ダイニングチェア
ダイニングチェア / インテリア/住まい/日用品
ダイニングチェアの人気の通販できる商品の一覧です。 7,000点以上の購入可能なアイテムがあります。インテリア/住まい/日用品のダイニングチェアには「ダイニングチェア 2脚 オシャレ 椅子 インテリア 白 かわいい リビング 美品」「アーコール ERCOL ヴィンテージ クエーカーチェア ercol 英国 ウィンザーチェア ダイニングチェア イス 1脚 椅子 イギリス ビンテージ #84073」「アーコール ERCOL ラティスドチェア X型貫 レア ercol 英国 ヴィンテージ クロスバックチェア エックスバックチェア ダイニングチェア 椅子 #74451」などの商品があります。ダイニングチェアがいつでもお得な価格で購入できます。
ダイニングチェア 2脚 オシャレ 椅子 インテリア 白 かわいい リビング 美品
#【KAGUYA】687 25
上記の青部分押していただくとセット商品出ます
下記の青部分押していただくと全商品が出ます。
#【KAGUYA】
値下げ大歓迎‼️ドシドシコメントください‼️
《全国送料無料》即購入可能!!
【状態】B※状態表はプロフに記載
あくまでも中古品のため傷汚れありですが、美品です。神経質な方はご遠慮ください
使用期間は3年ほどです!
【説明】
本商品はダイニングチェア2脚セットです! テーブルは別売りですが、セットにもできます! 是非お気軽にコメントください!
セットをご覧になる場合は、本商品説明の1番上#【KAGUYA】の部分を押していただくと出てきます。
【KAGUYA】の商品は一点モノ!
無くなり次第終了です!
是非この機会にご検討ください!!
【詳細】
※3階以上エレベーターなしの場合大型家具は有料になる可能性があります。
また、大型家具はお一人お手伝いが必要となります!
ネジ等たりない部品があるかもしれませんが、あくまでも中古品ですのでお客様の方でご用意をお願い致します。
ちなみに近畿圏内の方は無料で組み立て設置まで致します!※例外もあります。詳しくはコメントにてご確認ください!
匿名配送の場合コメントください!
基本的に分解でのお届けですので、工具も付属しません。
#【KAGUYA】
#【KAGUYA】チェア
アーコール ERCOL ヴィンテージ クエーカーチェア ercol 英国 ウィンザーチェア ダイニングチェア イス 1脚 椅子 イギリス ビンテージ #84073
商品番号:84073
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 490 奥行き 530 高さ 960 座高 420
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
1920年創業のイギリス老舗家具メーカー ERCOL(アーコール) による、ヴィンテージ Quaker chair(クエーカーチェア) です。
伝統的なウィンザーボウバックチェアをリデザインしたシャープな背面のシルエットが印象的なクエーカーチェア。曲げ木加工による美しい一本の曲線が形作る独特のフォルム。背もたれが高く、ゆったりと寛げる座り心地のよい設計で、アーコールの中でもロングセラーのデザインです。復刻品とヴィンテージ品で背もたれのスポークの数が異なり現行品は6本、ヴィンテージ品は5本となります。うねったような木目が印象的なエルム材座面仕様はヴィンテージ品のみです。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
Ercol クエーカーチェア
アーコール ERCOL ラティスドチェア X型貫 レア ercol 英国 ヴィンテージ クロスバックチェア エックスバックチェア ダイニングチェア 椅子 #74451
商品番号:74451
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 465 奥行き 480 高さ 785 座高 425
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:1920
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
1920年創業のイギリス老舗家具メーカー ERCOL(アーコール)による、ウィンザー ラティスドチェアです。
アーコール社のチェアの中でも希少性の高い一品。ラティスドチェアとはしなやかに組まれたスピンドルのフォルムが、庭のラティスフェンスに似ていることに因みます。この椅子にはクロスバックチェア、キャンドルメイカーズチェアの別称もあります。また、脚の貫部分までクロスになっていて、優雅なシルエットが際立っています。8本のスポークが座板に差し込まれていますが、その1本ずつの角度も深さも異なっているため、大変難しい作業となりますが、熟達の鮮やかな手仕事が伺えます。笠木部分にはブナの木を弓状に曲げるウィンザーボウーの技術が息づき、エルム材を使った座面も緩やかな座刳りが施されるなど、随所に職人の丁寧な技巧が凝縮した一脚です。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
Ercol ラティスドチェア
英国クラシック ラダーバック アームチェア 英国 クラシック ラッシュシート 椅子 ダイニングチェア オーク ハイバック アンティーク スタイル #81784
商品番号:81784
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 615 奥行き 690 高さ 905 座高 365 肘高 625
主な素材
- オーク
- ラッシュシート
特記事項
-
ブランド:-
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★ やや傷や汚れあり
※北海道・沖縄への配送不可
英国クラシック ラダーバック アームチェアです。
細部まで手の込んだ、美しい仕上がりが目を惹くラダーバックチェア。古き良き西欧の伝統を感じさせるクラシカルなデザイン、使い込まれて程よく古びた風合いが素朴で優しい雰囲気を演出します。
ラダーバックチェア
ラダーバックチェアとはその名の通りラダー(はしご)のように連続した横桟の背もたれを持つ椅子を指します。17世紀〜18世紀のイギリスのチッペンデールスタイル、アメリカのコロニアルスタイル、シェーカースタイルで多用された椅子の定番スタイルのひとつでスラットバックとも呼ばれています。近代では1902年に建築家チャールズ・レニー・マッキントッシュによってリデザインされた「ヒルハウス」と呼ばれる椅子が有名です。
ラッシュシート Rush seat
イグサや、葦(あし)等の天然の素材を紐(ひも)状にした物を編み座面にした物です。ヨーロッパでよく見かけるラッシュシートのチェア。シッカリしていながら弾力性が有る心地よい座り心地です
オーク
現在では価格の高騰により高級家具材となりつつあるオーク材。 堅く加工が難しいという特性があるにもかかわらず家具の材料としては最も優れている材料と呼ばれています。 堅いオーク材で造られた家具は頑丈で滑らかな木肌を持ち傷や凹みがつきにくくテーブルに特に適しています。 そして、なによりも美しく印象的な木目に混じる虎斑と呼ばれる力強い模様が最大の魅力です。
英国クラシック ラダーバック アームチェア 英国 クラシック ラッシュシート 椅子 ダイニングチェア オーク ハイバック アンティーク スタイル #81841
商品番号:81841
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 570 奥行き 550 高さ 1070 座高 465 肘高 655
主な素材
- オーク
- ラッシュシート
特記事項
-
ブランド:-
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国クラシック ラダーバック アームチェアです。
優雅な曲線を描くラダーバックやなめらかな脚部、ラッシューシートなど、美しい造形が際立つ上品な佇まいのチェア。ダイニングチェアとしてはもちろん、書斎・勉強部屋のデスクチェアとしてもおすすめです。
ラダーバックチェア
ラダーバックチェアとはその名の通りラダー(はしご)のように連続した横桟の背もたれを持つ椅子を指します。17世紀〜18世紀のイギリスのチッペンデールスタイル、アメリカのコロニアルスタイル、シェーカースタイルで多用された椅子の定番スタイルのひとつでスラットバックとも呼ばれています。近代では1902年に建築家チャールズ・レニー・マッキントッシュによってリデザインされた「ヒルハウス」と呼ばれる椅子が有名です。
ラッシュシート Rush seat
イグサや、葦(あし)等の天然の素材を紐(ひも)状にした物を編み座面にした物です。ヨーロッパでよく見かけるラッシュシートのチェア。シッカリしていながら弾力性が有る心地よい座り心地です
オーク
現在では価格の高騰により高級家具材となりつつあるオーク材。 堅く加工が難しいという特性があるにもかかわらず家具の材料としては最も優れている材料と呼ばれています。 堅いオーク材で造られた家具は頑丈で滑らかな木肌を持ち傷や凹みがつきにくくテーブルに特に適しています。 そして、なによりも美しく印象的な木目に混じる虎斑と呼ばれる力強い模様が最大の魅力です。
英国クラシック ダイニングチェア 英国 クラシック 木彫刻 オーク 椅子 イス レトロ 布張り チェア イギリス シンプル アンティーク スタイル #85306
商品番号:85306
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 395 奥行き 430 高さ 960 座高 520
主な素材
- オーク
特記事項
- 座面に裂け目あり(使用時に劣化進行の恐れあり)
ブランド:-
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★ やや傷や汚れあり
※北海道・沖縄への配送不可
英国クラシック ダイニングチェアです。
随所に美しいディテールを備えたエレガントな佇まいが魅力的。オーク材の心地よい温もり、程よく古びた風合いが素朴で優しい雰囲気を演出します。ダイニングチェアとしてはもちろん、書斎・勉強部屋のデスクチェアとしてもおすすめです。
オーク
現在では価格の高騰により高級家具材となりつつあるオーク材。 堅く加工が難しいという特性があるにもかかわらず家具の材料としては最も優れている材料と呼ばれています。 堅いオーク材で造られた家具は頑丈で滑らかな木肌を持ち傷や凹みがつきにくくテーブルに特に適しています。 そして、なによりも美しく印象的な木目に混じる虎斑と呼ばれる力強い模様が最大の魅力です。
アーコール ERCOL シスルバックチェア Ercol シスルバック チェア 英国 ダイニングチェア ウィンザー 椅子 イギリス ビンテージ アンティーク スタイル #79520
商品番号:79520
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 500 奥行き 560 高さ 885 座高 425
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:1957
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
イギリスの老舗家具ブランド ERCOL(アーコール)社による、シスルバックチェアです。
ウィンザーチェアの”ホイールバック(車輪)”のデザインを、アザミの花に変えた”シスルバック”チェア。日本ではシスル(アザミの花=スコットランドの国花)が彫られたデザインというエピソードが浸透しているため、シスルバックと呼ばれていますが、本来はイギリス王子に与えられる称号であるプリンス・オブ・ウェールズの3枚の羽根の紋章をモチーフにしており、日本以外の国では Prince of Wales Dining chairと呼ばれています。シンプルなアーコールチェアの中でも、華やかさをプラスしたアイテムとして大変人気のあるチェアです。
オークの木がエンボス加工されたラウンド型メタルラベル。当初はシルバー色で製造されておりましたが、1996年以降からゴールド色で展開されています。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
英国クラシック ダイニングチェア 座面張替え済み (Knoll Textiles) 張替済 英国 クラシック ファブリック マホガニー 木製 椅子 イギリス Knoll Textiles アンティーク スタイル #82060
商品番号:82060
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 555 奥行き 505 高さ 975 座高 500
主な素材
- マホガニー
特記事項
-
ブランド:-
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国クラシック ダイニングチェア / 座面張替え済み (Knoll Textiles)です。
背もたれや脚部に施された優雅な透かし彫り、繊細な木彫刻が目を惹く、上品な佇まいのダイニングチェア。古き良き西欧の伝統を感じさせるクラシカルなデザイン、程よく古びた風合いが素朴で優しい雰囲気を演出します。
ノルテキスタイルズ Knoll Textiles
アメリカの建築家、インテリアデザイナーであるFlorence Knollにより、1947年に設立されたテキスタイルブランド。商業施設や住宅向けに機能性に優れた製品を数多く展開しています。創業以来、ファッションデザイナーやアーティストとのコラボレーションを重ね、テキスタイルの可能性を追求し続けています。
マホガニー Mahogany
加工性や寸法安定性、耐久性など優れており、天然乾燥の速度も速く、狂いや割裂も少ないため、 高級車のダッシュボードやハンドル、シフトノブなどに伝統的に用いられています。 古くから世界的な銘木の一つで、特に欧米で高く評価されています。 上品で美しい木目は家具やギター等の化粧板として装飾に利用され 仕上げは良好で光沢があり、他の木材よりも圧倒的に高級感のある雰囲気を演出します。
アーコール ERCOL Old Colonial シスルバックチェア Ercol エルム 英国 椅子 ヴィンテージ 木彫刻 ダイニングチェア イギリス ビンテージ 木製 イス #73957
商品番号:73957
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 465 奥行き 450 高さ 795 座高 420
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
- 経年の変化による、クラックがあります(コンディション画像をご確認ください)
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:1957
コンディション:★★★ やや傷や汚れあり
※北海道・沖縄への配送不可
1920年創業イギリスの老舗家具メーカー ERCOL(アーコール) による、オールドコロニアル シスルバックチェアです。
3つのホイールバックデザインの車輪部分に透し彫りを施したシスルバックチェア。日本ではシスル(アザミの花=スコットランドの国花)が彫られたデザインというエピソードが浸透しているためシスルバックと呼ばれていますが、本来はイギリス王子に与えられる称号であるプリンス・オブ・ウェールズの3枚の羽根の紋章をモチーフにしており、英国や日本以外の国では Prince of Wales Dining chairと呼ばれています。シンプルなアーコールチェアの中でも、華やかさをプラスしたアイテムとして大変人気のあるチェアです。
現在は廃版となってしまったアーコールのOld Colonial(オールドコロニアル)シリーズ。英国のアメリカ入植時代の伝統的なスタイルを取り入れた、気品と風格が漂うデザインが特徴です。エルム材を使用した上質な作りで、取り入れやすいシンプルなフォルムが落ち着いた雰囲気とシックな印象を加えます。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
デンマークヴィンテージ ダイニングチェア デンマーク 北欧 ヴィンテージ 木製 チーク チェア 椅子 ビンテージ ミッドセンチュリー モダン Denmark イス #83762
商品番号:83762
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 450 奥行き 530 高さ 935 座高 455
主な素材
- チーク
- ファブリック
特記事項
-
ブランド:-
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
デンマーク製 ヴィンテージ ダイニングチェアです。
背もたれのディテールが印象的なダイニングチェア。実用的でありながらも作り手のこだわりを感じさせる、北欧デンマーク家具ならではの洗練されたデザインセンスが光るお品です。
チーク(本チーク) teak
タイ北部からミャンマー産のチーク材は厳しい環境の中、ゆっくりと油分を蓄えながら育ち、鉄の防腐食作用、耐水、防腐、防虫作用が強く、収縮率が少なく木肌も詰まって美しい為、ブラジリアンローズ、ホンジュラスマホガニーと並ぶ世界三大銘木のひとつとして珍重されてきました。この地域のチーク材は「巻き枯らし」と呼ばれる3~5年をかけて立木のまま水抜きをする特殊な伐採手順を踏んでおり非常に素直な加工に適した木質となっています。また、この手順から(ドライチーク)とも呼ばれています。北欧家具や高級家具の素材として使われてきたチーク材ですが、現在は個体数が激減し極めて稀少価値の高い存在となっております。現在流通するチーク材は人工栽培されたインドネシア、ジャワ産の「インドネシアチーク」が主流になっていますが、成長がはやく若木のうちに伐採されるため、木目の美しさや耐久性に劣ります。
ジープラン G-PLAN Fresco X-BACK カーブバックチェア(4556D) fresco カーブバックチェア ビンテージ 英国 フレスコ エックスバック ダイニングチェア 木製 モダン チーク #84008
商品番号:84008
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 500 奥行き 535 高さ 870 座高 465
主な素材
- チーク
- 合成皮革
特記事項
- 座面に、経年の変化による切り傷があります(コンディション画像をご確認ください)
ブランド:ジープラン G-PLAN
デザイナー:ビクター・ブラムウェル・ウィルキンス Victor Bramwell Wilkins
年代:1982
コンディション:★★★ やや傷や汚れあり
※北海道・沖縄への配送不可
イギリスにおいてミッドセンチュリーを代表するブランド G-PLAN(ジープラン) による、Victor Bramwell Wilkins(ビクター・ブラムウェル・ウィルキンス ) デザイン、Fresco(フレスコ) エックスバックダイニングチェア(カーブバックチェア4556D) です。
プライウッドを使用した背もたれの装飾が特徴のカーブバックチェア。アルファベットのXが並んでいるように見えることからXバックチェアとも呼ばれています。北欧ヴィンテージをルーツにクラシックのエッセンスが加わったシンプルながらも凛とした佇まいが絵になる美しい椅子です。
約50年前に英国で一世を風靡したG-PLANの中でも最も売れたシリーズと言われている「フレスコシリーズ」1960年のDanishシリーズに続き発表当初のデザインは Ib Kofod-Larsenが手がけチーク材を用いた北欧色の強いデザインとなっています。現代においてもGプランを象徴する最も人気の高いシリーズです。
ジープラン G-PLAN
1898年創業の英国ハイ・ウィカムという町の「Ebenezer Gomme(エベネゼル・グーム)」社により 1952年に打ち出された家具ブランドです。1950年代の北欧家具ブームをイギリスで最初に取り込み1960年台にはロンドンの都市生活者の象徴と言われるほどの人気を集めました。「G」とはグーム社の頭文字、「PLAN」とはプランニング=「ライフスタイルを計画する」という商品コンセプトは単品はもちろんのこと、少しずつ買い揃えることによりトータルにモダンな部屋づくりが楽しめるという、当時としては画期的な発想でした。1987年には会社が売却され、紆余曲折を経てイングランド西部にある「G Plan Upholstery」がソファ類を、スコットランドにある「G Plan Cabinets」がキャビネットの製造を続けています。
ビクター・ブラムウェル・ウィルキンス Victor Bramwell Wilkins
G-PLAN設立時から在籍し活躍した英国人デザイナー。G-PLANの中では、巨匠 イブ・コフォード・ラーセンと並び称された実力派デザイナーであり、G-PLANのヒットシリーズ「ブランドン」「ブラジリア」そしてG-PLAN最大のヒットシリーズで、日本でも人気の高い「フレスコ」を手がけた。その他にも、G-PLANにおいて長きに渡り数多くの家具をデザインし、いくつもの優秀なデザインを残している。G-PLANの躍進を支えた隠れた名デザイナーのひとりとして現在でも高く評価されている。
チーク(本チーク) teak
タイ北部からミャンマー産のチーク材は厳しい環境の中、ゆっくりと油分を蓄えながら育ち、鉄の防腐食作用、耐水、防腐、防虫作用が強く、収縮率が少なく木肌も詰まって美しい為、ブラジリアンローズ、ホンジュラスマホガニーと並ぶ世界三大銘木のひとつとして珍重されてきました。この地域のチーク材は「巻き枯らし」と呼ばれる3~5年をかけて立木のまま水抜きをする特殊な伐採手順を踏んでおり非常に素直な加工に適した木質となっています。また、この手順から(ドライチーク)とも呼ばれています。北欧家具や高級家具の素材として使われてきたチーク材ですが、現在は個体数が激減し極めて稀少価値の高い存在となっております。現在流通するチーク材は人工栽培されたインドネシア、ジャワ産の「インドネシアチーク」が主流になっていますが、成長がはやく若木のうちに伐採されるため、木目の美しさや耐久性に劣ります。
アーコール ERCOL スワンバックチェア ラウンドメタルラベル Ercol スワンバック チェア ヴィンテージ ダイニングチェア ウィンザーチェア 椅子 スワン彫刻 イギリス ビンテージ #79499
商品番号:79499
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 505 奥行き 610 高さ 995 座高 425
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
イギリスの老舗家具ブランド ERCOL(アーコール)社による、スワンバックチェア / ラウンドメタルラベルです。
アーコールのクエーカーチェアをベースに、ウィンザーチェアの“ホイールバック(車輪)”を、白鳥の透かし彫りにしたスワンバックチェア。シンプルなアーコールチェアの中でも優雅さをプラスしたアイテムとして人気のあるお品です。
ラベルは、2002年に導入されたラウンド型メタルエンボスラベルになります。円形の縁取りされたものは現在販売されておりません。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
メレデュー Meredew ヴィンテージ ダイニングチェア 英国 イギリス 北欧 スタイル 椅子 スラットバック 布張り 木製 ミッドセンチュリー #91661
商品番号:91661
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 485 奥行き 550 高さ 935 座高 480
主な素材
- 天然木
- 座面:モケット
特記事項
-
ブランド:メレデュー Meredew
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国ミッドセンチュリー期を代表するインテリアメーカーのひとつ Meredew(メレデュー) による、ダイニングチェア です。
Meredew社のダイニングチェア。高品位のディテールを備えた上質感のあるデザインが魅力的です。
メレデュー Meredew
ロンドン郊外のレッチワースを拠点とした英国家具メーカー。家具職人 Daniel Meredew(ダニエル・メレデュー)と、Hard & Austin(ハード・アンド・オースティン)によって、1914年に創業されました。しばらくは英国の伝統的な家具を製造していましたが、戦後のモダンデザインの到来に伴い、ドイツから亡命してきたデザイナー、Alphons Loebenstein(アルフォンス・ローベンスタイン)を選任デザイナーに採用。伝統的なラインを全て廃止し、モダンな家具製造へとシフトチェンジします。それ以降、北欧スタイルの家具を数多く製造しました。日本での知名度は低いですが、製品のクオリティやデザイン性はG-PLANやA.H.McIntoshなどと比べても遜色なく、英国ミッドセンチュリー期を代表する家具メーカーのひとつと言えます。
ジェンティーク Jentique ヴィンテージ アームチェア 英国 イギリス チェア 北欧 スタイル 木製 ダイニング ミッドセンチュリー スラットバック #91687
商品番号:91687
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 545 奥行き 530 高さ 980 座高 460 肘高 690
主な素材
- 天然木
- 座面:モケット
特記事項
-
ブランド:ジェンティーク Jentique
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国ミッドセンチュリー期を代表するブランドのひとつ Jentique(ジェンティーク) による、 アームチェアです。
シンプルなフォルムが印象的なチェア。Jentiqueならではのアレンジにより、洗練されたデザインに仕上がっています。
ジェンティーク Jentique
元玩具職人のGeoffrey Bowman Jenkinsと妻Edithによって1930年代に創業したイギリスの家具ブランド。1960年代にはデンマーク家具にインスピレーションを受けたチークのモダンファニチャーを製造、異色の経歴を持つ創始者による独特なデザインとその品質で世界中にファンが存在している。G-PLAN、McIntoshと並びミッドセンチュリーのイギリスを代表する家具メーカーのひとつ。
ウィリアムローレンス William Lawrence ヴィンテージ ダイニングチェア 英国 北欧 スタイル スラットバック 布張り 椅子 イギリス イス ビンテージ #89608
商品番号:89608
在庫場所:蒲田第1倉庫
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 490 奥行き 500 高さ 1000 座高 480
主な素材
- 天然木
特記事項
-
ブランド:ウィリアムローレンス William Lawrence
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国ブランド William Lawrence(ウィリアム・ローレンス) による、ヴィンテージ ダイニングチェアです。
シンプルかつ洗練されたフォルムが美しいダイニングチェア。細部までWilliam Lawrenceらしいクオリティが感じられる上質なお品です。
ウィリアムローレンス William Lawrence
ウィリアム・ローレンスによって、1899年にイギリス・ノッティンガムで設立された家具メーカー。英国の伝統的な家具を製造する高級家具メーカーとしてスタートし、戦後の北欧家具ブームをきっかけにモダンデザインへとシフトチェンジ。非常に高水準の品質で知られ、同時代に英国を代表したG-PLANやA.H.McIntoshなどと並び評された一流家具メーカーです。
Instagram掲載品
チッピー CHiPPY ヴィンテージ テレフォンベンチ サイドテーブル 英国 チーク 電話台 1人掛け 椅子 腰掛け ベンチ スツール 収納 イス 机 #91039
商品番号:91039
在庫場所:蒲田第1倉庫2F B2(2段目)
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 420 奥行き 420 高さ 685 座高 410
主な素材
- チーク
- モケット地
特記事項
-
ブランド:チッピー CHiPPY
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国ミッドセンチュリー期のブランド CHiPPY(チッピー)による、ヴィンテージ テレフォンベンチです。
シンプルで洗練された佇まいが印象的なテレフォンベンチ。電話台として作られたサイドテーブルに腰掛けに便利なスツールがセットになった、使い勝手のよいお品です。電話台としてはもちろん、小ぶりなデスクやサイドテーブル、鏡を置いてドレッサーとしてお使いいただいても素敵なお品です。
戦後、モダンな北欧デザインが大ブームとなり、英国でも北欧スタイルの家具が作られるようになります。伝統的な家具作りの基盤があった英国の高い技術力と生産力は、高品質な家具を生み出すことを可能にしました。いち早くデンマークデザインを取り入れたG-PLAN(ジー・プラン)や、スコットランドの老舗メーカーA.H.McIntosh(A.H.マッキントッシュ)、Nathan(ネイサン)などが代表的な英国メーカーです。その他にも、北欧スタイルの優秀な家具メーカーが多数存在しました。ミッドセンチュリー期に作られた英国の北欧スタイル家具は、本場の北欧家具に負けずとも劣らない品質とデザイン性で現在でも高く評価され、近年、ますます人気が高まっています。
チッピー CHiPPY
電話を所有する裕福な家庭で不可欠なアイテムであった1960年代に、テレフォン・ベンチやテレフォン・テーブルなどの電話にまつわるインテリアを多く製造していた英国メーカーです。
チーク(本チーク) teak
タイ北部からミャンマー産のチーク材は厳しい環境の中、ゆっくりと油分を蓄えながら育ち、鉄の防腐食作用、耐水、防腐、防虫作用が強く、収縮率が少なく木肌も詰まって美しい為、ブラジリアンローズ、ホンジュラスマホガニーと並ぶ世界三大銘木のひとつとして珍重されてきました。この地域のチーク材は「巻き枯らし」と呼ばれる3~5年をかけて立木のまま水抜きをする特殊な伐採手順を踏んでおり非常に素直な加工に適した木質となっています。また、この手順から(ドライチーク)とも呼ばれています。北欧家具や高級家具の素材として使われてきたチーク材ですが、現在は個体数が激減し極めて稀少価値の高い存在となっております。現在流通するチーク材は人工栽培されたインドネシア、ジャワ産の「インドネシアチーク」が主流になっていますが、成長がはやく若木のうちに伐採されるため、木目の美しさや耐久性に劣ります。
アーコール ERCOL スワンバックチェア ラウンド型エンボスメタルラベル Ercol スワンバック チェア ヴィンテージ ダイニングチェア ウィンザーチェア 椅子 スワン彫刻 イギリス ビンテージ #79497
商品番号:79497
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 505 奥行き 610 高さ 995 座高 425
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
イギリスの老舗家具ブランド ERCOL(アーコール)社による、スワンバックチェア / ラウンド型エンボスメタルラベルです。
アーコールのクエーカーチェアをベースに、ウィンザーチェアの“ホイールバック(車輪)”を、白鳥の透かし彫りにしたスワンバックチェア。シンプルなアーコールチェアの中でも優雅さをプラスしたアイテムとして人気のあるお品です。
ラベルは、2002年に導入されたラウンド型メタルエンボスラベルになります。円形の縁取りされたものは現在販売されておりません。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
アーコール ERCOL スワンバックチェア ラウンドメタルラベル Ercol スワンバック チェア ヴィンテージ ダイニングチェア ウィンザーチェア 椅子 スワン彫刻 イギリス ビンテージ #79496
商品番号:79496
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 505 奥行き 610 高さ 995 座高 425
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
イギリスの老舗家具ブランド ERCOL(アーコール)社による、スワンバックチェア / ラウンドメタルラベルです。
アーコールのクエーカーチェアをベースに、ウィンザーチェアの“ホイールバック(車輪)”を、白鳥の透かし彫りにしたスワンバックチェア。シンプルなアーコールチェアの中でも優雅さをプラスしたアイテムとして人気のあるお品です。
ラベルは、2002年に導入されたラウンド型メタルエンボスラベルになります。円形の縁取りされたものは現在販売されておりません。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
英国クラシック ダイニングチェア 英国 クラシック バーリーシュガーツイスト 木彫刻 無垢材 オーク ハイバック 椅子 アンティーク スタイル #81772
商品番号:81772
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 445 奥行き 475 高さ 1025 座高 480
主な素材
- オーク
- 合成皮革
特記事項
-
ブランド:-
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国クラシック、オーク材を使用したダイニングチェアです。
バーリーシュガーツイストの挽物装飾や、木彫刻など随所に美しいディテールを備えたクオリティの高いチェア。古き良き西欧の伝統を感じさせるクラシカルなデザインで、程よく古びた風合いが素朴で優しい雰囲気を演出します。
バーリーシュガーツイスト
螺旋形挽物の加工技法が発明された17世紀の後半に流行した、ジャコビアン様式の象徴ともいえる挽物装飾。大麦(Baerley)から作られたねじり飴が語源。
オーク
現在では価格の高騰により高級家具材となりつつあるオーク材。 堅く加工が難しいという特性があるにもかかわらず家具の材料としては最も優れている材料と呼ばれています。 堅いオーク材で造られた家具は頑丈で滑らかな木肌を持ち傷や凹みがつきにくくテーブルに特に適しています。 そして、なによりも美しく印象的な木目に混じる虎斑と呼ばれる力強い模様が最大の魅力です。
アーコール ERCOL シスルバックチェア Ercol シスルバック チェア 英国 ダイニングチェア ウィンザー 椅子 イギリス ビンテージ アンティーク スタイル #79522
商品番号:79522
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 500 奥行き 560 高さ 885 座高 425
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:1957
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
イギリスの老舗家具ブランド ERCOL(アーコール)社による、シスルバックチェアです。
ウィンザーチェアの”ホイールバック(車輪)”のデザインを、アザミの花に変えた”シスルバック”チェア。日本ではシスル(アザミの花=スコットランドの国花)が彫られたデザインというエピソードが浸透しているため、シスルバックと呼ばれていますが、本来はイギリス王子に与えられる称号であるプリンス・オブ・ウェールズの3枚の羽根の紋章をモチーフにしており、日本以外の国では Prince of Wales Dining chairと呼ばれています。シンプルなアーコールチェアの中でも、華やかさをプラスしたアイテムとして大変人気のあるチェアです。
オークの木がエンボス加工されたラウンド型メタルラベル。当初はシルバー色で製造されておりましたが、1996年以降からゴールド色で展開されています。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
アーコール ERCOL スワンバックチェア メタルラベル Ercol スワンバック チェア ヴィンテージ 椅子 ダイニングチェア ウィンザーチェア サイドチェア 無垢材 ビンテージ #79507
商品番号:79507
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 500 奥行き 560 高さ 1010 座高 420
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
- 経年の変化による、クラックがあります(コンディション画像をご確認ください)
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:-
コンディション:★★★ やや傷や汚れあり
※北海道・沖縄への配送不可
イギリスの老舗家具ブランド ERCOL(アーコール)社による、スワンバックチェア / メタルラベルです。
アーコールのクエーカーチェアをベースに、ウィンザーチェアの“ホイールバック(車輪)”を、白鳥の透かし彫りにしたスワンバックチェア。シンプルなアーコールチェアの中でも優雅さをプラスしたアイテムとして人気のあるお品です。
オークの木がエンボス加工されたラウンド型メタルラベル。当初はシルバー色で製造されておりましたが、1996年以降からゴールド色で展開されています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
アーコール ERCOL ヴィンテージ スモーカーズ ローチェア レア カウホーン 低座面 英国 ウィンザー アームチェア ラウンジチェア #74389
商品番号:74389
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 545 奥行き 500 高さ 665 座高 330 肘高 605
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
- 経年の変化による、クラックがあります(コンディション画像をご確認ください)
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:-
コンディション:★★ 傷や汚れあり
※北海道・沖縄への配送不可
1920年創業のイギリス老舗家具ブランド ERCOL(アーコール)による、ヴィンテージ スモーカーズ ローチェアです。
アーコール社のヴィンテージチェアの中でもレア度&人気共に一番人気のあるスモーカーズチェア。パブでゆったりと腰掛けながら葉巻を吸うための椅子"スモーカーズボウウィンザーチェア"をモチーフにデザインされており、幅広の座面によるゆったりとしたかけ心地が魅力です。また、背もたれが牛の角のように美しく曲げられ滑らかに削りされていることから「カウホーン」とも呼ばれています。イギリス本国でも人気が高いため日本国内への流通は非常にレアな椅子です。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
アーコール ERCOL スティックバックチェア ercol ヴィンテージ 英国 エルム ウィンザーチェア 曲木 椅子 コムバック ダイニングチェア #79540
商品番号:79540
在庫場所:蒲田第2倉庫1F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 435 奥行き 460 高さ 795 座高 425
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:-
コンディション:★★★ やや傷や汚れあり
※北海道・沖縄への配送不可
1920年創業のイギリス老舗家具メーカー ERCOL(アーコール) による、ヴィンテージ スティックバックチェア(391) です。
英国の伝統的なウインザーチェアである、コム(櫛形)バックチェアをアレンジしたデザイン。ゴールドスミスチェアに通じるデザインですが、スティックバックチェアのほうが全体的に直線的なフォルムで、よりシンプルな印象を与えます。軽量で知られるアーコールチェアの中でも最も軽いため、さらに扱いやすく使いやすいのが特徴です。すでに生産されていないモデルということもあり、中古市場でも見かける機会が減っています。特にヴィンテージ品は価格が高騰しており、希少な人気チェアとなっています。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
Ercol スティックバックチェア
Instagram掲載品
メレデュー Meredew ヴィンテージ ダイニングチェア 英国 イギリス 北欧 スタイル 椅子 スラットバック 布張り 木製 ミッドセンチュリー #91659
商品番号:91659
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 485 奥行き 550 高さ 935 座高 480
主な素材
- 天然木
- 座面:モケット
特記事項
-
ブランド:メレデュー Meredew
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国ミッドセンチュリー期を代表するインテリアメーカーのひとつ Meredew(メレデュー) による、ダイニングチェア です。
Meredew社のダイニングチェア。高品位のディテールを備えた上質感のあるデザインが魅力的です。
メレデュー Meredew
ロンドン郊外のレッチワースを拠点とした英国家具メーカー。家具職人 Daniel Meredew(ダニエル・メレデュー)と、Hard & Austin(ハード・アンド・オースティン)によって、1914年に創業されました。しばらくは英国の伝統的な家具を製造していましたが、戦後のモダンデザインの到来に伴い、ドイツから亡命してきたデザイナー、Alphons Loebenstein(アルフォンス・ローベンスタイン)を選任デザイナーに採用。伝統的なラインを全て廃止し、モダンな家具製造へとシフトチェンジします。それ以降、北欧スタイルの家具を数多く製造しました。日本での知名度は低いですが、製品のクオリティやデザイン性はG-PLANやA.H.McIntoshなどと比べても遜色なく、英国ミッドセンチュリー期を代表する家具メーカーのひとつと言えます。
メレデュー Meredew ヴィンテージ ダイニングチェア 英国 イギリス 北欧 スタイル 椅子 スラットバック 布張り 木製 ミッドセンチュリー #91660
商品番号:91660
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 485 奥行き 550 高さ 935 座高 480
主な素材
- 天然木
- 座面:モケット
特記事項
-
ブランド:メレデュー Meredew
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国ミッドセンチュリー期を代表するインテリアメーカーのひとつ Meredew(メレデュー) による、ダイニングチェア です。
Meredew社のダイニングチェア。高品位のディテールを備えた上質感のあるデザインが魅力的です。
メレデュー Meredew
ロンドン郊外のレッチワースを拠点とした英国家具メーカー。家具職人 Daniel Meredew(ダニエル・メレデュー)と、Hard & Austin(ハード・アンド・オースティン)によって、1914年に創業されました。しばらくは英国の伝統的な家具を製造していましたが、戦後のモダンデザインの到来に伴い、ドイツから亡命してきたデザイナー、Alphons Loebenstein(アルフォンス・ローベンスタイン)を選任デザイナーに採用。伝統的なラインを全て廃止し、モダンな家具製造へとシフトチェンジします。それ以降、北欧スタイルの家具を数多く製造しました。日本での知名度は低いですが、製品のクオリティやデザイン性はG-PLANやA.H.McIntoshなどと比べても遜色なく、英国ミッドセンチュリー期を代表する家具メーカーのひとつと言えます。
アーコール ERCOL Old Colonial シスルバックチェア Ercol エルム 英国 椅子 ヴィンテージ 木彫刻 ダイニングチェア イギリス ビンテージ 木製 イス #73957
商品番号:73957
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 465 奥行き 450 高さ 795 座高 420
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
- 経年の変化による、クラックがあります(コンディション画像をご確認ください)
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:1957
コンディション:★★★ やや傷や汚れあり
※北海道・沖縄への配送不可
1920年創業イギリスの老舗家具メーカー ERCOL(アーコール) による、オールドコロニアル シスルバックチェアです。
3つのホイールバックデザインの車輪部分に透し彫りを施したシスルバックチェア。日本ではシスル(アザミの花=スコットランドの国花)が彫られたデザインというエピソードが浸透しているためシスルバックと呼ばれていますが、本来はイギリス王子に与えられる称号であるプリンス・オブ・ウェールズの3枚の羽根の紋章をモチーフにしており、英国や日本以外の国では Prince of Wales Dining chairと呼ばれています。シンプルなアーコールチェアの中でも、華やかさをプラスしたアイテムとして大変人気のあるチェアです。
現在は廃版となってしまったアーコールのOld Colonial(オールドコロニアル)シリーズ。英国のアメリカ入植時代の伝統的なスタイルを取り入れた、気品と風格が漂うデザインが特徴です。エルム材を使用した上質な作りで、取り入れやすいシンプルなフォルムが落ち着いた雰囲気とシックな印象を加えます。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
英国クラシック ラダーバック アームチェア 英国 クラシック ラッシュシート 椅子 ダイニングチェア オーク ハイバック アンティーク スタイル #81784
商品番号:81784
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 615 奥行き 690 高さ 905 座高 365 肘高 625
主な素材
- オーク
- ラッシュシート
特記事項
-
ブランド:-
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★ やや傷や汚れあり
※北海道・沖縄への配送不可
英国クラシック ラダーバック アームチェアです。
細部まで手の込んだ、美しい仕上がりが目を惹くラダーバックチェア。古き良き西欧の伝統を感じさせるクラシカルなデザイン、使い込まれて程よく古びた風合いが素朴で優しい雰囲気を演出します。
ラダーバックチェア
ラダーバックチェアとはその名の通りラダー(はしご)のように連続した横桟の背もたれを持つ椅子を指します。17世紀〜18世紀のイギリスのチッペンデールスタイル、アメリカのコロニアルスタイル、シェーカースタイルで多用された椅子の定番スタイルのひとつでスラットバックとも呼ばれています。近代では1902年に建築家チャールズ・レニー・マッキントッシュによってリデザインされた「ヒルハウス」と呼ばれる椅子が有名です。
ラッシュシート Rush seat
イグサや、葦(あし)等の天然の素材を紐(ひも)状にした物を編み座面にした物です。ヨーロッパでよく見かけるラッシュシートのチェア。シッカリしていながら弾力性が有る心地よい座り心地です
オーク
現在では価格の高騰により高級家具材となりつつあるオーク材。 堅く加工が難しいという特性があるにもかかわらず家具の材料としては最も優れている材料と呼ばれています。 堅いオーク材で造られた家具は頑丈で滑らかな木肌を持ち傷や凹みがつきにくくテーブルに特に適しています。 そして、なによりも美しく印象的な木目に混じる虎斑と呼ばれる力強い模様が最大の魅力です。
デンマーク製ヴィンテージ ダイニングチェア デンマーク 北欧 ヴィンテージ チーク チェア 食卓 椅子 ナチュラル シンプル ビンテージ モダン 木製 イス #74952
商品番号:74952
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 465 奥行き 520 高さ 870 座高 455
主な素材
- チーク
- ファブリック
特記事項
-
ブランド:-
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
デンマーク製ヴィンテージ ダイニングチェアです。
シンプルかつ洗練されたフォルムが美しいダイニングチェア。滑らかな曲線を描く背もたれが背中に優しくフィットします。
世界三大銘木の一つとして知られる高級材チーク。今では貴重となった良質なチーク材をふんだんに使用した北欧ヴィンテージ家具は、深みのある色、細部まで計算されたシンプルなフォルム、洗練された美しい佇まいで人々を魅了し続けています。実用的でありながら美しく、作り手のこだわりを感じさせる北欧家具黄金期のヴィンテージファニチャーです。
チーク(本チーク) teak
タイ北部からミャンマー産のチーク材は厳しい環境の中、ゆっくりと油分を蓄えながら育ち、鉄の防腐食作用、耐水、防腐、防虫作用が強く、収縮率が少なく木肌も詰まって美しい為、ブラジリアンローズ、ホンジュラスマホガニーと並ぶ世界三大銘木のひとつとして珍重されてきました。この地域のチーク材は「巻き枯らし」と呼ばれる3~5年をかけて立木のまま水抜きをする特殊な伐採手順を踏んでおり非常に素直な加工に適した木質となっています。また、この手順から(ドライチーク)とも呼ばれています。北欧家具や高級家具の素材として使われてきたチーク材ですが、現在は個体数が激減し極めて稀少価値の高い存在となっております。現在流通するチーク材は人工栽培されたインドネシア、ジャワ産の「インドネシアチーク」が主流になっていますが、成長がはやく若木のうちに伐採されるため、木目の美しさや耐久性に劣ります。
アーコール ERCOL クエーカーチェア ercol 椅子 ウインザー ダイニングチェア 木製 天然木 エルム 英国 ウィンザー イギリス ブナ イス #89745
商品番号:89745
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 500 奥行き 540 高さ 965 座高 420
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
1920年創業、イギリスの老舗家具メーカー ERCOL(アーコール)社による、Quaker chair(クエーカーチェア)です。
伝統的なウィンザーボウバックチェアをリデザインしたシャープな背面のシルエットが印象的なクエーカーチェア。曲げ木加工による美しい一本の曲線が形作る独特のフォルム。背もたれが高く、ゆったりと寛げる座り心地のよい設計で、アーコールの中でもロングセラーのデザインです。復刻品とヴィンテージ品で背もたれのスポークや材質が異なり、ヴィンテージ品は“スポーク5本でエルム材xブナ材”、現行仕様の一つ前一時期のみ“背もたれ6本仕様エルム材xブナ材“のヴィンテージと現行の中庸に当たるモデルが製造されていました。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
Ercol クエーカーチェア
アーコール ERCOL ヴィンテージ 4本 スポーク フープバックチェア ercol 椅子 ダイニングチェア 曲木椅子 エルム材 天然木 イギリス 英国 シンプル #89775
商品番号:89775
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 460 奥行き 425 高さ 860 座高 440
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:-
コンディション:★★★ やや傷や汚れあり
※北海道・沖縄への配送不可
1920年創業のイギリス老舗家具メーカー ERCOL(アーコール) による、ヴィンテージ フープバックチェアです。
ERCOLのアイコン的存在であるウィンザーチェアシリーズの中で、最もオーソドックスなスタイルのフープバックチェアは「ボウバック(弓型の背もたれ)」という、クラシカルなデザインをベースに作られています。様々なバージョンがあり、背もたれのスポーク数が4本、5本、6本の3タイプ、座面はノーマル型とバイオリン型の2タイプ、大きさはノーマルサイズとラージサイズがあり、さらに6本スポークのチェアにはストレートレッグやアーム付きなどが存在し、その種類の豊富さもコレクター心をくすぐる大きな魅力となっています。特にスポーク5本タイプは流通量が少なく、希少性の高いアイテムです。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
Ercol フープバックチェア 4本スポーク
メレデュー Meredew ヴィンテージ ダイニングチェア 英国 イギリス 北欧 スタイル 椅子 スラットバック 布張り 木製 ミッドセンチュリー #91659
商品番号:91659
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 485 奥行き 550 高さ 935 座高 480
主な素材
- 天然木
- 座面:モケット
特記事項
-
ブランド:メレデュー Meredew
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国ミッドセンチュリー期を代表するインテリアメーカーのひとつ Meredew(メレデュー) による、ダイニングチェア です。
Meredew社のダイニングチェア。高品位のディテールを備えた上質感のあるデザインが魅力的です。
メレデュー Meredew
ロンドン郊外のレッチワースを拠点とした英国家具メーカー。家具職人 Daniel Meredew(ダニエル・メレデュー)と、Hard & Austin(ハード・アンド・オースティン)によって、1914年に創業されました。しばらくは英国の伝統的な家具を製造していましたが、戦後のモダンデザインの到来に伴い、ドイツから亡命してきたデザイナー、Alphons Loebenstein(アルフォンス・ローベンスタイン)を選任デザイナーに採用。伝統的なラインを全て廃止し、モダンな家具製造へとシフトチェンジします。それ以降、北欧スタイルの家具を数多く製造しました。日本での知名度は低いですが、製品のクオリティやデザイン性はG-PLANやA.H.McIntoshなどと比べても遜色なく、英国ミッドセンチュリー期を代表する家具メーカーのひとつと言えます。
アーコール ERCOL ラティスドチェア X型貫 レア ercol 英国 ヴィンテージ クロスバックチェア エックスバックチェア ダイニングチェア 椅子 #84803
商品番号:84803
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 470 奥行き 460 高さ 785 座高 420
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:1920
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
1920年創業のイギリス老舗家具メーカー ERCOL(アーコール)による、ウィンザー ラティスドチェアです。
アーコール社のチェアの中でも希少性の高い一品。ラティスドチェアとはしなやかに組まれたスピンドルのフォルムが、庭のラティスフェンスに似ていることに因みます。この椅子にはクロスバックチェア、キャンドルメイカーズチェアの別称もあります。また、脚の貫部分までクロスになっていて、優雅なシルエットが際立っています。8本のスポークが座板に差し込まれていますが、その1本ずつの角度も深さも異なっているため、大変難しい作業となりますが、熟達の鮮やかな手仕事が伺えます。笠木部分にはブナの木を弓状に曲げるウィンザーボウーの技術が息づき、エルム材を使った座面も緩やかな座刳りが施されるなど、随所に職人の丁寧な技巧が凝縮した一脚です。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
Ercol ラティスドチェア
ジェンティーク Jentique ヴィンテージ ダイニングチェア 座面張替え済み LUUM 張替済 ラダーバック 英国 木製 椅子 北欧 スタイル ビンテージ #74686
商品番号:74686
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 495 奥行き 510 高さ 775 座高 470
主な素材
- 天然木
- ファブリック
特記事項
-
ブランド:ジェンティーク Jentique
デザイナー:-
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
英国ミッドセンチュリー期を代表するブランドのひとつ Jentique(ジェンティーク) による、ヴィンテージ ラダーバックチェア / 座面張替え済み (LUUM)です。
背中に優しくフィットするようにデザインされたラダーバックのフォルムが目を惹きます。G-PLANの家具とは一味違った美しさと魅力を持ったJentiqueならではと言えるお品です。
ルーム LUUM
数々の受賞歴をもつアメリカのテキスタイルデザイナー、Suzanne Tickが手掛けるテキスタイルブランド。繊維から手作業で作られ、色、織り方、パターンまでこだわり抜いた、美しく機能性に優れた製品を生み出しています。
ジェンティーク Jentique
元玩具職人のGeoffrey Bowman Jenkinsと妻Edithによって1930年代に創業したイギリスの家具ブランド。1960年代にはデンマーク家具にインスピレーションを受けたチークのモダンファニチャーを製造、異色の経歴を持つ創始者による独特なデザインとその品質で世界中にファンが存在している。G-PLAN、McIntoshと並びミッドセンチュリーのイギリスを代表する家具メーカーのひとつ。
Instagram掲載品
期間限定 ダイニングチェア ベルベットクッション 4脚セット グレー
期間限定 ダイニングチェア ベルベットクッション 4脚セット グレー
※送料込み 追跡あり 高評価!
●高さ96cm 座面高45cm
●発送の時は未開封の新品を発送します!
●組み立て必要(ラクラク組み立て)
ご覧いただきありがとうございます。
#ダイニングチェア
#椅子
ニトリ ダイニングチェア DC Nコレクション ナチュラル 2脚セット
ニトリ ダイニングチェア DC Nコレクション
ナチュラル 2脚セット
天然木ならではの滑らかな造り、肌ざわりが楽しめます。
ビーチ材の特徴的な小さい斑点がやさしく繊細な木目を生み出し、色合い、節など一点一点で違う表情を見せてくれます。
背もたれはもたれかかりやすい角度のミドルバック。
チェアは板ではなく、ウレタンと伸縮性のあるウェービングベルトを使用し、
底つき感を軽減しやわらかな座り心地です。
座面カバーは外して洗濯機で洗えるのでいつでも清潔安心です。
目立つ傷や汚れはなく比較的綺麗な状態です。
即購入OKです
プチプチとラップにて厳重に梱包し発送致します。
※他サイトへの併売を行なっている為、予告無く商品が削除される場合がありますのでご了承下さい
#MK他にも出品中
ニトリ
椅子
イス
Nコレクション
ダイニングチェア
C-34
主な素材...天然木
アーコール ERCOL クエーカーチェア ercol 椅子 ウインザー ダイニングチェア 木製 天然木 エルム 英国 ウィンザー イギリス ブナ イス #89750
商品番号:89750
在庫場所:蒲田第2倉庫2F
※実物の見学が可能です
サイズ(単位mm)
- 幅 500 奥行き 540 高さ 965 座高 420
主な素材
- エルム
- ブナ
特記事項
-
ブランド:アーコール ERCOL
デザイナー:ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
年代:-
コンディション:★★★★ 目立った傷や汚れなし
※北海道・沖縄への配送不可
1920年創業、イギリスの老舗家具メーカー ERCOL(アーコール)社による、Quaker chair(クエーカーチェア) です。
伝統的なウィンザーボウバックチェアをリデザインしたシャープな背面のシルエットが印象的なクエーカーチェア。曲げ木加工による美しい一本の曲線が形作る独特のフォルム。背もたれが高く、ゆったりと寛げる座り心地のよい設計で、アーコールの中でもロングセラーのデザインです。復刻品とヴィンテージ品で背もたれのスポークや材質が異なり、ヴィンテージ品は“スポーク5本でエルム材xブナ材”、現行仕様の一つ前一時期のみ“背もたれ6本仕様エルム材xブナ材“のヴィンテージと現行の中庸に当たるモデルが製造されていました。
アーコール ERCOL
アーコール社は現存するイギリスの老舗家具メーカー。新品家具としてもアンティーク品としても同一のモデルで同様に高い支持を受け続けている稀有なブランドです。20世紀初頭にイギリスに移住してきたイタリア生まれの家具デザイナー "ルシアン・アーコラーニ"によって、1920年にハイ・ワイコムにアーコールファニチャーは設立されました。ERCOL社の成功のポイントとして当時乾燥が難しく歪みが生じるため家具材としては不適格として安価であったエルム材の乾燥方法を編み出したことがあります。ウィンザーチェアーに代表される伝統的な製法と、モダンデザインを融合させたコレクションは、さりげないデザインで軽やかでシンプル。1957年デザインのスタッキングチャイルドチェアーは、小学校などの施設で多く使用され一躍ベストセラーブランドとなりました。近年マーガレット・ハウエル(英国の服飾デザイナー)は、アーコール社スタッキングチャイルドチェアーのヴィンテージ品をロンドンショップで展示し、アーコールチェアーは大好評を得ることになりました。それをきっかけにアーコール社は2002年から同商品の復刻版の製造を開始するまでになります。 その後マーガレット・ハウエルのショップでもこの復刻版は販売されることとなり、たちまち人気が高まりました。イエロー×ゴールドの通称ゴールドラベルがついた1960年代〜70年代頃アーコール全盛期の品物は以前よりプレミアム的に価値で取引されておりましたが、近年ではそれ以降のヴィンテージ品ブルーラベルのお品物も含めてイギリス現地で一昔前の倍近くの取引相場にまで高騰しています。
ルシアン・アーコラーニ Lucian Ercolani
1888年イタリアで生まれ、1923年にイギリスの市民権を取得し、アーコール社を設立。イギリスの伝統的なウィンザー様式の家具を製造する傍ら、その伝統を打ち破り新たなウィンザーのデザインと普遍的なモダンデザインに挑戦したアーコール社の創業者。
楡材 エルム材
主に木材として使われているのはハルニレと呼ばれる種類で、エルム材とも呼ばれています。家具材意外にも、食器類、楽器など幅広く使われていま す。 ニレの生育地は北半球の広範囲に分布しており、日本の北海道や中国、樺太、シベリアなどの寒くてかつ土壌の肥沃な地に生育します。 木目の面白さから化粧的価値が高く扱われ、ケヤキの代わりに表面化粧材として使われることもあります。腐りにくく、やや重硬で強靭なため割れにくいのも特 徴です。黄白色から淡褐色、肌目が粗いのでしっとりと優しく柔らかい印象を与えます。
ブナ(ビーチ) beech
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。
Ercol クエーカーチェア
Instagram掲載品