Rakten Rakuma
「ラクマでちょっとプラスな暮らし」を叶えるマガジン
Powered by Rakuten Rakuma

中古テレビを買うならぜひ知っておきたいポイントを徹底解説!おすすめ商品も紹介

中古テレビを購入するとき、心配になりやすいのが故障などの購入後のトラブル。中古テレビを購入しても大丈夫かどうか、失敗しないためにはどういった基準で選ぶべきか悩む方は多いでしょう。

大切なのは、中古テレビの購入場所や事前の確認事項について、正しく理解すること。そのうえで中古テレビを購入すれば、きっと満足いくお買い物ができますよ。

この記事では、中古テレビの失敗しない選び方や購入する際のポイントを解説。安心して購入できるおすすめの中古テレビも紹介するので、ぜひご一読ください。

中古テレビは買ってはいけない?しっかり選べば問題なし!

中古テレビの購入を検討する中でネックになりやすいのが、中古家電に対する「すぐに故障しないか」「長く使えるか」といった不安です。購入後の故障や画面の乱れなどのトラブルが心配で、購入を迷ってしまうことも。

しかし、購入後のトラブルは、購入方法や選び方に気をつけることで対策ができます。例えば、製造年数やスペックを確認すれば、故障のしやすさはある程度把握が可能。また、独自の保証を設けている事業者から購入すれば、万が一購入後にトラブルが生じても安心です。

さらに、テレビは一度設置したら動かす機会が少なく、傷みづらい家電。そのため、中古品とはいっても美品の商品も多いところが特徴です。

「中古テレビは買ってはいけない」といった声も一部あるものの、これはあくまで「中古家電=故障しやすい」というイメージが強いため。スペックを重視して故障しにくい商品を選べば、中古テレビを購入することに問題はありませんよ。

中古テレビを購入するメリット

中古テレビを購入する大きなメリットだといえるのが、中古品だからこそテレビ本体の価格が抑えられている場合が多く、購入できる商品の選択肢が広がること。

新品のテレビは高性能であるほど価格が高く、予算によっては妥協しなければいけないこともあるでしょう。しかし、中古テレビなら価格が安い分、さまざまな選択肢から自分好みの商品を選ぶことが可能。

中古を選ぶとはいえ「画質にもこだわりたい」という方は多いと思いますが、8Kのように高額で手が届きにくいモデルも、中古テレビであれば購入費用を抑えやすいです。

また、有名メーカーのモデルや新品同様のテレビをお得に購入できる可能性も。このように中古テレビを購入するメリットはさまざまあるため、「何となく不安」という理由だけで購入を見送らずに、前向きに検討してはいかがでしょうか。

中古テレビの失敗しない選び方

中古テレビ選びに心配しないためには、商品探しの際に下記の4つをチェックしておくことが大切です。

  • 製造年数
  • テレビのスペック
  • 付属品
  • 保証の有無

故障のしにくさ、使い勝手の良さを求めるなら、どれも確実にチェックしたいポイント。以下で詳しい内容を紹介します。

製造年数

中古テレビ選びにおいてまず確認したいのが製造年数。一般的なテレビの寿命は約10年、長くても約30年で寿命を迎えるといわれています。寿命を迎えたテレビは、ノイズや画面の乱れなどの不具合が出る場合があることも。

製造年数は中古テレビの残りの寿命を確認するための重要な目安であり、新しいモデルほど安心して購入できます。

テレビのスペック

中古テレビを毎日快適に使い続けるためには、使い勝手に関わるスペックを確認することも重要です。特に下記の3つは使い勝手に大きく影響するため、確実に確認したいところ。

  • 解像度
  • 入力端子の種類
  • インターネット通信機能の有無

以下で各要素をチェックする際のポイントを紹介します。

解像度

解像度とは画素の密度を示す数値のことで、解像度が高いほどテレビ画面の画質は向上します。一般的なテレビに採用されている解像度は下記の4種類。

  • ハイビジョン(1,366×768)
  • フルハイビジョン(1,920×1,080)
  • 4K(3,840×2,160)
  • 8K(7,680×4,320)

ちなみに、地上デジタル放送の解像度は1,440×1,080。そのため、地上デジタル放送のテレビ番組しか視聴しない場合は、フルハイビジョンのテレビで十分です。

インターネットで高画質な動画を見たりゲームをしたりする場合は、解像度4K以上の中古テレビもおすすめ!最近の動画やゲームは4K出力に対応したものが多く、より美麗な映像を楽しめます。

入力端子の種類

テレビに機器をつなげて映像を映す場合は、必要な入力端子が搭載されているかチェック。例えば、ゲーム機やレコーダーをつなげるならHDMI端子が、USBハードディスクやUSBメモリーをつなぎたい場合はUSB端子が必要です。

製造年数が古いテレビや小型テレビは、入力端子の数が少ない傾向にあるため注意。ご自分の用途に応じた使い方ができるように、テレビの入力端子の種類はしっかり確認しましょう。

インターネット通信機能の有無

動画配信サイトや配信サービスをテレビで楽しみたいなら、インターネット通信機能の有無も要確認。テレビに通信機能が搭載されている場合は、インターネット上の動画を大きなテレビで視聴することが可能です。

ちなみに、インターネット通信機能を搭載したテレビが登場したのは2007年頃。インターネット上の動画をテレビで視聴したい方は、2007年以降に発売されたモデルを中心に探しましょう。

付属品

中古テレビを購入する際は、本体だけでなく付属品も揃っているか確認することが大事。付属品はテレビによって異なるもの、どのモデルもB-CASカードとリモコンは最低限付属するのが一般的です。

特にB-CASカードはテレビ番組の視聴に必要なアイテムなので、付属の有無はしっかり確認したいところ。ただし、2018年以降発売のACASシステムが搭載されたテレビであれば、B-CASカードなしでも番組視聴が可能です。

また、中古の場合リモコンが付属しない可能性も。付属しない場合は別途リモコンを購入する選択肢もありますが、念のため事前にチェックしましょう。

保証の有無

中古家電は保証がつかないとイメージされやすいですが、購入先によっては保証をつけてくれる場合もあります。

ただし、故障の原因や症状によっては、保証対象外となる可能性もあるため注意が必要。中古テレビを購入する際は、どこまでが保証の対象となるのかもチェックすることが大切です。

中古テレビはどこで買える?

中古テレビは、リサイクルショップのような実店舗で購入するほか、フリマアプリで購入する方法もあります。

フリマアプリでは日々、数多くの商品が出品されており、選択肢の幅が広いところが魅力。テレビのような身近な家電は多くの方が出品しているため、「小型や大型」「ブラックやホワイト」など、たくさんの選択肢から好みの商品を選べます。

実際の商品が見られないことに不安を感じる方がいるかもしれませんが、複数枚の画像が掲載されている商品も多数。中には、テレビの裏側や付属のリモコンまで画像を掲載している商品もあります。

また、出品者に対して価格交渉を行ったり、自宅にいながら手軽に商品を比較したりできるところも、フリマアプリならではのメリット。

「実店舗に足を運ぶのが大変」「今すぐ商品選びを始めたい」という方は、自宅にいながら好きなタイミングで商品を探せるフリマアプリを検討してはいかがでしょうか。

中古テレビをお得に購入するなら「楽天ラクマ」がおすすめ

お得に中古テレビを購入したいなら、「楽天ラクマ」の利用がおすすめです。「楽天ラクマ」は、中古家電をはじめとしたさまざまな商品が出品されているフリマアプリ。多くの選択肢から、理想のテレビをお得に購入できます。

商品詳細は画像&テキストで確認でき、出品者に対して不明点を質問することも可能。商品に関する疑問を購入前に解消できるため、中古家電の購入に不安がある方でも安心です。

さらに、購入時に楽天ポイントが使えるのも「楽天ラクマ」ならではのメリット。普段から楽天ポイントをためている方なら、よりお得に商品を購入できます。

「楽天ラクマ」への登録はもちろん無料。中古テレビを探している方は、「楽天ラクマ」に登録して、お気に入りのテレビを探してみましょう!

「楽天ラクマ」で中古テレビを購入する際のポイント

ここでは、「楽天ラクマ」で中古テレビを安心して購入するために意識したいポイントを3つ紹介。中古テレビの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

不明点は事前に出品者へ聞いておく

「楽天ラクマ」に出品されている商品の多くは、状態やスペックなどが商品説明欄に記載されています。

しかし、記載内容は出品者によって異なるため、商品説明欄だけでは商品に対する疑問を解消できないことも。商品説明欄を見たうえで気になる点がある場合は、購入前に出品者に尋ねてみましょう。

特に付属品の有無や入力端子の種類、液晶の状態など、使い勝手に関する疑問は解消しておくのが無難。出品者への質問は、商品ページ左下にある「コメントマーク」、または最下部の「コメントを書く」から行えます。

送料を確認する

「楽天ラクマ」は商品配送時の送料を誰が負担するか、出品者が決める仕組みになっています。

購入者と出品者のどちらが送料を負担するかは、商品ページの項目「配送料の負担」から確認が可能。「着払い(購入者が負担)」または「送料込み(出品者が負担)」のいずれかが設定されているので、購入前にチェックしておきましょう。

おすすめのテレビ10選

ここからは、中古テレビの中でも特に使い勝手に優れた商品を10台紹介。気になる商品がある方はぜひ購入を検討してくださいね。

SONY(ソニー) フルハイビジョン液晶テレビ W600Bシリーズ KDL-40W600B

インターネット接続機能を搭載した40インチの大画面テレビ。スマホの画面をテレビに映すミラーリング機能も搭載されており、家族や友人同士で端末内の動画や写真を共有できます。

Panasonic(パナソニック) ポータブル地上・BS・110度CSデジタルテレビ UN-10E7

持ち運びに便利な小型のポータブルテレビ。モニターは防水仕様で、お風呂にゆったり浸かりながら番組を視聴したり、キッチンに設置して料理番組を見ながら調理をしたりすることもできます。

SHARP(シャープ) AQUOS LC-32H7

32型のちょうど良いサイズ感で、寝室やリビングなどさまざまな部屋に無理なく設置できる、使い勝手に優れたテレビ。外付けHDDにも対応しており、容量を気にせず好きな番組を録画できます。

Panasonic(パナソニック) ビエラ E300シリーズ TH-32E300

ダブルチューナー搭載テレビのため、裏番組予約ができる録画したい番組が同じ時間に放映されているときでも安心。IPS液晶パネルのおかげで、どの位置からでもクッキリとした映像を楽しめます。

SHARP(シャープ) 液晶テレビ AQUOS LC-19K5

19インチで省スペースに設置しやすいテレビです。HDMI端子が搭載されており、ゲームやレコーダーをつなげて使うことも可能。コンパクトなため、一人暮らしの方や寝室用のテレビを探している方に向いています。

東芝(トウシバ) REGZA 32S20

映像の種類に合った画質に切り替えられる映像メニュー、スポーツ観戦に役立つスロー再生機能など、さまざまな便利機能を搭載。ゲームプレイから番組視聴まで、用途を問わず快適に使えます。

SONY(ソニー) 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ KDL-40NX720

充実したインターネット機能が魅力の40インチのテレビです。インターネット上の動画の視聴はもちろん、クラウドに保存した写真の閲覧機能、ビデオ通話サービスなども搭載。1台あるだけでマルチな楽しみ方をできる人気商品です。

LG Electronics(エルジーエレクトロニクス) 32型 Smart TV 32LB5810

テレビに機器をつなげて利用する機会が多い方におすすめのハイビジョンテレビです。入力端子が充実しており、利用頻度の高いHDMI端子、USB端子をそれぞれ3つ搭載。複数台の機器をつなげる場合も、ケーブルを毎回抜き差しする必要がありません。

Hisense(ハイセンス) ハイビジョン SMART LED液晶テレビ 32N20

さまざまな動画配信サービスを楽しめる32インチのテレビです。YouTubeをはじめとしたメジャーな配信サービスを合計5つ搭載。各配信サービスには、リモコンからワンタッチで直接アクセスできます。

SONY(ソニー) テレビ ブラビア ハイビジョン液晶テレビ W500Cシリーズ KJ-32W500C

番組視聴に役立つ数多くの便利機能が搭載された2016年製のテレビ。裏番組録画が可能、番組を自動的に区切るオートチャプター機能、映像を1.3倍の速度で視聴できる倍速機能など、快適に番組を視聴するためのあらゆる機能が搭載されています。

まとめ

「テレビの購入費用を抑えたい」「高機能だけど安いモデルがほしい」といった希望をお持ちなら、中古テレビの購入を検討してはいかがでしょうか。

安心して中古テレビを購入するには、スペックや製造年数、保証の有無などを確認することが重要。不明点は事前にできるだけ解消し、万全な状態で中古テレビを購入しましょう。

また、中古品であっても購入先によっては、保証期間内であればテレビが故障したときに対応してくれる場合も。

中古テレビの購入予算を少しでも抑えたいなら、「楽天ラクマ」を覗いてみるのがおすすめです。出品されている商品は日々変化。理想の機能を搭載したお得な中古テレビを見つけるためにも、日頃から「楽天ラクマ」をチェックしておきましょう。

関連記事

よく見られている記事

ラクマplusでよく見られている記事TOP3はこちら

アプリで暮らしを
ちょっとプラスに
累計4,000万DL突破!
トップへ