの中でも人気の高い種類です(^o^)
淡いピンクのグラデーションの小花がたくさん咲き乱れます。
初めて育てましたがいっぱい咲いてくれました〜
ガーデニングの寄植えはもちろん、切り花、花束、盆花や仏花など様々な用途で大活躍するお花です(^o^)
【お花の詳細】
・一年草
・草丈:30-100cm
・開花期:7月-8月
・難易度:初心者でも育てやすい
・耐寒性:普通
・耐暑性:やや強い
・地植えもプランターもOK!
【育て方説明書】
・種の蒔き時
暖地 9月-10月
寒地 3月-4月
発芽適温は、15-20℃です。
・種の蒔き方
日当たりと風通しの良い場所を好みます。
種まき後は薄く土を被せて、種まき後は湿らせる程度から徐々に量が多くなるように水やりをします。
・用土、肥料
酸性土壌を嫌うので、石灰を施しておきます。
水はけの良い土を好むので地植の場合は、腐葉土を多めに混ぜて高畝にすると良いです。
連作はNGで、以前アスターを栽培した場所では数年あけてから栽培します。
10日に1回程度のペースで、花芽をつけるようになるまで薄めた液肥をあげると良いです!
・水やり
乾燥には強いですが、土の表面が乾いたらたっぷり水をやるようにします。
【その他】
・複数の種のおまとめ希望、種の増量も承っております!お気軽にコメントください。
・量を減らして値段を下げることは、ミスにつながるのでやっておりませんm(_ _)m申し訳ありません。
・即購入歓迎です(^^)
・発送は普通郵便の第4種郵便で送ります。