Rakten Rakuma
「ラクマでちょっとプラスな暮らし」を叶えるマガジン
Powered by Rakuten Rakuma

レディースにおすすめのブランド指輪22選!ハイブランドからカジュアルまで幅広く紹介

「ブランドものの指輪が欲しいけれど、なにを基準に選べば良いのかわからない。」
「特にハイブランドは費用が高いから、購入して後悔したくない。」

ブランドものの指輪の購入を検討するにあたり、上記のように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ブランドものの指輪はブランドの種類が多く、価格の高さからなかなか選びきれず、購入の一歩を踏み出せない方もいるでしょう。

そこで、今回の記事ではおすすめのブランドの指輪22選を紹介します。自身に合ったブランドものの指輪の選び方と、各ブランドの特徴も合わせて解説するので、自分へのご褒美として、購入を検討したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【レディース】ブランドものの指輪の選び方

ブランドものの指輪を選ぶ際には、以下のポイントに注目しましょう。

  • 有名ブランドから選ぶ
  • 色で選ぶ
  • デザインで選ぶ
  • 予算で選ぶ

それぞれの選び方が理解できるように、解説していきます。

有名ブランドから選ぶ

ブランドごとにデザインやジュエリーへのこだわりなど、コンセプトが異なります。自身の憧れのブランドなど、気になるブランドを絞ると選びやすいです。

指輪の価格帯には、数千円で購入できるものから、10万円を超えるものまで幅広くあります。あなたが「このブランドが良い!」というこだわりがなければ、以下のハイブランドとカジュアルブランドに分けて、選んでみましょう。

ハイブランド

ハイブランドは、特に高級な「ラグジュアリーブランド」と「ハイエンド」の2種類に分かれます。
ラグジュアリーブランドは、指輪の品質の高さに加えて、王室の御用達などブランドそのものに社会的な価値や歴史を持っています。
ブランドとしても一目置かれる存在で、18金のものもあるため一生ものの指輪になるかもしれません。

一方でハイエンドは、ハイブランドならではの品質の高さもありつつ、比較的手が届きやすい価格帯が魅力です。

以下に、おすすめのラグジュアリーブランドと、ハイエンドをまとめました。

  • ラグジュアリーブランド:カルティエ・ティファニー・シャネル・ヴァンクリーフ&アーペル・エルメス
  • ハイエンド:ヴァンドーム青山・ete(エテ)・ショーメ

カジュアルブランド

カジュアルブランドは、ハイブランド以外のブランドを指します。価格帯もハイブランドの指輪と比べて安価なため、初めて指輪を検討する際も、比較的購入しやすいです。

代表的なブランド例としては、アガット・アーカー・4℃・スタージュエリーなどがあります。

色で選ぶ

指輪の色には、主に以下の3種類があります。

  • ゴールド
  • シルバー
  • ピンクゴールド

自身の肌の色によって、似合う指輪の色が異なります。どの色がベストなのか理解できるように、それぞれの特徴を見ていきましょう。

ゴールド

肌の黄味が強いイエベ肌には、ゴールドの指輪がおすすめです。ゴールドの指輪は、プラチナと比較して値段が手頃にも関わらず、劣化しにくく、変色にも強いメリットがあり、長く愛用できるでしょう。

指輪に配合されているゴールドの純度によって、24K・22K・18K・14Kがあり、数字が大きいほどゴールドの純度が高くなります。ただし、金属としてはやわらかすぎるため、純度が高いとその分傷つきやすくなってしまう点に注意が必要です。気品も兼ね備えつつ、耐久性もある「18K」が日常使いしやすくおすすめです。

シルバー

肌が青みがかっているブルベ肌には、肌の色を明るく見せる効果のある、シルバーがおすすめです。クールな印象もありつつ、デザインも豊富なため、自身の好みに合う指輪を見つけやすいでしょう。

また、結婚指輪でも選ばれることの多いプラチナであれば、汗や水にさらされても変色しにくいため、普段使いにも適しています。

ピンクゴールド

ピンクゴールドは、日本人の肌に馴染みやすいといわれているため、イエベ肌・ブルベ肌ともにおすすめです。肌に温かみをプラスしてくれるとともに、可愛らしさや女性らしいやわらかい印象を与えてくれるでしょう。

またピンクゴールドの指輪は、華奢なデザインもあるため、シルバーの指輪をすでに持っていれば、重ね付けをおすすめします。指輪の存在感が増し、よりオシャレに演出できます。

デザインで選ぶ

ブランドものの指輪は、デザインで選ぶのも1つの手段です。デザインによって、相手に与えるイメージは変化します。

自身がどのようなシーンで使用したいかを想像しながら、以下のデザインに注目して選びましょう。

ストーン

ストーンは、ダイヤモンドや誕生石などがあしらわれたデザインです。
ストーンの大きさによって、華やかなイメージを出すことができるため、結婚記念日やデートなどの特別な日におすすめです。

一方で、「家事の途中にストーンをぶつけてしまいやすい」、「痛みやすい」などの特徴があるため、普段使いにはあまり向いていません。

華奢・細身

華奢・細身のデザインは、指が細く手が小さい人におすすめです。単体でも着用できますが、指輪の主張が強くないため、他の指輪との重ねづけも楽しめます。

上品な印象を与えてくれるため、オフィスシーンなどの日常使いにもおすすめです。

ウェーブ

ウェーブの種類は、指輪を正面から見たときのアームの形で分けられ、S字・V字・U字の3種類があります。ウェーブはストレートよりもやわらかい印象になり、カーブのゆるやかさによって相手に与える印象が変わります。

S字やV字は、指を細く長く見せてくれる効果があるため、指が太い・短いと感じている方にもおすすめです。
U字は、S字やV字よりもゆるやかなカーブで、さらに優しい雰囲気を醸し出します。指を細長く見せる効果があるため、指の形に自信がない方におすすめです。

予算で選ぶ

指輪は数千円で購入できるものから10万円以上あるものまで、価格帯に差があるため、予算を考えてから指輪を選びましょう。

ブランドの種類による相場イメージは、以下のとおりです。

  • ラグジュアリーブランド:10万円以上
  • ハイエンド:3万円〜10万円
  • カジュアルブランド:数千円〜3万円

楽天ラクマには、大黒屋やコメ兵といったリユース専門の事業者が出店している「公式ショップ」があります。楽天の厳しい審査を経ており、商品は専門スタッフによって検品しています。正規店よりも安い値段で安全に購入可能です。もちろん、楽天ポイントも利用可能なので、お得に買えることも。

楽天ラクマで購入した場合のブランド平均価格の例は、以下のとおりです。(2024年2月時点)

ブランドの種類ブランド名値段
ラグジュアリーブランドカルティエ108,798円
ハイエンドヴァンドーム青山35,217円
カジュアルブランド4℃16,697円

【人気ブランド別】レディースにおすすめの指輪22選!

ここからはブランド別のおすすめの指輪を、ハイブランド・カジュアルブランドに分けて紹介します。これから指輪を探す際の参考にしてみてください。

ハイブランドのおすすめ指輪15選

ハイブランドの指輪の魅力は、「指輪の品質の高さ」と、「社会的な価値や歴史を象徴する特別感」です。そのため、指輪にはそれぞれのブランド特有のデザインや意味が込められているものが多く、普段使いはもちろん結婚指輪としてもおすすめです。

それぞれのハイブランド指輪の特徴を、詳しくチェックしていきましょう。

Cartier(カルティエ) トリニティリング

カルティエのトリニティリングは、ピンクゴールド・イエローゴールド・ホワイトゴールドの3種類のリングが重なり合ったデザインの指輪です。それぞれのリングが「愛情」「忠誠」「友情」を意味しており、人との絆を象徴しています。

ダイヤモンドがほどこされているリングなど、種類によってデザインが少しずつ異なるのも特徴です。

Cartier(カルティエ) エタンセル ドゥ カルティエ

カルティエのエタンセル ドゥ カルティエは、リングの回りに小粒のダイヤモンドが散りばめられ、洗練されたデザインが特徴です。リングも細いため、控えめで上品な印象を与えられます。

重ね付けも楽しめるほか、ブライダル指輪としても十分な高級感が感じられるでしょう。

Hermes(エルメス) シェーヌ・ダンクル

「シェーヌ・ダンクル」はエルメスの代表的なデザインです。船を岸につなげるための錨(いかり)や鎖がイメージされており、エルメスの頭文字である「H」からもエルメスらしさを感じられます。

存在感が主張される指輪のため、シック・モードなファッションにおすすめです。

Van Cleef & Arpels(ヴァン クリーフ&アーペル) ペルレ

ヴァン クリーフ&アーペルのペルレは、精細さを持ちながらも光の反射によって輝く、ゴールドビーズをあしらったデザインです。丸みを帯びたビーズは女性らしいフェミニンさがありながら、指輪の存在感も醸し出されます。

ゴールドビーズのみをあしらったシンプルなデザインの指輪であれば、いろいろな組み合わせで重ね付けも可能です。

Gucci(グッチ) インターロッキングG

「インターロッキング」とは、日本語で「噛み合わせる」を意味しており、グッチの頭文字である「G」を上下に組み合わせたデザインです。グッチらしさが全面に出るデザインのため、初めてグッチの指輪の購入を検討される方にも向いています。

BVLGARI(ブルガリ) ビー・ゼロワン リング

こちらは、イタリアの有名な建造物であるコロッセオからイメージされた、ホワイトゴールドのビー・ゼロワン リングです。ラインが何層にも重なっている独特なデザインとなっており、個性的な印象を与えます。

Dior(ディオール) DIO(R)EVOLUTION リング

ディオールのDIO(R)EVOLUTION リングは、中央にDIORのロゴ、周りにクリスタルが配置されたデザインです。DIORのロゴがデザインされており、華奢さや上品さも兼ね備えているため、さまざまなシーンやファッションに合わせやすいでしょう。

Louis Vuitton(ルイヴィトン) リング アンプラント LV

リング アンプラント LVには、ルイヴィトンの「L」と「V」が重なり合った、イニシャルがデザインされています。リングも太いため重厚感・存在感があり、大人っぽいモードなファッションにも合わせやすいです。

MIKIMOTO(ミキモト) アコヤパールリング

ミキモト独自の基準をクリアしたアコヤ真珠と、ダイヤモンドが特徴的な「アコヤパールリング」は、シンプルかつ洗練された上品さが特徴のリングです。「女性らしいファッションをしたいとき」、「デートでおしゃれしたい日」などの特別なシーンにぴったりでしょう。

CHAUMET(ショーメ) ビー マイ ラブ コレクション ハニカムリング

ビー マイ ラブ コレクション ハニカムリングは、蜂の巣からインスピレーションを得た、グラフィックなデザインが特徴です。

蜂はハチミツを一途に集める姿から、「繁栄と富の象徴」とされています。日常使いもできるため、金運や仕事運の願いも込められたご自身のお守りとして、身につけるのもおすすめです。

Tiffany & Co.(ティファニー) ナローリング

ダイヤモンドによって、ティファニーのイニシャルである「T」が大胆にデザインされたリングです。ダイヤモンドの輝きが最も明るく見えるブリリアンカットを採用しており、ティファニーのダイヤモンドへの強いこだわりが感じられます。

人との絆を象徴しているため、結婚指輪としてもおすすめです。

VENDOME AOYAMA(ヴァンドーム青山) ハーフエタニティ リング

「ヴァンドーム青山 ハーフエタニティ リング」は、華奢なデザインで純白な透明感のあるプラチナと、洗練されたダイヤモンドの輝きが魅力的な指輪です。シンプルなデザインのため、オフィスシーンなどの日常使いも可能で、ファッション問わず着用できるでしょう。

GEORG JENSEN(ジョージジェンセン) FUSION リング

ジョージジェンセンのFUSIONリングは、上・中・下のパーツに分けられており、自身の好きなパーツを組み合わせてオリジナルの指輪をデザインできます。1つだけでなく複数のパーツを購入すれば、その日の気分やファッションによって組み合わせを変えられ、さまざまな雰囲気を楽しめるでしょう。

Ponte Vecchio(ポンテヴェキオ) カリーナ

ポンテヴェキオのETERNO(エテルノ)シリーズから生み出されたカリーナは、シンプルなデザインに加えて可愛らしさがあり、身につけた女性が輝く証として「永遠」というメッセージが込められています。カラー展開が豊富で鮮やかな色合いのため、シンプルなファッションにアクセントを加えたい場合にもおすすめです。

Vivienne Westwood(ヴィヴィアンウエストウッド) WESTMINSTER リング

ヴィヴィアンウエストウッドのロゴがリングの周りにデザインされた「WESTMINSTER リング」は、シンプルかつスタイリッシュな雰囲気を与えてくれます。シンプルなデザインに施された、「Vivienne Westwood」のロゴは、あらゆる装いに華を添えてくれるでしょう。

カジュアルブランドのおすすめ指輪7選

カジュアルブランドの指輪は、ハイブランドに比べて安価に購入しやすく、普段使いもしやすいことがメリットです。
ここからは、カジュアルブランドのおすすめ指輪7選を解説していきます。それぞれの指輪の特徴やおすすめの人が理解できるように、詳しく見ていきましょう。

agete(アガット) ダイヤモンドリング

アガットの「ダイヤモンドリング」は、細くてシンプルな形状のため、着用する人の指を美しく見せてくれます。単独で身につけるのも良いですが、ほかの指輪と重ねづけすることで、モダンなオシャレさを演出できるでしょう。

AHKAH(アーカー) ティナ リング

アーカーの「ティナ リング」は、ダイヤモンドの輝きを最優先にして考えたデザインであることが特徴です。リングに沿って直線上に並べたダイヤモンドは、繊細でシンプルなデザインのため、ファッションやシーンを問わずに身につけられます。

agete(アガット) K10ピンキーリング

アガットのK10ピンキーリングは、2本の華奢なリングが重なり合ったデザインが特徴です。普段使いにおすすめで、曲線のフォルムが美しく、この1本で存在感を発揮してくれます。

4℃(ヨンドシー) K10ホワイトゴールド リング

4℃の「K10ホワイトゴールド リング」は、リングの中央と2本の滑らかなウェーブに煌びやかなダイヤモンドが施されており、主張しすぎない上品さがあります。

「王道のリングが欲しいけど、少し変わったデザインにしたい」という方におすすめです。

Canal4℃(カナルヨンドシー) シルバー リング

流れるようなラインが重なり合うシルエットが魅力的な、カナル4℃の「シルバー リング」は、華奢で控えめな印象が特徴です。手軽に新しい指輪が欲しいと思ったときも、手に取りやすいでしょう。

STAR JEWELRY(スタージュエリー) K10 リング

ほど良いボリューム感のあるリングのなかに、さりげなくダイヤモンドが施されており、オフィスなどの幅広いシーンで活用できます。緩やかなカーブが女性らしさを演出し、指をきれいに見せてくれるでしょう。

NOJESS(ノジェス) K10クラウンリング

「クラウン」という名のとおり、王冠をイメージしてデザインされたリングです。着用するだけで、王冠のレースをまとったようなクラシカルな雰囲気にしてくれます。

他とは被りにくい個性的なデザインでありながら、やわらかいゴールドの色合いのため、さりげないおしゃれが楽しめます。

まとめ

ブランド指輪を選ぶなら、ブランド名・デザイン・色・予算から選んでいくことがおすすめです。同じブランドであっても、デザインや色によって印象や使いやすさが変わるため、着用するシーンを想像して、無理のない予算で指輪を選びましょう。

ブランド指輪をお得に購入したいなら、楽天ラクマ公式ショップがおすすめです。公式ショップとは、楽天の厳しい審査を通過した事業者が出店しているショップのこと。大黒屋やコメ兵などの人気リユース店も出店しています。公式ショップによって出品されている商品は専門のスタッフが検品・梱包。そのため、高い買い物も安心できます。
ブランドの指輪をお得に買いたい方は、ぜひ楽天ラクマをご利用ください。

関連記事

よく見られている記事

ラクマplusでよく見られている記事TOP3はこちら

アプリで暮らしを
ちょっとプラスに
累計4,000万DL突破!
トップへ