Rakten Rakuma
「ラクマでちょっとプラスな暮らし」を叶えるマガジン
Powered by Rakuten Rakuma

スリーパーおすすめ14選!選び方のポイントや人気ブランドも紹介

「スリーパーは色んなブランドから出ているけれど、どれが良い?」「素材は何がおすすめ?」赤ちゃんのパジャマのうえから着せるスリーパーは種類が豊富なため、どれを選べば良いのかわからないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、スリーパーの選び方を紹介したうえで、ブランド別のおすすめスリーパーを紹介します。スリーパーを購入したいけれど、なにを買うべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

スリーパーとは?

スリーパーはパジャマの上に着せる赤ちゃん用の寝具で、パジャマと布団の両方の機能を持ちます。

寝相が悪くてもはだけることがないため、寝冷えする心配も少ないでしょう。また、布団のように動いて顔にかかってしまうこともなく、赤ちゃんの快眠をサポートしてくれます。

スリーパーの長さには「足元まで丈があるもの」や、「腰までの短めなタイプ」などがあり、デザインも豊富です。そのため、季節・月齢・用途などによって使い分けられます。

赤ちゃん用のスリーパーを選ぶポイント

赤ちゃん用のスリーパーは、生まれたばかりの新生児から2歳頃まで使用できます。ここからは、以下のスリーパーを選ぶポイントを3点紹介していきます。

  • 月齢・成長にあわせて選ぶ
  • 素材で選ぶ
  • 人気ブランドから選ぶ

それぞれのポイントが理解できるように、詳しくチェックしていきましょう。

月齢・成長にあわせて選ぶ

スリーパーには横開き・前開き・2wayの3種類があり、月齢や成長に合ったアイテムを選びましょう。それぞれの特徴を解説します。

横開きタイプ

横開きは身体の脇にスナップがあるタイプで、新生児から生後6ヵ月頃までの赤ちゃんにおすすめです。

脇のスナップを留めるだけで袖を通す必要がないため、寝かせたままでも着せやすいことがメリットです。

なお、歩き出すと裾を踏んでしまう恐れがあるため、注意しましょう。

前開きタイプ

前開きは、ファスナーやボタンが身体の真ん中にあるタイプで、お座りをしているときや歩いているときにも、すぐに着せられます。そのため、お座り・ハイハイができるようになる生後6ヵ月以降からがおすすめです。

ただし、袖を通さなければいけないため、寝ている状態では起こしてしまう恐れもあります。

2wayタイプ

2wayタイプは、スリーパーの裾(すそ)の真ん中にスナップボタンがついており、足の間で留められるつくりです。

股下のボタンを留めればサロペットに、外せばベストになります。歩き始めたらスナップボタンを留め、成長にあわせて使い分けましょう。

また、スナップボタンを留めると裾が上がってくることもないため、寝冷え防止にもつながります。

素材で選ぶ

スリーパーは春夏・秋冬に合わせて、赤ちゃんが過ごしやすい素材を選びましょう。

春夏の暑い時期は、通気性と吸水性の高いガーゼやタオル素材がおすすめです。赤ちゃんは寝ている間にもたくさんの汗をかくため、しっかり吸収して乾きやすい素材が適しています。

反対に秋冬の寒い時期は、保温性の高いフリースやダウンがおすすめ。冷たい空気から守り、寝冷えの心配もなくなります。

また、ガーゼパイル生地は通気性・吸水性・保温性に優れているため、通年使える素材です。

人気ブランドから選ぶ

さまざまなブランドがスリーパーを取り扱っているため、選ぶ際はブランドごとの特徴にも注目してみましょう。主な人気ブランドと、特徴は以下のとおりです。

  • 10mois(ディモワ):国内で企画・製造した良質なアイテムを取り扱っている
  • Hoppetta(ホッペッタ):上質な素材で作られた心地良い肌触りが人気
  • はぐまむ:良質な綿100%で、日本製最高品質のスリーパーを製造している
  • サンデシカ:洗うたびにふっくら感が増す、良質な素材を使用している

楽天ラクマでは、人気ブランドのスリーパーが多数出品されています。さまざまなアイテムを比較しながらお得に購入できるため、ぜひチェックしてみてください。

ブランド別おすすめスリーパー14選

ここからは以下7つのブランドから販売されている、おすすめのスリーパーを2点ずつ紹介します。

  • Hoppetta(ホッペッタ)
  • 10mois(ディモワ)
  • はぐまむ
  • sandesica(サンデシカ)
  • ミキハウス
  • familiar(ファミリア)
  • 赤ちゃんの城

ぜひ、スリーパーを選ぶ際の参考にしてください。

Hoppetta(ホッペッタ)

日本で誕生したHoppetta(ホッペッタ)は、赤ちゃんが気持ち良く使える素材にこだわっているブランドです。可愛らしい柄や優しい色味で、ナチュラルテイストのベビーグッズが多数展開されています。

Hoppetta(ホッペッタ) シャンピニオン

シャンピニオンとは、フランス語で「きのこ」を意味し、カラフルなきのこモチーフが施された可愛らしいデザインです。

肩・両脇・股下にスナップボタンがついているため、着脱やおむつ替えもスムーズに行えます。さまざまな密度のガーゼを6層に重ねた、6重ガーゼ素材のスリーパーで、保温性・通気性・吸水性に優れていることが特徴です。

Hoppetta(ホッペッタ) スカイブルー

スカイブルーは、ハリネズミとヒツジのモチーフが特徴のスリーパーです。

6重ガーゼ素材で、保温性だけでなく通気性や吸水性にも優れているため、一年を通して着用できます。寝ているときやお風呂上がりの湯冷め防止などさまざまなシーンで、赤ちゃんを冷えから守るアイテムです。

10mois(ディモワ)

日本で創業された10mois(ディモワ)は、優しいデザインと品質の高さが特徴のブランドです。

ブランドの「10mois(ディモワ)」はフランス語で「10ヵ月」を意味し、新しい命が誕生するまでの時間を、心地よく過ごしてほしいという気持ちが込められています。

10mois(ディモワ) サーモンピンク

6重ガーゼで作られた、コットン100%のスリーパーです。

ハリネズミと羊の赤ちゃんらしさがあふれる、やわらかな雰囲気のデザインとカラーが魅力です。

10mois(ディモワ) エクリュ

エクリュは、コットン100%と一部オーガニックコットンを使用したスリーパーです。

肩・両脇・股下にスナップボタンがついており、新生児~3歳頃まで長く着用できます。小さな星が全体に散りばめられたシンプルなデザインです。

はぐまむ

はぐまむは肌に優しい素材にこだわり、100%日本製のアイテムを製造・販売するブランドです。三河木綿で有名な愛知県蒲郡市の織物工場でスタートし、最高級素材を使い、手間暇かけて製造しています。

日本製の最高級品であるはぐまむのスリーパーから、おすすめの2種類をチェックしていきましょう。

はぐまむ スリーパー ガーゼ5重 ベビー

スリーパー ガーゼ5重 ベビーは、5重ガーゼの2wayタイプスリーパーです。

ブランド織物の三河木綿と、高級糸「ガス焼きコーマ」を使用したアイテムです。良質な素材のため肌ざわりが良く毛玉にもなりにくいほか、通気性・吸水性が良いため快適に使用できます。

はぐまむ スリーパー ガーゼ2重 ベビー<

スリーパー ガーゼ2重 ベビーは軽くて涼しい、2重のガーゼスリーパーです。

通気性と吸水性が良いガーゼが使用されているため、蒸れにくい素材でありながら夏の寝冷えやエアコン対策にも向いています。また、無地でシンプルなデザインと、6色の豊富なカラーがラインナップされています。

sandesica(サンデシカ)

サンデシカは、綿100%のガーゼで作られた日本製スリーパーを扱っています。洗うたびにふっくら感が増し、新生児期から長く使えるアイテムを取りそろえていることが魅力です。

sandesica(サンデシカ) 6重ガーゼスリーパー ふんわりシボガーゼ

綿100%の6重シボガーゼを使用したスリーパーです。

自宅で気軽に洗えて清潔さを保ちやすく、吸水性や速乾性にも優れているため、赤ちゃんが快適に着用できます。Sサイズは横開き、M・Lサイズは前開きと大きさによって形が異なることも特徴です。

sandesica(サンデシカ) 6重ガーゼスリーパー

綿100%の6重ガーゼを使用している、日本製アイテムです。ふんわりとした6重ガーゼは、層と層の間に空気をふくんでいるため、蒸れにくく快適に着用できます。適温を保って一年中使えることが特徴です。

また、デザイン展開も豊富で、ぞうやひつじ、スターなどさまざまな柄から選べます。

ミキハウス

ミキハウスは日本製にこだわり、高品質な素材と高い縫製技術で着心地の良いアイテムを製造・販売しているブランドです。縫製がしっかりとしているため、洗濯しても型崩れしにくく、お下がりとしても長く使えることが特徴です。

ミキハウス コットンスリーパー

肩と脇部分にボタンがついている横開きタイプのスリーパーです。新生児から3歳頃まで長く使用できます。

素材は毛足が長めでほど良い厚みがあり、両面起毛になっています。毛羽部分は綿100%のソフトな手触りで、通年にわたって使用できるアイテムです。

ミキハウス 6重織ガーゼスリーパー

綿100%で、ふわっとやわらかい素材の6重織ガーゼスリーパーです。

肩と両脇にボタンがついています。着脱のしやすさはもちろん、寝返りしてもはだけにくい作りになっており、寝冷え対策になることが特徴です。首が座る前から着用でき、新生児から3歳頃まで使用できます。

familiar(ファミリア)

ファミリアは神戸市で創業したベビー・子ども服のブランドです。良質な素材を使い、流行に左右されないシンプルかつ飽きのこないデザインが魅力となっています。

ファミリアのアイテムのなかで、ベーシックなデザインでありながら、高品質で使い心地の良いスリーパーを2点紹介します。

familiar(ファミリア) スリーピングベスト

両肩・両脇にスナップボタンがついているタイプです。6層の空気層ができる構造となっており、夏は通気性と速乾性を高めて涼しくし、冬は保温性を保ちます。そのため、通年を通して利用できるアイテムです。

ブルーとピンクの2色展開で、3ヵ月から2歳頃まで着用できます。

familiar(ファミリア) スリーピングベスト 前開き

スリーピーパイルを使用した、前開き式の寝るとき用ベストです。

スリーピーパイルとは、赤ちゃんの肌に触れる部分には綿糸を使用し、その間に特殊なナイロン糸を編み込んだ素材です。ストレッチ性・吸湿性・通気性、肌ざわりに優れています。寝冷え防止や寝起きの冷え防止に効果的です。

赤ちゃんの城

赤ちゃんの城は、日本製の安心・安全な製品にこだわったブランドです。着心地の良い縫製と優しい素材で、全国の産婦人科や大学病院でも使用されています。

赤ちゃんの城のスリーパーから、特におすすめのアイテムを2種類見ていきましょう。

赤ちゃんの城 カラフル

カラフルは、パステルカラーの動物柄が愛らしいデザインです。

綿100%の6重ガーゼで、夏はクーラー対策に、冬は寝冷え防止に対応できます。洗濯をするたびにやわらかさが増し、一年中使えるアイテムです。また、肩と両脇が空くため、寝かせたままでもスムーズに着脱できます。

赤ちゃんの城 クレヨン

クレヨンは2wayタイプで、綿100%の6重ガーゼスリーパーです。股下にボタンがついており留めかえることで、「サロペット」と「ベスト」の2通りの使い方ができるため、0~2歳まで長く使える製品です。

カラフルな色と動物柄が可愛らしく、男の子にも女の子にも人気のデザインとなっています。

まとめ

スリーパーには生地の素材や横開き・前開きなど複数のタイプがあり、月齢や成長にあわせて選ぶことが大切です。

また、ブランドも豊富にあるため、ブランドごとの特徴・デザイン・こだわりもチェックしておきましょう。

楽天ラクマでは、さまざまなブランドのスリーパーが出品されているため、複数の出品商品を比較しながら、良質なアイテムをお得にゲットできます。また、購入の際は楽天のポイントが使えるので、支払いも便利です。スリーパーの購入を考えている方は、ぜひ楽天ラクマをチェックしてみてください。

関連記事

よく見られている記事

ラクマplusでよく見られている記事TOP3はこちら

アプリで暮らしを
ちょっとプラスに
累計4,000万DL突破!
トップへ