Rakten Rakuma
「ラクマでちょっとプラスな暮らし」を叶えるマガジン
Powered by Rakuten Rakuma

履きやすいおすすめのスニーカー25選!選び方やお手入れ方法も解説

「スニーカーを購入したいけれど何を基準に選べば良いかわからない」
「コーディネートの印象を左右するから失敗したくない」

スニーカーは多種多様なブランドやデザインがあり、自分に合ったものを選ぶことは、楽しい反面、意外と時間がかかるもの。
デザインだけでなく、歩きやすさといったポイントもあるため、スニーカー選びに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、スニーカー選びで迷ったときにチェックしたい情報をまとめて解説。
「おしゃれさと歩きやすさの両方を叶えるスニーカーが欲しい」と思っている方も、ぜひ参考にしてくださいね。

【シーン別】スニーカーの選び方

スニーカー選びでは、デザインやブランドに加え、履きやすさも重要。通勤やウォーキング、お買い物に行く際に履きやすいスニーカーがあれば、歩行で生じる足の疲れやストレスを軽減できます。

おしゃれを重視する方は、デザインやカラーに注目して選ぶのも◎。ここでは、商品選びに悩む方に向けて、最適なスニーカーを選ぶためのポイントを紹介します。

スニーカーのカラーで選ぶ

スニーカーはカラーバリエーションが豊富。定番のホワイトやブラック、彩度の高いビビットカラーなど、さまざまな選択肢から普段のコーディネートに合わせたカラーを選べます。

ファッションスタイルを問わず自然とマッチするカラーを選びたいなら、ホワイトやブラック、ネイビーをはじめとしたシンプルなカラーを採用したスニーカーがおすすめ。シンプルなカラーのスニーカーはコーディネートに溶け込みやすく、お出かけ用の洋服から普段着まで、幅広い服装にマッチします。

おしゃれを重視するなら、ワンポイントになる明るめのカラーを選ぶのもあり。シンプルなカラーの洋服に明るいカラーのスニーカーを組み合わせれば、メリハリのあるコーディネートが完成します。

スニーカーのデザインで選ぶ

スニーカーのデザインは、履き口が低い位置にある「ローカット」、履き口が高い位置にある「ハイカット」の2種類に大別できます。

ローカットは、軽やかな履き心地でどんな服装にも合わせやすいのが特徴。脱ぎ履きがしやすく、忙しい状況で靴を履くシーンでも便利です。

一方、ハイカットは存在感の強さが特徴で、コーディネートのアクセントにも◎。カジュアルな印象が強いですが、レザーやスウェードなどの素材を選ぶことで洗練された印象になります。

スニーカーの靴底に使われている素材で選ぶ

スニーカーを選ぶうえで履き心地の良さを重視するなら、靴底にクッション性の高い素材を使ったシューズがおすすめ。靴底のクッション性が高いスニーカーは足が地面についたときの衝撃を吸収してくれるため、より疲れにくく、快適に歩けます。

クッション性の高い素材としては、EVA(エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)が有名。柔軟性や弾性に優れており、サンダルやスリッパの靴底、床に敷くジョイントマットの素材にもよく使われています。

また、なかにはクッション性の高い素材を独自開発し、スニーカーの靴底に使っているメーカーも。例としては、adidasの開発した「BOOST(ブースト)」、NIKEが開発したLunarlon(ルナロン)などが挙げられます。

スニーカーの靴底の厚みで選ぶ

履き心地の良さを重視する場合は、素材だけでなく靴底の厚みもチェック。靴底の厚みはスニーカーごとに異なり、厚みによって歩行時に足に伝わる衝撃の強さが変わります。

歩行時の衝撃を吸収しやすいのは、靴底に厚みのあるスニーカー。厚みがある分、クッション性が増し、歩行時の足の負担が軽減されます。特に舗装されていない道や起伏の激しい道など、険しい道を歩くときに最適。

一方で、靴底が薄いスニーカーはシューズ全体の重量が軽く、歩きやすいところが魅力です。街中の整った道しか通らない場合は、靴底が薄いスニーカーでも十分快適に歩行可能。地面の感覚を足で捉えやすいことから、ランニングシューズとしてもよく使われています。

歩きやすさにこだわったブランドから選ぶ

使い勝手重視でスニーカーを選ぶなら、歩きやすさにこだわったスポーツブランドの商品を中心に探すのもおすすめ。

スポーツブランドが展開するスニーカーは競技で使用することを前提に作られたものが多く、歩きやすさや走りやすさを向上させるためにさまざまな工夫がされています。

例えば、NIKEによる人気モデル「エアシリーズ」は、空気を活用して衝撃を軽減する技術「Air(エア)」を搭載。

また、優れた衝撃吸収性を有する高機能ソールを搭載したNew Balanceの「996」、クッション性の高いスポンジ材を採用したasics(アシックス)の「GEL-PTG」など、各スポーツブランドのスニーカーは独自の知見や技術を活かして作られたものばかりです。

履きやすい&ファッションに取り入れやすい!ブランド別のおすすめスニーカー25選

ここからは、数あるスニーカーの中でも特に人気の商品をブランド別に紹介。抜群の履き心地&ファッションに取り入れやすいスニーカーを厳選したので、ぜひ商品選びの参考にしてください。

NIKE

NIKEは、スニーカーをはじめとしたスポーツ関連用品を販売するスポーツブランド。「エアシリーズ」をはじめ、世界的な人気を誇るシューズを数多く展開しています。

以下では、そんなNIKEが展開するスニーカーの中でも、特におすすめの商品を紹介します。

NIKEエアフォース1

エアフォース1は、空気を活用して衝撃を軽減するNIKEの技術「Air(エア)」をソールに初めて搭載したスニーカーです。地面を踏んで衝撃を受けると空気が圧縮し、地面から離れた際は空気の力ですぐ元の形に戻る仕組み。これにより、常に衝撃を気にせず快適に歩けます。

NIKEエアマックス

NIKEが展開するスニーカーの中でも、根強い人気を誇るのが 「エアマックス」。こちらの商品は25年以上前に販売されたエアマックス95の復刻版で、ネオンイエローを用いた斬新な色使いが特徴です。その人気ゆえに入手がなかなか難しいレア商品なので、気になる方は早めに購入を。

NIKEエアジョーダン

エアジョーダンは、バスケの神様「マイケル・ジョーダン」との契約をきっかけに製造が始まった人気シリーズです。この商品は本シリーズの最初期のモデルで、足首を保護できるハイカット仕様になっているのが特徴。そして、ハイカット仕様にも関わらず重量は軽いため、普段使いしても疲れる心配がありません。

adidas

adidasはドイツで誕生したスポーツブランド。「世界一のアスリートに世界一のシューズを」というコンセプトのもと、機能性に優れたさまざまなスニーカーを展開しています。

履き心地の良さにも定評があり、素材選びから設計まで、快適な履き心地を追求。独自開発のクッション素材「BOOST」を用いることで、優れた反発性と衝撃吸収性を実現しています。長時間歩いても疲れにくいのが魅力。

adidasスーパースター

スーパースターは、バスケットシューズ用に開発されたスニーカーです。グリップ力に優れており、滑りやすい道でも安定した歩行が可能。デザインは2色のカラーで構成された王道スタイルで、さまざまなコーディネートに組み合わせられます。

adidasスタンスミス

テニスシューズをベースに設計されたスタンスミスは、クッション性の高さが魅力。前進する歩行運動はもちろん、左右前後に移動する激しい動きもしっかりとサポートしてくれます。世界一売れたスニーカーとしてギネスにも認定されている人気の1足。

PUMA

飛び跳ねるピューマのロゴマークで有名なPUMA(プーマ)は、ドイツを本拠地とするスポーツブランド。スポーツの良さを伝えるための活動にも積極的で、有名デザイナーや芸能人ともよくコラボしています。

PUMAメイズ

メイズは、パワフルな女性に向けた商品としてPUMAが開発したスニーカー。厚底タイプになっているのが特徴で、手軽に脚長効果を得ることが可能。底が厚い分、歩行時の衝撃を感じにくく、長時間歩いても疲れにくいです。

PUMAスウェード

スウェードはPUMAを代表するスニーカーのひとつです。その名のとおり、素材には子羊や子牛の皮の裏面を起毛させた「スウェード素材」を採用。スウェード素材は耐久性が非常に高く、長期間の使用でも傷みを気にせずに履き続けられます。

PUMAクライド

クライドは、PUMAの人気スニーカー「スウェード」をアップデートしたモデル。クッション性が向上しており、より歩きやすくなりました。デザインはスウェードと同様にシンプルで、さまざまなファッションに自然と組み込むことが可能。

Reebok

Reebok(リーボック)は、イギリスで誕生したスポーツブランドです。創業者自身がもともとアスリートだったこともあり、取り扱うスニーカーは実用性が高いものばかり。デザイン性も高く、カジュアルに履けるスニーカーとして幅広い層の方に愛用されています。

Reebokクラシックレザー

クラシックレザーは、高級感のある革素材「ガーメントレザー」を使ったランニング用のスニーカー。独自の技術を採用した滑りにくい耐摩耗性ソールが使われており、路面状況を気にせず安定した歩行が可能です。

Reebokインスタポンプフューリー

インスタポンプフューリーは、靴ひもがない代わりにアッパーに空気を注入するポンプチェンバーが導入されているのが特徴。この独自構造により、靴ひもを閉めなくても空気の力でシューズが足にフィットします。

Reebokクラブシー

クラブシーはテニス用のシューズとして誕生したスニーカー。靴の内部には「テリークロス」と呼ばれるやわらかなタオル生地が採用されており、抜群の履き心地を誇ります。靴擦れもしにくく、長時間快適に歩くことが可能。

New Balance

New Balanceは、1906年に誕生したスポーツシューズブランドです。

最初は矯正靴のメーカーでしたが、1960年頃にはランニングシューズの製造も開始。矯正靴のメーカーならではの整形外科の知見を活かして製造されたスニーカーは、その履き心地の良さから多くのランナーに支持されています。

New Balance 996

996はNew Balanceを代表するスニーカーのひとつ。抜群の安定感とクッション性の高さが特徴で、歩行時の足の疲れを大幅に軽減できます。シルエットは比較的細めで、足元をすっきりと見せることが可能。

New Balance 1300

1300はフワッとした履き心地が魅力のスニーカー。ミッドソールの内部に弾力性に優れたEVA素材をポリウレタン素材に取り入れた独自構造「ENCAP」を採用することで、最高の履き心地と高い衝撃吸収力を実現した1足です。

New Balance 574

574はオフロードでのランニング用に開発されたスニーカー。アウトソールは凸凹を強調した作りになっており、滑りやすいでも安定して歩けます。価格が比較的安く、中古市場ならよりお得に購入することが可能。

Converse

Converse(コンバース)は、100年以上の歴史を誇るスポーツシューズブランド。カジュアルなデザインのスニーカーを作るのが得意で、ファッションスタイルを問わず気軽に履けるものが多いです。商品の価格が安く、入手しやすいところも人気の理由のひとつ。

Converseオールスター

オールスターは、バスケットボール専用のシューズとして誕生したモデル。全体的にソールが薄く、着地したときにしっかりと地面の感覚を掴めます。どんな服装にも合わせやすいシンプルなカラーリングで、普段使いにも最適。

Converseジャックパーセル

ジャックパーセルは、有名なバドミントン選手が開発に加わって作られたスニーカーです。バドミントンシューズということもあり、優れたグリップ力を有しているのが特徴。インソールは比較的厚めで、長時間履いていても疲れません。

Converse シェブロン&スター

Converseならではのソールの薄さが気になる方には、シェブロン&スターがおすすめ。本モデルはアウトソールが厚めに作られており、足が地面に着いた際の衝撃を気にせず歩けます。

VANS

VANS(ヴァンズ)はアメリカで誕生したスポーツシューズブランドです。VANSのスニーカーはグリップ力の高さ、カジュアルで王道なシンプルデザインが特徴。特にスケーターからは絶大な人気を誇っています。

VANSオールドスクール

オールドスクールは、もともとグリップ力のあるスニーカーの耐久性をさらに高めたモデル。アッパーと靴底の間に生ゴムを流し込んで接着させる「バルカナイズド製法」を採用することで、優れた耐久性・耐水性を実現しています。長く使っていけるスニーカーを探している方におすすめ。

ASICS

ASICSは、兵庫県神戸市で誕生したスポーツシューズブランド。バスケットボールシューズやマラソンシューズ、ウォーキングシューズなど、さまざまな競技用シューズを展開しています。

ASICS GEL-PTG

GEL-PTG は、バスケットボールシューズをベースに作られた人気スニーカー。優れたクッション性を持つスポンジ材「fuzeGEL」を採用しているのが特徴で、フワッとした快適な履き心地を得られます。

FILA

FILA(フィラ)は1991年にイタリアで誕生したスポーツブランドです。テニス&ゴルフプレイヤーに向けたスポーツウェアやシューズを中心に展開。ファッション性の高い商品が多く、アスリートの間ではおしゃれなスポーツウェアの定番ブランドとして知られています。

FILAディスラプター

ディスラプターは、90年代に発売されたFILAを代表するモデル。ボリューミーな厚底仕様になっており、アウトソールが歩行時の衝撃を吸収してくれます。脚長効果を得られるため、コーディネートをとおしてスタイルを向上させたい方にもおすすめ。

LACOSTE

LACOSTE(ラコステ)は、フランスを代表するテニスプレイヤー「ルネ・ラコステ」が創業したスポーツウェアブランド。テニスプレイヤーとして活躍した経験を活かし、実用的で履きやすいスニーカーを製造しています。

LACOSTE CARNABY

LACOSTE が展開するスニーカーの中でも特に人気を集めているのが、こちらのCARNABY。優れた通気性と防臭性を備えており、長時間履いても快適に過ごせます。普段使いはもちろん、スポーツ用のシューズにも◎。

Onitsuka Tiger

Onitsuka Tiger (オニツカタイガー)は、日本発祥のスポーツブランドです。実用性を追求した使い勝手の良いスニーカーを数多く展開。流行に左右されないレトロなデザインも、Onitsuka Tigerのスニーカーならではの特徴です。

Onitsuka Tiger セラーノ

セラーノは、陸上用のシューズから着想を得て開発されたOnitsuka Tigerの定番モデル。ソールは薄めですがクッション性が高いため、地面に足がついた際の衝撃を気にせず軽い足取りで歩けます。

SAUCONY

SAUCONY(サッカニー)は、創業から120年以上も続く老舗のスポーツシューズブランド。技術力が高く、過去にはNASAと共同で宇宙飛行士に向けたシューズの開発をしていたこともあります。

SAUCONY JAZZ

SAUCONYを代表する1足が、1980年代に発表されたJAZZ。トライアングル状のラバーソールを採用しているのが特徴で、独特のトレッドパターンが前進運動を促してくれます。

HOKA ONE ONE

HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)は、ランニングシューズを主に展開しているスポーツシューズブランドです。一般的なシューズに比べて2倍以上の厚みがあるミッドソールを採用しているのが特徴。厚みがある分、優れた衝撃吸収力を備えています。

HOKA ONE ONEプロジェクトクリフトン

プロジェクトクリフトンはミッドソールの厚みをさらに増したうえで、軽量化も実現したHOKA ONE ONEの人気モデル。クッション性が高く、まるで浮き上がるかのような感覚で踏み出せます。

SUPERGA

SPERGA(スペルガ)は、イタリアで発祥したスポーツシューズブランドです。シューズはイタリアらしさを感じさせるエレガントかつ落ち着いたデザインが特徴。環境面への配慮を大切にしており、シューズの多くは天然素材を中心に製造されています。

SUPERGA 2750

2750はカジュアルに履けるローテクスニーカー。カラーやデザインが非常にシンプルにまとまっているのが特徴で、普段着からビジネスカジュアルまであらゆるコーディネートに自然と溶け込みます。

スニーカーのお手入れ・保管方法

購入したスニーカーを長く使うためには、日頃からお手入れを欠かさないことが大切。スニーカーのお手入れ方法は下記のとおりです。

  1. ブラシで汚れを落とす
  2. 防水スプレーをかける

スニーカーの汚れを落とす際は、できるだけやさしくブラシをかけるのがポイント。ゴシゴシと力を込めてブラシをかけると、スニーカーが傷つく原因になるので気をつけましょう。

汚れを落としたあとは、スニーカーに向けて防水スプレーを噴射。防水スプレーをかけておくと雨による汚れを防げるほか、スプレーのコーティング効果によって通常の汚れも防げます。

ただし、汚れをこまめに落としても、保管方法に問題があるとスニーカーが劣化する場合があるので注意。スニーカーは水分に弱いため、「乾燥剤を入れる」「ファスナーがついたビニール袋に入れる」などして水分がつかないように工夫して保管しましょう。

スニーカーを探すなら「楽天ラクマ」がおすすめ

インターネット上でスニーカーを購入するなら、フリマアプリ「楽天ラクマ」からの購入がおすすめ。出品数が多い分、幅広い選択肢があり、レアな限定品や海外ブランドのスニーカーも見つかります。

また、タイミングによっては、中古品だけでなく新品や未使用品のスニーカーが見つかることも。

さらに、「楽天ラクマ」では、楽天ポイントが使えることもお忘れなく。楽天ポイントを利用して、お気に入りのスニーカーを手に入れましょう。

まとめ

普段のお買い物やお出かけ、オフィスカジュアルやスポーツシーンなど、スニーカーはさまざまな場所で活躍する便利アイテム。持っていない方は、この機会にお気に入りのスニーカーを探してみると良いでしょう。

また、スニーカーをお得に購入するなら、フリマアプリの「楽天ラクマ」が便利。価格の高い人気モデルも、「楽天ラクマ」ならお得に購入できる可能性があります。こまめにチェックしておけば、なかなか出回らないレアものに出会えることも。これからスニーカーを購入する予定の方は、ぜひ「楽天ラクマ」を活用してください。

関連記事

よく見られている記事

ラクマplusでよく見られている記事TOP3はこちら

アプリで暮らしを
ちょっとプラスに
累計4,000万DL突破!
トップへ