文芸
文芸 / エンタメ/ホビー
文芸の人気の通販できる商品の一覧です。 900点以上の購入可能なアイテムがあります。エンタメ/ホビーの文芸には「司馬遼太郎の遺産「街道をゆく」週刊朝日別冊」「A.B.C-ZのTVガイド 2017年4/28号 A.B.C-Z 戸塚、橋本版」「『幻影城 1978年2月号 NO.40』 本間田麻誉中篇傑作集」などの商品があります。文芸がいつでもお得な価格で購入できます。
司馬遼太郎の遺産「街道をゆく」週刊朝日別冊
「司馬遼太郎の遺産「街道をゆく」週刊朝日別冊1996年3月31日号」192頁
朝日新聞社 1996年3月31日発行
定価:¥1046
#街道をゆく
#司馬遼太郎
211014
TVガイド 2017年4/28号 A.B.C-Z 戸塚、橋本版
TVガイド 2017年4/28号
A.B.C-Z 5パターン表紙
戸塚祥太(中日本ver)、橋本良亮(東日本ver)
2冊セットです。
切り抜き等しておりません。
購入してそのまま箱に入れて保管しておりました。
ラクマパックで匿名発送いたします。
『幻影城 1978年2月号 NO.40』 本間田麻誉中篇傑作集
書名:〈探偵小説専門誌〉『幻影城 1978年2月号 NO.40』 本間田麻誉中篇傑作集 匣の中の失楽(完結篇)竹本健治
著者:高羽融二 他
刊行:幻影城
発行年:1978年(初版第1刷)
状態等:経年ヤケシミ、表紙少スレ、小口に贈呈印、紙面概ね良好 148x210mm 240頁
ユリイカ 詩と批評 2018年6月号『バーフバリの世界』
定価1400円
表紙・裏表紙・中身、折れやシミ、目立った傷等はなく綺麗な状態です。画像でご確認ください。
#エンタメ/ホビー
#本
#文学/小説
#BOOK
#ユリイカ
#文芸誌
#バーフバリ
#中沢新一
#安野モヨコ
#インド映画
#映画
小説現代2020年6月&7月 江戸川乱歩賞発表 再値下げしました
「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」
デザインを一新し、読み物も更に充実。
窪 美澄『私は女になりたい』長編一挙掲載。
第14回小説現代長編新人賞奨励賞受賞作
中 真大「無駄花」一挙掲載。
[グラビア]
この災厄に思うこと
朱野帰子・荻原 浩・黒木 渚・後藤拓実
急激に世界が変わったとき、表現者たちはそれをどう見ていたのか。
物語とエンタテインメントに携わる、十一人による書き下ろし。
(グラビア・本文ページに収録)
[長編一挙掲載]
・窪 美澄「私は女になりたい」
四十八歳、美容皮膚科医。仕事は「患者を女でいさせる」こと。
いまでも思い出さない日はない、事故のように始まり、終わった十四歳年下との恋。
あれが人生最後の恋だったと言える日はくるのだろか……。
[発表]
・第66回江戸川乱歩賞発表
・受賞の言葉
・選評綾辻行人新井素子京極夏彦貫井徳郎月村了衛
・第67回江戸川乱歩賞募集
[対談&短編]
・松居大悟×又吉直樹「人とは共有できないことを言葉にする挑戦」
・松居大悟「お父さま」
[特別掲載]
・米澤穂信「里芋病」
[特集]
・この災厄に思うこと
堂場瞬一・徳永圭子・中脇初枝・葉真中 顕・原田マハ・姫野カオルコ・藤井太洋
・パリュスあや子「ふたりのサラ」
・湊ナオ「牧神の午前中はビープ音」
・小原周子「明日のことはわからない」
[小説]
・鯨井あめ「ブラックコーヒーを好きになるまで」
・朝倉宏景「雨を待つ」
・一穂ミチ「ネオンテトラ」
・清水裕貴「きみは光」
[シリーズ]
・長浦 京「NOC 緋色の追憶」㈪
[新人賞]
・第14回小説現代長編新人賞奨励賞受賞作一挙掲載
中 真大「無駄花」
・ILLUSTDAYS特別企画受賞作の冒頭をコミカライズ!
・「無駄花」書評細谷正充
・師弟対談中真大×T-TRIPPIN'(DAZZLE 4 LIFE )
[エッセイ]
・岸田奈美「2億パーセント大丈夫」
・後藤拓実(四千頭身)「これこそが後藤」
・新井見枝香「きれいな言葉より素直な叫び」
・藤谷 治「小説から聴こえる音楽」
[コラム]
・〆切メシ伊吹有喜
・武田砂鉄「もう忘れてませんか」?
[漫画]
・益田ミリ「ランチの時間」
・ジェントルメン中村「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部
月刊小説すばる2020年3月号
小説すばる最新号です。一読したのみです。
特集
朝井リョウ デビュー10周年記念インタビュー、全著書紹介
カラーグラビア付きインタビュー
藤ヶ谷太輔
#Kis-My-Ft2 #藤ヶ谷太輔 #朝井リョウ #瀬尾まいこ
女性自身 12月29日号
未開封
三浦春馬
嵐
SexyZone
丸ごと一冊のお渡しです。
買いに行けない友達のため購入しましたが
無事、買えたので。
怪談特集 小説現代2020年9月
真夏の夜の悪夢 「超怖い物件」――そこに住んではイケない。
[特集]
真夏の夜の悪夢
超怖い物件――そこに住んではイケない。
・大島てる 「倒福」
・福澤徹三 「旧居の記憶」
・糸柳寿昭 「あつまれ 怪談の日記」
・宇佐美まこと 「氷室」
・花房観音 「たかむらの家」
・神永学 「妹の部屋」
・澤村伊智 「笛を吹く家」
・黒木あるじ 「牢家」
・郷内心瞳 「トガハラミ」
・平山夢明 「ろろるいの家」
「こんな話は、頭で考えても作れない」執筆者の一人はこう語る――。
土地に張り付いた怨念は消えない。実話怪談の怖さを味わえる最恐の十編。
[特別企画1]
・『K2 池袋署刑事課 神崎・黒木』ドラマ化記念 グラビア&インタビュー
山田涼介 田中 圭 キワドい2人の最強バディ
・横関大 「帰ってきたK2 ─不穏─」
[現代ビジネス×小説現代 戦後75年共同企画]
「戦争を書くこと、語ること」
特別鼎談
・真藤順丈×深緑野分×小川 哲
沖縄×ベルリン×カンボジア 想像力は境界を超える
ノンフィクション対談
・石戸 諭×辻??田真佐憲
新しい「国民の物語」を作るために
[『宝島』外伝シリーズ]
・真藤順丈 五つ目の石
[特別企画2]
・大塚 愛 小説家デビュー 特別インタビュー
どんなに暗くとも、どんなに重くとも、小説なら受け止めてもらえる
・大塚 愛 「開けちゃいけないんだよ」
[シリーズ]
・赤神諒 「梟の眼」
[読み切り]
・三浦しをん 「熱く甘く満たすもの」
[特別企画3]
・シリーズ完結+文庫化記念! 前代未聞の鬼斬り花魁ファンタジー
「Cocoon」を徹底解説!
・声優 坂本真綾さん 「Cocoon」スペシャルPV収録現場
・「Cocoon」シリーズ内容紹介・キャラクター紹介
・「Cocoon」外伝 お恋狸のぽんぽこ珍道中
・著者・夏原エヰジ、「生と死」を感じる古都へ
[エッセイ]
・岸田奈美 「飽きっぽいから、愛っぽい」
・酒井順子 「人はなぜエッセイを書くのか~日本エッセイ小史~」
・後藤拓実(四千頭身) 「これこそが後藤」
・新井見枝香 「きれいな言葉より素直な叫び」
・藤谷 治 「小説から聴こえる音楽」
[コラム]
・〆切めし 倉井眉介
・武田砂鉄 「もう忘れてませんか」?
[漫画]
・益田ミリ 「ランチの時間」
・ジェント
オール読物2020年9・10合併号 直木賞発表
第163回直木賞決定発表
馳星周 『少年と犬』
受賞作掲載 短編6作のうち3作を収録
【選評】浅田次郎/ 伊集院静/ 角田光代/ 北方謙三
桐野夏生/ 髙村薫/ 林真理子/ 三浦しをん/ 宮部みゆき
◆グラビア ◆受賞のことば ◆自伝エッセイ
【特別寄稿】「馳星周とわたし」 青山文平、大沢在昌
北上次郎、村山由佳、東野圭吾
◆必読! 馳星周の作品世界 厳選10作 吉野仁
◆受賞記念対談 高橋克彦 「震災の記憶 東北への光」
【直木賞作家大特集】
随筆 平岩弓枝「わが来し方の記」
【読切小説】
「田舎のポルシェ」篠田節子
「かそけき夢の音」唯川恵
「六杯目のワイン」乙川優三郎
「天命のゆくえ」川越宗一
「蔣済 三国志名臣列伝」宮城谷昌光
【強力連載陣】
「白光」朝井まかて
「P活地獄篇(後編) IWGP17」石田衣良
「魔女の後悔」大沢在昌
「テイクファイブ ブルース2」桜木紫乃
【特別インタビュー】髙見澤俊彦
「四千冊のサインに込めた思い」
【特選 時代小説】
「えんむすび まんまことシリーズ」畠中恵
「剣樹抄 歓喜院の地獄払い」冲方丁
「赤死病の仮面 秘帖・陰陽師」夢枕獏
【連載&エッセイ】
群ようこ「スマホになじんでおりません」(第三回 メール設定への道)
伊藤理佐「妙齢おねえさん道」真夏のツアー
【好評連載小説】
「舞風のごとく」あさのあつこ
「極楽征夷大将軍」垣根涼介
「延焼」堂場瞬一
「墜落」真山仁
「石北本線 殺人の記憶」西村京太郎
「ロータスコンフィデンシャル」今野敏
第100回オール讀物新人賞中間発表
眠られない夜のために〈おしまいのページで〉
阿刀田高
熱風 2018年7・9~12月号 スタジオジブリ
スタジオジブリ発行
月刊「熱風」
2018年7月号、9~12月号 セット
※2018年8月号は含みません
主な特集
・移民大国日本(7月号)
・逢坂恵理子インタビュー(9月号)
・山口仲美インタビュー(10月号)
・濱口竜介インタビュー(11月号)
・川内有緒インタビュー(12月号)
全体的に状態は良い方だと思いますが、
自宅保管の中古品ですため、
細かいスレやシワなどある場合があります。
ご了承ください。
神経質な方はご遠慮ください。
◆司馬遼太郎がゆく
「司馬遼太郎がゆく」192p
プレジデント1997年3月号
臨時増刊(完全保存版)
プレジデント社 1997年3月発行
定価¥1100
◆内容説明
司馬遼太郎の足跡を辿れば、混迷する現代を生き抜く指針が見えてくる。若き司馬遼太郎が書いた『サラリーマンの金言』を収録。
▶目次
第1章 日本人の心には「天然の無常」が宿っている
第2章 あの人は本当に命懸けでやっていた
第3章 若き司馬遼太郎が書いた『サラリーマンの金言』
第4章 『坂の上の雲』と日本人
第5章 司馬作品の魅力―鼎談・激動期を生き抜いた男たちの肖像(奈良本/辰也;会田/雄次;尾崎/秀樹)
第6章 司馬遼太郎の勉強法
第7章 司馬遼太郎を旅する
第8章 司馬遼太郎記念館に託した「想い」
⬜著者等紹介
■半藤一利[ハンドウカズトシ]
1930年、東京都生まれ。東京大学卒業。文芸春秋に入社、各編集長、出版局長、専務取締役などを歴任。在職中から執筆活動を始め、『漱石先生ぞな、もし』で新田次郎賞を受賞
■童門冬二[ドウモンフユジ]
1927年、東京都生まれ。東京都庁企画調整室長、政策室長などを歴任。79年に退職し、作家として独立する。人間管理と組織運営の実学を歴史のなかで検証する手法を確立した
■吉岡忍[ヨシオカシノブ]
1948年、長野県生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。大学時代にベ平連ニュースの編集に参加。87年、日航機墜落事故をテーマにした『墜落の夏』で、講談社ノンフィクション賞受賞
■村松友視[ムラマツトモミ]
1940年、東京都生まれ。慶応義塾大学を卒業。中央公論社で文芸誌の編集に携わる。81年、退職して作家に。82年、『時代屋の女房』直木賞受賞。97年、『鎌倉のおばさん』で泉鏡花文学賞受賞
#司馬遼太郎
220111
2021年7月号〜12月号 ⭐︎フィノFino ⭐︎6冊 東急ロイヤルクラブ
⭐︎フィノFino ⭐︎6冊まとめて 東急ロイヤルクラブ
2021年 7月号〜12月号 6冊まとめて
毎月、素敵なお花のアレンジが表紙で内容も観光地の紹介やお料理レシピなどが掲載されています。
他にもいろいろ出品しています。
よろしくお願いします。
#お花
#お花のアレンジ
#ジェラート
#筑波
#上高地
#すっぱい料理
#北海道
#裏横浜
#ストレッチ
#奥多摩
#豆皿
#田園調布
#東京ワイン
#高知
#加賀ゆびぬき
#おせち
#リース
村上春樹ブック
商品に興味をもっていただきありがとうございます。
商品名: 村上春樹ブック
約30年前の本なので、傷、汚れ、折れ、色褪せがあります。
状態はよくないです。
神経質な方は、購入ご遠慮ください。
梱包は商品を封筒に入れるだけの簡易梱包です。
NC/NRでお願いします。
不明な点があれば、連絡してください。
丁寧なくらし ノルウェイの森 ドライブマイカー チャンドラー フィッツジェラルド
ビーズ パーツ チャームなどまとめ売り
ハンドメイド作品で使用した余りです。
少しずつのこっているので
使ってくださるかたぜひお願いします♡
まとめ売り
セット売り
ハンドメイド
パーツ
シルバー
天然石
ターコイズ
広告批評 ラーメンズ
自宅保管期間が長かったため
表紙の白い部分に少し黄ばみがあります
中身には特に問題は見られませんでした
神経質な方はご遠慮ください
ラーメンズ
小林賢太郎
片桐仁
詩とファンタジー2015 No.32
詩とファンタジー 秋染号 2015(平成27年12月) No.32
一度読んだのみで自宅保管していました。
書き込みもなく概ね綺麗な状態です。
※巻末の投稿券3枚の内1枚のみ切り取ってあります(写真参照)。
かんたんラクマパック専用の箱に入れて発送します。
よろしくお願いします。
ユリイカ 詩と批評 9 2017 「特集 ジム・ジャームッシュ」
定価: 税別¥1400
自宅保管のため、表紙と裏表紙に擦れが少しあります。中身は全く問題なく綺麗です。
※コメント欄でのやりとり中でも即購入の方を優先させていただきます。
#エンタメ/ホビー
#本
#アート/エンタメ
#BOOK
#ユリイカ
#文芸誌
#アダム・ドライバー
#永瀬正敏
#村上虹郎
雑誌 鳩よ1992年2月号 稲垣足穂特集
文芸雑誌、鳩よ1992年のものです。稲垣足穂特集号で、三島由紀夫、澁澤龍彦対談などを収録しています。
大きな汚れはありませんが、中古であることをご理解いただける方お願いいたします。
簡易包装し、ゆうパケットでお送りする予定です。
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン、久山葉子
#アンデシュ・ハンセン
#久山葉子
#エンタメ/ホビー
#本
#BOOK
大きな傷などはなく、状態は綺麗です。
※普通郵便での発送を希望します。
他の方法を希望される場合はご相談ください。
【M236】THE EXORCIST エクソシスト 映画 パンフレット
THE EXORCIST エクソシスト 映画パンフレット1冊です。
経年劣化による表紙や裏表紙に傷や色あせ、シミなどあります。
中身には変色や色あせ、傷等ございます。ページ下に黒い汚れや白い
剥がれたような汚れもございます。
お写真をご確認ください。
※あくまで中古品ですので、神経質な方はご遠慮ください。
【M234】ジョーイ SOMETHING FOR JOEY 映画 パンフレット
ジョーイ SOMETHING FOR JOEY映画のパンフレット1冊です。
経年劣化による表紙や裏表紙に傷や色あせ、シミなどあります。
中身には変色や色あせ、傷等ございます。ページ下に黒い汚れや白い
剥がれたような汚れもございます。
お写真をご確認ください。
※あくまで中古品ですので、神経質な方はご遠慮ください。
【M232】野性の証明 高倉健 映画 パンフレット 角川春樹
野性の証明の映画パンフレット1冊です。
高倉健 薬師丸ひろ子
経年劣化による表紙や裏表紙に傷や色あせ、シミなどあります。
中身には変色や色あせ、傷等ございます。ページ下に黒い汚れや白い
剥がれたような汚れもございます。
お写真をご確認ください。
※あくまで中古品ですので、神経質な方はご遠慮ください。
【M231】あしたのジョー パンフレット カラー ストーリー
あしたのジョーのパンフレットです。
経年劣化による表紙や裏表紙に傷や色あせ、シミなどあります。
中身には変色や色あせ、傷等ございます。ページ下に黒い汚れもございます。
お写真をご確認ください。
※あくまで中古品ですので、神経質な方はご遠慮ください。
en-taxi (ODAIBA MOOK) 第ニ号 2003年発行
柳美里、福田和也、坪内祐三、リリー・フランキーという、ダイナミズム溢れる同人4人による責任編集の第2弾。今年度三島由紀夫賞の舞城王太郎の新境地を示す小説「W」、現代美術のカリスマ=大竹伸朗のアトリエへの福田&リリーの訪問記。また、世界への独裁色を強める米国への対処療法をめぐり、柄谷行人が登場。さらに、姫野カオルコ「藤原紀香論」など、新世界炸裂!
中古品であることをご理解頂ける方のみお願いします。簡易包装、再利用包装になります。
en-taxi (ODAIBA MOOK) 第一号 2003年発行
柳美里/福田和也/坪内祐三/リリー・フランキー責任編集の文芸クォリティ・マガジン創刊!
文壇・論壇・サブカルチャーと、異なるジャンルを束ね、今後5年先、10年先の日本文化を確実にリードする4人が、停滞する出版界に宣戦布告!
4人が毎号の執筆en-taxi (ODAIBA MOOK) 第一号 2003年発行 と共に、人脈&編集感覚をフル回転させ、現在第一線級の作家、評論家、クリエイターを集結させる。
圧倒的な“超世代文芸クォリティ・マガジン”
中古品であることをご理解頂ける方のみお願いします。簡易包装、再利用包装になります。
雑誌
ことは様専用です
他の方は入札しないようお願いいたします
小説新潮 2020年 4月号
小説新潮の2020年の4月号です
大きな傷や破れなどはありませんが
細かな傷や汚れや折れや凹みなどは
あります。
値下げは考えておりません。
よろしくお願いします。